唐揚げと方言

唐揚げが好きな方は多く、コンビニでも唐揚げは人気メニューみたいですね。

私は唐揚げが大好物というわけではありませんが、ここしばらくの間に、こんな唐揚げに出会いました😃

 

まずは遊びに行った博多にて。

 

甘辛タレがかかっていて初めてのお味でした😃

美味しかった😊

 

そして、藤を見に行った津島で、

塩麹は、少し前から全国的に話題ですが、地元愛知にこんな名物の唐揚げがあったとは・・知らなかった😅

こちらも、揚げたてでとても美味しかったです(^^)

 

 

そして、ふと気になったことがありました。

それは、女の子が髪の毛を可愛く結んでいたのを見た時。

髪をゴムで結ぶことを、昔から「おちょんぼ」って言ってます。これって標準語?方言?

どうも、愛知県とか岐阜県の方言のようですね。

さらに、模造紙のことを「B紙」って言うのもこちらの地方の方言みたいですね。模造紙という言葉を聞いたのは、ずいぶん大きくなってからでした😵

そういえば、打ち身になることを「黒にえる」と言い、机を運ぶことを「机をつる」というのもこちらの方の方言だと知った時は、かなり驚きました‼️😧

普通に標準語を話しているつもりでしたから😅

ま、地方の方言もまた、地方の味の1つかな😉