変化する喜び😌

今日も寒い朝でした❄️

昨日1月20日(木)は大寒でした。大寒は「厳寒期」で、1月20日から立春の2月4日までの15日間ぐらいを指します。寒くて当たり前の季節ですが、やっぱりこの寒さは身体にこたえますね😅

 

電車の車窓から見えた煙突から立ち昇る煙は、ほぼほぼ真横に流れていました😮

平地はそうでなくても、上空はそこそこの風が吹いていたようです🌀 

朝、そんなことを思っていたのですが、お昼前には冷たい風がぴゅーぴゅーになり、ますます寒くなりました😨 大寒、間違いない‼️

 

昨日北陸の方では、竜巻が起こり、ゴルフボール大の雹も降ったそうですね🧊 寒さと共に、こういった不安定な天候にも十分に気をつけて生活しなくちゃ。

 

 

オリジナルの機能改善のレッスンにいつもご参加くださっている方が、レッスン後にニコニコ顔で接近😆

「先生がレッスンで言われたように、歩く時にお腹への意識とお尻を使うように意識して歩いていたら、犬の散歩をしてる人から『すごく姿勢がいいですね』って言われちゃいました😊」

と、めっちゃ嬉しいご報告をいただきました😃💕

また、ある方からは、

「レッスン前にじつは膝を曲げると痛かったんだけれど、レッスンしたら痛みが全く無くなっちゃいました😃 先生、ありがとう😊」

前もって聞かせておいていただけたらよかったなって心の中で思った瞬間、「レッスン前に言ったら、先生が気を使うかなって思って、あえて言わなかったんです」と😮 逆に気を使わせてしまったみたいで申し訳なかったのですが、いい変化が出て本当によかったです😍 こういった変化は、人が見るよりも、ご自身で感じられる、嬉しいところですね。

身体を正しく使うことで、身体の前側と後ろ側、右側と左側、強い頑張り筋と弱いおサボり筋のバランスが整ったのかなと思います😉

 

さらに、もっと基本的な姿勢の面で、レッスン前に円背気味だった方の背筋が、レッスン後には、とてもキレイにスッと伸びた変化が見られたのがとても嬉しかったですね。

 

姿勢は、日によって変わります。

本来の美しく良い姿勢を崩してしまう要因には、前日の過ごし方による肉体的疲労度、前日の睡眠の長さや質、寒さなど気象条件、メンタル面でのストレスや心の在り方などなど様々ありますね。

その日の自分にとって、どこに要因があったのかを分析・理解できるといいですね。

そして、いかに良い姿勢でいられるか・きちんと使える身体でいられるかで重要になるのが、使い方を「意識するか意識しないか」なのだと思います‼️

さらに、もしも崩れたら、早急に修正することが大切かと思います。

良くない姿勢や良くない使い方は、身体に癖づいてしまう前に、リセット&改善したいですね😉

 

 

✳︎✳︎ おまけ ✳︎✳︎

今日は、電車に乗った時にちょっとビックリしました。

サンタクロースの赤い帽子わかりますよね?

赤くて縁取りが白で、てっぺんに白いボンボンがついている帽子。

乗った電車の車内に、ダウンコートを着て、ジャージを履き、サンタ帽をかぶっている男性が・・👀 

100均とかでも売っているようなフェルト生地のやつ。

失礼な話ですが、つい、二度見しちゃいました😆

寒いから帽子を被っていらっしゃったのでしょうが、12月のクリスマス時期でもないし、赤白サンタ帽はなかなか衝撃的でした😆