これ、ご存知でしょうか?
『鬼まんじゅう』です。
小麦粉・砂糖・角切りにしたさつまいもなどで作る、シンプルなお菓子。
ここのお店のは、ちょっとさつまいもが少なめかな・・
もっと四角いさつまいもがゴロゴロ入っていて見た目がゴツゴツしていて、そのゴツゴツ感が、鬼とか鬼の持つ金棒をイメージさせれるから鬼まんじゅうと呼ばれるそうです。
東海地方(愛知・岐阜あたり)では、昔から普通に食べられています😃
それが、ちょっと前のテレビ番組で、他の県の人は『鬼まんじゅう』を見て、
「それ何?」という反応😮
他の県の人は知らない食べ物なんだあ😱
つまり、このあたりの名物っていうか、郷土菓子ってこと?
そう言えば、舞鶴に住んでる仲良しのインストラクター仲間も、以前に知らないって言ってたなあ・・
というわけで、今日は東京と静岡のお友達への手土産に持っていきました。
そして、本当に知らないんだあ‼😮 となりました😆
鬼まんじゅうを知らない人がこんなにも多いということを知らなかったっていうお話 (≧▽≦)
家の近くの白梅の花が、あっという間にたくさん開花しました 😃
こんなに密集してる‼ 枝が重そう🤣
愛知県内で開催される梅まつりも、もうすぐです🎵