雪のおかげ❓と雪のせい‼️

朝起きてみたら、またまた積雪‼️

しかも、昨日の朝よりしっかり積もってる‼️

昨夜10時半頃に帰った時は、雪が降る素振りなんて全くない空だったのに・・😞

この積雪のせいなのかどうなのかわからないけれど、いつもはこんなに近くにじっととまっていない小鳥が、交番の横の電線に2羽 😮

平行に並んでて、まるで電線の既存の作り物か何かみたい(笑)

ちょっと身体の向きを変えはしても、逃げません😃

せっかくなので、近くでズーム✨📸

頭の羽がツンツンしてる🤣 ツッパリ系(笑)

これはヒヨドリですね。

こんなに野鳥を近くでずっと見られるのも、やっぱりこの積雪のおかげなのかな?

歩道はまた今日もシャーベット状態で、めちゃ歩くのに神経を使います。しかも荷物が、頼まれたからだバー®️を持っていくので、リュックと手提げカバンにからだバー®️3本という大荷物🛍️🛄

いつもからだバー®️を持ち運ぶ時に便利なヨガマット入れにも、さすがに箱に入ったままのからだバー®️3本は入らなくて、クッション材で包装したまま持ち運ぶこととなりました(^^;

荷物を道路に下ろしたくないから・・大きな荷物を抱えたまま、片手で写真撮影📸

道路も荷物もそんな状況なのに、立ち止まって小鳥の写真を必死で撮っている私は、ちょっと変わった人に見えたかも・・(笑)

 

朝、カーテンを開けた瞬間、「わっ、積もってる‼️  JR遅れてるかも・・」と思い、スマホで運行状況を確認したところ、通常運行していたのでひと安堵しましたが・・

なんと、お昼過ぎに利用する名古屋鉄道は、雪のため、かなり大幅に列車のダイヤが乱れていました😣

行き先変更や運転取り止めの列車がたくさん出てました。私が行く方面は、名鉄電車の本線ではなく、本線の途中から出ている枝線で、そちら方面へ向かう直通列車はすべて運転取り止めだとか😱

でも、直通列車がなくても、枝分かれする駅まで行って、その駅始発の列車に乗り換えれれば行ける‼️

行く方法はあります‼️

とはいえ、そもそもまず途中の駅まで行くために乗る列車自体が40分遅れ。

その駅のホームですごく待ち、乗り換えでもちょっと待ち、冷たい風が強くてめちゃ寒かったあ 😱

風に吹かれて、近くの屋根に積もった雪が飛ばされて、太陽の光を浴びてキラキラ✨ ダイヤモンドダストみたいに、キラキラきれい😃・・って言ってる場合じゃなかった‼️

電車が駅に着いても、そこから歩く道にはやっぱりシャーベットびっしり‼️ ここで転んでなるものかと、慎重にゆっくり、でも急いで・・👟👟

いつもは、かなりゆとりをもって移動しているけれど、これだけ遅れると、さすがに時間のゆとりはなくて、レッスン開始時間の15分前にやっとスポーツクラブに到着 (>_<)

何とか間に合ったあ  (^^;

タイムカード押して、めっちゃ焦って着替えて、5分前にスタジオ入りして、CD・インカム・エアコン・環境確認まで大慌て。何とか無事にレッスンスタート(^^;

会員さんは、お近くの方々なので、ほぼいつもの皆さんがちゃんと時間に間に合うように来られてました😊

今のプログラムの最終週なので、みんなで締めくくりができてほんとによかったです✨

来週は、新しいルーティーン。また1からゆっくり伝えて、しっかり楽しみま~す😃

一日が無事に終わって、ホッとひと安心(*^-^*)

気を揉む1日でした 😵


昨日の代行と冬将軍の置き土産😣

昨日はお昼過ぎのエアロビクス初級クラスの代行をお引き受けしていたので、「雪だったらお会いできない方もあるかもなあ・・」なんて思っていましたが、お昼間はまだ雪は降ってなくてよかった😊

フロントに行き、「代行で参りました、水野と申します。よろしくお願いいたします」と言うと、ずっと同じ系列のクラブの他店舗でオープンからお世話になっていたスタッフが、転勤でそこの店舗に移動されていて、ニコニコしながらフロントにいらっしゃいました😃

わあっ、なつかしい💓 お久しぶりです❤️

全く初めての代行だったので、知り合いがいてくれて、しかも久しぶりの再会で、嬉しくてめちゃテンション上がりました😊

 

代行を依頼して下さったインストラクターさんが、「すごくいい先生だから、是非受けて」と宣伝しておいて下さったおかげで、定員満員御礼で、5名ほど入れない方もあったそうで、本当に皆さんのお心配りがありがたかったです❤️

中には、偶然にも「うちの娘が結婚して”みずのふみこ”になったのよ💞 先生と同姓同名なの😃」という方もいらっしゃって、めちゃご縁を感じました❤️ 

レッスンは・・と言うと、エアロビクス初めての方もありましたが、聞いていたよりも体力もあり、しっかり動ける方も多く、お伝えする内容も予定していたものから、多少より動きやすく変更したものの、ちょっぴりスパイスも入れて、「安全に大きくしっかり楽しく」動ける内容をご提供させていただきました😊

最初は皆さん緊張からなのか固い表情でしたが、帰りはニコニコ笑顔になられていました。初めてお会いする方ばかりでしたが、それでもあたたかく迎えていただけて、本当に感謝です❤️

前評判高く宣伝していただいちゃったので、それに応えられていたらいいけどな😉

レッスンを担当させていただいているスポーツクラブでも、代行すると、いつも一緒にレッスルしていない方がご参加されていたりするし、レッスンを担当していないスポーツクラブでの代行は全く初めてお会いする方ばかり。昨日も新しい出会いに心ワクワクでした(*^^*)💓

 

その後、夕方から雪が降り始めて、夜には大雪警報発令となった次第です ( ̄^ ̄)

 

今朝起きてみたら、雪はさらに積もり、やっぱり道路はカッチンコッチンに凍って、ツルンツルン(*_*;

お世話になっているウェルネススタジオのすぐ脇の道路 では、車がスリップして、タイヤが側溝に落ちてしまっていました😔

スリップしたのは、朝の8時よりも前らしく、すぐにJAFを呼ばれたそうですが、JAFが実際に来てくれたのは11時半過ぎだったとか。JAFも大忙しなのかもしれないですね。

運転手さん、大変だったと思います。

さすがに、私たちでは何も手助けできなくて・・😣

この凍った雪は、冬将軍の置き土産です ⚠️ このお土産は嬉しくないなあ😔

 

そんな状況でしたから、今日もレッスンは一応開講しましたが、安全判断は皆さんにおまかせいたしましたが、気をつけながら、皆さんちゃんと来ていただけました😊 ありがたいですね❤️

エアロビクス応用クラス・からだバー®️サークル・エアロビクス基礎クラス、通常通り3レッスンできました(*^^*)

今日も、真剣さと充実感と笑顔に満ちてました😃

特に基礎クラスは、毎週笑い声がいっぱい😉

楽しくチャレンジして、楽しく能力を伸ばす✨

 

そして、東京のお土産もいただきました❤️

みんなでごちそうさまです(*^-^*)

このお土産は、嬉しいお土産です🎵😉

ミッキーマウスは、やっぱり永遠の人気者ですね😊

ミッキーを見ると、自然と笑顔になっちゃいませんか?(笑)

 

夜になっても、車道も歩道も、雪の解けていないところは、やっぱりザクザクのツルツルでした。

歩き方、めちゃ慎重‼️

全神経を足裏(靴裏?)に集中‼️

こういう歩き方は、身体に無駄に力が入って、本当に疲れる😣💦⤵️

帰ったら、からだバー®️で木圧してほぐしましょ😉


衝動買いしちゃった‼️

風が冷たく、本当に寒い日になりました。

くもりのち雪の予報。

昨夜会員さんが「明日雪マークでしょ。歩く時、滑ると危ないよ‼️ 靴に付ける滑り止め、靴屋さんで買えるから買うといいよ」といい情報を教えて下さいました。

なので、お昼間の代行の後、靴屋さんへ行き、ゲット👍(代行のお話は、また明日のブログで)

大きさが二種類あって、ブーツにつけるので大きい方を購入しました✌️

行った地下街が実はちょうどクリアランスセール中😮

そして、そこの靴屋さん、冬物売りつくし大バーゲンで、

すごい、お買い得じゃん🎵

買わないとすごく損した気分になる ‼️

という訳で、カラーバリエーションはなかったけれど、あったかブーツ買っちゃった‼️

写真はグレーっぽいけれど、本物はモスグリーンです💦💦

これ、中がモコモコでめちゃあったかいし、歩きやすい😍

しかも888円💓

超衝動買いでしたが、いいお買い物ができて満足満足✨

 

お天気予報は大当たりで、夕方には雪が降りだしたかと思ったら急激的に吹雪になり、あっという間に5㎝くらい積もりました (*_*;

 

なので、夜のレッスンへは、ブーツに滑り止めをつけて、テクテク通勤ウォーキング👢

その頃には雪もちょっと小降りになっていましたが、歩道には新しく積もった雪やシャーベット状になった雪。

やっぱり滑り止めが超お役立ち ✨

 

スポーツクラブでは、さすがに来館者も少なく、レッスン参加者もいつもの3分の1くらいでした。

足元の悪い中、来てくださった皆さんに感謝でした❤️ 反面、皆さんの帰りがちょっと心配でしたけれど・・(^^;

「先生は絶対に来てくれると思って来ました💞」と言ってくださる方もあり、それも信頼関係なんだなと思いました。

フロントのスタッフも「先生はいらっしゃってますか?」とみんなから聞かれたそうです😮

早めに出て、早めに着いて、きちんとお出迎えできてよかったです😊

来てくださった皆さんに、「雪の中来てよかったな」と思って帰っていただけるよう、今日も心を込めてレッスンさせていただきました(*^^*)

ああ楽しかった😃  みんなの笑顔が最高💞

それにしても、明日の朝の道路は、積雪と凍結でツルンツルンで大変なことになりそう・・😱

みなさん、注意ですね⚠️


ジャコウネココーヒー☕

ベトナムに行かれた知人から、ジャコウネココーヒーなるものをお土産にいただきました😃

いただいた瞬間、それ何? 

ジャコウネココーヒーと聞いてすぐに頭に浮かんだのが、ハワイを代表するフレーバーコーヒーブランドの「ライオンコーヒー🦁」

ライオンコーヒーのように、ジャコウネコ社というブランドのコーヒーなのと思ったら・・全然違ってました😮

ジャコウネコがコーヒーノキの熟した果実を食べると、果肉は栄養源となるけれど、種子にあたるコーヒー豆は消化されずにそのまま排泄されるそう。そのジャコウネコの糞を探して、中から未消化のコーヒー豆を取り出して、きれいに洗浄してよく乾燥させた後、焙煎して作ったコーヒーが「ジャコウネココーヒー」なんですって。

コピ・ルアクと呼ばれるコーヒー豆で、ジャコウネコの腸内に存在する消化酵素の働きや腸内細菌による発酵の働きで、コーヒーに独特の香味が加わるんだとか。

パッケージにもジャコウネコがデザインされてます(^^)

希少性が高いコーヒーの王様。世界で最も高級で高価なコーヒー豆らしいです😮 

日本の喫茶店で飲むと、一杯8000円くらいするんだとか☕ (゜ロ゜;)

今回いただいたのは、インスタントで、お湯を注ぐだけの粉末コーヒー。

しかも現地では、コーヒーカップに練乳を入れて、その上にドリップしたコーヒーを注いで楽しむそうなので、いただいたのもちょっと甘いんだそう😊

飲むのがめちゃ楽しみ💓

ゆっくり味わっていただきま~す✌️😊

 


寒さ到来、だけれど・・❄️

先週末までのポカポカ陽気から一転、寒くなりました‼️

南の海上を、前線を伴った低気圧が通過。南岸低気圧ですね。

こういう感じ。

そのため、東京では大雪警報も発令。ダンナちゃんの会社では、夕方4時くらいに帰るよう指示が出されたそうです。

名古屋は、雪こそ降りませんでしたが、お昼からは雨降り。気温は確かに低めでした😱

めっちゃ手が冷た~い😣  だから、缶コーヒーで手を温めようと自販機で買ってみたら・・

またまた、おまけ付き😮  ここの自販機で、以前にも2回おまけ付きが出たことあるんですよね。

おまけの中身は、キン肉マンの目薬立て。これはさすがにちょっと使わないな🤣

 

そんな中、スポーツクラブへ行くと、そんな寒さも吹き飛ばすくらい、スタジオの中は熱気であふれていました💦😃💦

「エアロ60テクニック」という、難度も強度もあるチャレンジクラスの設定です。

シンプルな基本ステップから始めて、少しずつ動きに要素を足して、だんだん強度・難度を上げていくクラス。

エアロ60テクニックなんだけれど、テクニックというより、動きのコツをお伝えすることで、動きのポイントを掴んでスキルを上げたり、できる動きの種類を増やしたり。

もちろん、難度も強度も上げないという選択もありです👍  個々で、自分レベルにチョイスしていただいてます。

参加者年齢も幅広く、エアロビクス経験歴もいろいろだけれど、ちゃんと伝え、ちゃんと練習したら、ほとんどの方がちゃんとしっかり動けるようになられます😊

楽しみながら出来るようになれちゃう、このやり甲斐を求めて皆さんご参加くださいます😃✨

伝えたいことをきちんと受け取っていただけるので、指導させていただいていて、本当に嬉しいです💓

今日も、床をしっかり使った、スムースで身体の機能的なつながりのある、ムダな力みの少ない、とても効率的で、それでいてパワーあふれる動きにより、十分な運動量で、めちゃ汗が出る💦💦

皆さんの真剣さと頑張りが、すてきなパフォーマンスを生み出してました✨

「先生のレッスンはやっぱり面白くて楽しいわあ✨」

「寒いはずなのに、すごく汗も出て、とても気持ちよく動けました✌️」

と、とっても嬉しいお言葉もいただきました(^^)

 

身体を動かす心地よさ、間違いありません😃

出来ることの増える嬉しさ、絶対あります😉

仲間と一緒に楽しめる充実感、最高ですね💞😊

私は、そんなエアロビクスが大好きです(*^^*)

 

もうずいぶん前になりますが、インストラクター養成コースの実技指導を担当していた時、引っ越しをしていった養成コース卒業生が、私のイラストを描いてくれました💓

なつかしい・・

こんな時代もありました🎵

この頃から、自分自身に対して「きちんと」「正しく」「大きく」「きれいに」「かっこよく」動きたい‼️という思いは強かったけれど、今はあの頃にプラスして、「効率的に」「しなやかに」「のびやかに」そして「もっともっとかっこよく」動きたい‼️と思っています💞

昔よりハイインパクトはかなり減りましたが、ローインパクトの中でのリズムチェンジによる細かい足さばきが増えたので、体幹の引き上がりが以前にも増してずっとずっと重要になりました。

それでも、昔より機能的に身体が動くから、昔より疲れにくい気がします😉

参加者の皆さんも『楽しみながらやっていたら、体力もついて、気がついたら上手くなっていた』となってもらえたらな。

そのために、「何を」「どんな言葉で」「どのタイミングで」「どのように」お伝えするか、ずっとずっと現場での学びは続きます 😉