日常生活の中で、身近な鳥と言ったら、スズメ・ハト・カラスかなと思います🐤🐦🐧
カラスは光るものが好きで、光るものを集めて巣を作る・・
ふっと、思い出したあの光景。
3年前の3月、セミナー受講のために東京へ行った時のこと。セミナー開始まで時間があったので、近くの公園で、チラチラ咲き始めた桜の木を眺めていたらカラスが飛んできて・・
口に光るものがあったので、もしかしたらと思ってシャターを切ってところ、
はい、思った通り、ハンガーをくわえていました😃
そして、2年前のちょうど今頃、駅のホームで電車を待っていた時、
線路脇に飛んできたカラスが、やはり口に光る何かをくわえていました。見た感じ、短い針金のようなものでした。
そして、翼を広げて飛んで行きました。
カラスは、本当に光るものが好きなのですね。
そう言えば、もう5年以上前になるでしょうか、公園の草むらにハシボソガラスの赤ちゃんが巣から落ちていたのをみつけたことがありました。
その頃、中日文化センターの動物関係の講座を受講していたので、その先生に連絡してみたところ、
「ハシボソガラスですね。巣から落ちた感じですが、もう飛べそうな羽なので、そのままにしておくのが良いでしょう。必ずそばに母親が見ていて、エサをそこまで運んでくれるので大丈夫です。保護して飼育すると、ものすごく懐いてカラスはイヌより絆が深くなるのですが….
野鳥の飼育は鳥類保護法で禁じられています。」
との回答をいただきました。
ああ懐かしい・・(笑)
それにしても、今日は空路が忙しそう・・
午後から夕方にかけて、飛行機✈️やヘリコプター🚁が飛ぶ音が、かなり絶え間なく聞こえてきていました。
陸上自衛隊自衛隊の基地も近いから、訓練かもしれないですね。
今日は空飛ぶもののお話でした😉