梅雨時を彩る七変化❣️

梅雨入りしてから、初めて本格的な雨の日☂️

今年もあちらこちらの紫陽花の名所のきれいな風景の映像も届けられており、行ってきたよというお話も耳にします。

そこで、私の周りの紫陽花のコレクション。

よく見ると、ガクアジサイの真ん中にも、実はたくさんの小さい花が咲くんですよね。

私のまわりにもこんなに色々な紫陽花が咲き誇ってます💞

ここで、ちょっと紫陽花について書いてみますね。紫陽花蘊蓄。

紫陽花って、大きな花がまわりに咲くガク(額)アジサイが日本固有の種で、丸く全体に咲くホンアジサイ(西洋アジサイ)は、ガクアジサイが西洋に渡って品種改良された種。

紫陽花は、大きくは、赤系と青系に分けられて、土壌の酸性・アルカリ性によって、花の色が変わるんですよね。酸性だと青色、中性やアルカリ性だと赤色変わるそうなんだけれど・・・

この変化は、紫陽花が持つアントシアニンの影響で、では白い紫陽花は?というと、このアントシアニンを持っていないから白のまま。

酸性の土は、土の酸の影響を受けてアルミニウムが溶け出しやすくて、溶け出したアルミニウムとアントシアニンが化学反応を起こして赤くなるんだって。

日本では、雨が多いので、土壌のアルカリ性物質が水といっしょに流れてしまうために、土が酸性のところが多く、青が咲きやすいのね。そこで、石灰なんかのアルカリ性の物を土に混ぜることで、土の酸性度を下げて、赤を咲かせることができるみたい。

赤い紫陽花って、手がかかっているんだと思うと、赤の見方が変わるかも🤣

見て、見て。この木、一本の木なのに、こんなに色々な色の花が咲いてる(^○^)

家の人が手をかけてお世話することで、色々な色を咲かせてるってことなんだね。紫陽花を愛する儚い思いってことね💓

紫陽花は別名「七変化」

なるほど‼️

 

夜になり、雨があがりました(^○^)

明日は、年に一度の仲間と主催するイベントの日。晴れの日になりそうで、よかった💞

「健康・元気 おたすけ隊」ページはこちらです。https://www.facebook.com/nicochan235/