目のかゆみの原因は、何と・・

今日は、機能改善サークルのオンラインレッスンからスタート。

もちろん、「リモートはしない」という方もいらっしゃいます。なので、全員参加ではないのですが・・

元々、リアルで月に2回開催だったところを、コロナで施設が全く使えなくなり、リアル開催できなくなって、それを機会にリモートできそうな方お一人お一人とZoomを繋ぐ練習をして、リモートレッスンを始めました。リアルレッスンを再開してからも、リアルレッスン月に2回が基本。それに加えて、それ以外の週をリモートで開催しています。

コロナ自粛中のリモートレッスンスタートから、6ヶ月が経ちました。まだまだiPadやPCの操作に戸惑われ、旦那様のお力を借りて入室される方もありますが、リアルのない時にリモートでもレッスンしたいという皆さんがいてくださることをとても嬉しく思っています😌

 

週1より週2、週2より週3、週3より毎週、身体に意識を向ける時間が多ければ多いほど、神経は鍛わり、身体はより動くようになって、それを維持できる時間も長くなりますからね😊

身体の使い方が、間違いなく良くなってきていることが、継続の効果の証ですね😉 素晴らしいことだと思います👏

 

今日は遅れて入られた方のiPadのアングル設定がなかなか上手くいかなくて、結構な時間お待ちしました。どうしても上手く画面位置が決まらなくて・・。とても申し訳なかったけれど、腰仙関節の押圧をしながらお待ちいただいていた他の方のこともあり、時間のことも考え、今日はあまりフォームチェックができないのをご承知でご参加いただくことにしました。

画像に写っていないのは、そのためです。

なので、定番のメニューを多めに、キューイングでしっかり確認して進めました。

途中、腸マッサージも入れようと思い、初めて提供するため、やり方が黒い服だとわかりにくいといけないので、皆さんが仰臥位でゆっくりされたいる間に、こっそり衣装チェンジ(笑)

その後、体幹トレーニングして、

ストレッチ。

最後は、はい、こんなまったりした感じで終了😃

 

 

この後、眼科へ行ってきました👀

じつは、一昨日からどうも右目がかゆくて・・

赤くもなっていないし、目ヤニも出ないので、炎症じゃないのかもしれないのだけれど、とにかくかゆくて、市販のかゆみに効果のある目薬をさして様子をみてみました。

かゆくない時もあるけれど、かゆい時はめっちゃかゆくて・・目薬をさしても画期的には治っていきません。

そんなこんなで就寝して今朝起きてみたところ、かゆみは治まっていました。でも、念のために眼科を受診したのです。

眼底の写真、眼圧検査、裸眼&矯正視力検査をしてもらい、いざ診察室へ。

機械で目の中を診ていただくと、先生から驚きの言葉が・・

「おやっ?髪の毛が入っていますよ。しかも長いやつ。これが原因かもしれませんね」

髪の毛? まつ毛とか細い繊維とかならわかるけれど、髪の毛?しかも長いの???

取り出していただいて、見て、さらに驚き⁉️

5cm以上ある、長〜い髪の毛でした😮

 

先生はもちろん驚かれていましたが、取り出した髪の毛をティッシュペーパーで受け取った看護師さんまでも驚いていらっしゃいました😮

当然ですが、私はもちろん超ビックリでした😮

確かに「コンタクトレンズが目の裏に入っちゃった」なんていうこともあるので、ありうることなんでしょうが、こんな長いのが入ることがあるなんて・・これはなかなかの珍プレー・・😅

髪の毛を取り除いていただいたら、スッキリ😃✌️

あのかゆみの原因が、まさか髪の毛だったなんてね。

 

 

そして、ふと思ったこと。かゆくなくなったからといって、自己判断でそのままにしていたら、あの髪の毛はずっとずっと目の中に存在し続けていて、またしばらくしてかゆみとの戦いになっていたことでしょう。

 

必要な時には、専門家の力を借りることって、とっても大切ですね。

 

それは、運動にも通じること。

自己流で運動されている方、必要な時には、やはり運動指導者の力を借りてください。

不安なことがあったら、運動指導者に聞いてみてください。

調子が悪い時にはお医者さんを受診するのも一つ。症状が軽くてそこまででもないなと思うのであれば、運動指導者に一度相談してみてください。

運動指導者から、何か助けになる有益な情報を聞くことができるかもしれません。

私が膝痛改善スクールに入ったのも、そんなお悩みを解決するお手伝いができたらと思ったからなんです。

眼科を受診し、ふと自分のお仕事に立ち返った時、そんなことを思ったのでした😌