地産地消🥦🥬

身体は、食べたもので作られています。

昨日の栄養コンシェルジュのセミナーでも最初から最後まで言われていたのが、「何を選ぶかが一番大事」ということ。

 

そして、もし同じ食材を選ぶのであれば、期待した栄養をより吸収できるために、やはり栄養価の高い方がいいわけで・・

 

会員さんから、ご自宅で作られたお野菜をいただきました😊

えんどう豆3種類😊

さやえんどう・スナップエンドウ・実えんどう。

それぞれ最適にお料理して、栄養丸ごと美味しくいただかなくては・・☺️

 

そして、エシャレット(エシャロット)😊

これは生でいける‼️👍

 

地元で採れた旬の野菜は、やっぱり新鮮で栄養価が高い👍  

「旬の食材を地産地消する‼️」

これって、一昨日のブログにも載せた「生物多様性」を考えた時に私達に出来ることの1つなんですよね😉

 

スーパーにも、地元で採れた野菜や果物を販売するコーナーが設けられています。

採りたて・掘りたて・もぎたてとはいきませんが、それでも収穫してからの時間は短いので、なるべくこちらのコーナーのお野菜や果物を購入するようにはしています😉

 

私の家では家庭菜園をしていないので、採りたて野菜を食べられる機会は多くありません。

ご自宅で丹精込めて育てられたお野菜をいただけることは、本当に嬉しくありがたいことです😌

 

ここで、ちょっとしょうもないお話を一つ(笑)

ご近所を歩いていた猫ちゃん。

母ネコが地元で産んだ、つまり地元で生まれたネコ🐈

地産地消でなくて、地産地生。

こちらも「ちさんちしょう」と言える?(笑)

 

 

** お ま け **

「もう5月だけど、一応季節限定品なのよ」

といただいた和菓子。

桜の葉、季節が少し過ぎてもやはり美味しい物は美味しかったです😉