心にしみること💗

日本列島に大寒波襲来の寒い日。

うちの辺りの真上の空は晴れて青空ですが、まわりには雪雲があって、風で流されていきます。

そんな雪雲の切れ目から、暮れゆく夕陽が真っ赤に見えていました ☀ 🌆

DSC_1236

太陽は、時にやさしく、時にエネルギッシュに、大きな存在で照らしてくれています。

夕焼け空って、何故かちょっとグッと感動的です😊✨

 

そして、人の優しさも心にしみます (*^^*)

カップヌードルのキャラクター「ひよこちゃん」のこんな物をいただいたんです。

_20170112_191521

プリントできる布、すごいですよね。

右側がコピー用紙にプリントした絵で、左側がその布にプリントした絵。

_20170112_191556

そのまんま、きれいにプリントできてる(^○^)

裏に接着剤がついていて、図柄より一回り大きくハサミで切って、アイロンでアップリケみたいにくっつけられるって✨

白いTシャツとかカバンとか、布に貼って、オンリーワングッズも作れちゃう(^-^)

でも、ひよこちゃんのいただきものをしたこと以上に、私のひよこちゃん好きを知っていて、プリントしてきてくださったお気持ちがめっちゃ嬉しい😌🌸💕

人の優しさにふれると、心があったかくなりますね🎵😊💞

 

そして、スタジオに今日もまたたくさんのみかん🍊を持ってきてくださいました (*^^*)

_20170112_191805

甘酸っぱくて、美味しい😊🍊✌

昔は、「こたつにみかん」が冬の家庭の風景(?)でしたね。今は、うちにはこたつはないけれど、やっぱり冬にはみかんがなくちゃね(*^^*)

ビタミンCをしっかり補給して、この寒波を乗り切ろう🎵

🎵優しさに包まれたなら🎵

優しさのシャワーを浴びた気分です💗

心にしみるもの、いっぱいです✨✨✨

 

 

 


仲良し、そして両手に華?

動物好きの私が、日常生活で出会える動物と言うと、やっぱり1番は野鳥🐦

だから、今日もいつもの川辺の野鳥のお話を書いてみま~す💞

 

川の真ん中に常連さんのシラサギ

近くのコンクリートの壁(?)際に2羽のカモ

この3羽が、前回も見かけた3羽なのかどうかはわからないけど・・・こんな感じ。

_20170111_180452

この2羽のカモは、たぶんカルガモ。だから、メスとオスの区別がとても難しい(>_<)

でも、ずっとつかず離れずの距離でエサを食べてるから、雌雄はわからないけれど、仲良しさんです。

しばらくすると2羽のカモが並んでシラサギの方へ泳いでいきます。

_20170111_183035

近づいていって、「あっ、おはよう👋😃☀ 」みたいな感じ。

ここから物語が始まりました。

しばらくは3羽仲良く・・・

_20170111_180559

 

 

 

 

 

 

 

シラサギにとっては、両手に華・・・???  

両手にカモ (^○^)

シラサギは、エサをついばむ2羽のカモの姿を、優しく見守っているように見えますね🎵

ところがしばらくすると、3羽は散り散りバラバラ、好き勝手なところへ。解散❗って感じ。

_20170111_180625

あれっ? 突然どうした?

と思ったら、その後シラサギは、1羽のカモの方に歩いて近づいていき、何を思ったのか、急にパッと飛び立って、もう一羽のカモの近くへと移動して降り立ちました。

こっちのカモさんの方が好みだったみたい(^o^)

_20170111_180650

そして、そのカモが泳いでいくのを「待って、待って」というかのように、後を追ってテクテク歩いていきましたとさ。

_20170111_180717

シラサギさんの後ろ姿、何だかいじらしい (*^^*)

最初の写真をよ~く見ると、もう1羽サギが上の方に写ってましたね。

このしらさぎさんは、サギ仲間のアオサギさんよりもカモさんとの方が仲良しなのかなあ・・・

動物界の、複雑な仲良し関係のお話でした(^^)✨

 

この川からちょっと行った公園にも、たくさん野鳥がやって来るそうで、朝から一眼レフとか立派なカメラを三脚に立てて、野鳥の写真を撮っていらっしゃる、野鳥マニアのみなさんがたくさん集まっていらっしゃるんだとか📷📷📷

季節によって、カワセミとかも見られちゃうらしい。すご~い✨

緑がたくさんあると、野鳥もたくさんやってきて、自然の姿が守られる❗ 素晴らしい🎵👍💞

季節を感じる自然の世界、大切にしたいです😊

 


童話って深い❗

寒い日に、雲からお日様が顔をのぞかせて、日射しが当たると、その瞬間にすご~くあったかくなって、嬉しくなります💞

そんな日に思い出すのは・・・

 

イソップ童話「北風と太陽」

_20170110_222107

これは、小さい時に読んだ記憶がすごくある童話の1つ(^-^)

お互いに力自慢の北風と太陽が、どちらが強いかを決めるために

「じゃあ、あそこに歩いている旅人の、
 服を脱がせたほうが勝ちってことにしよう」

と、競争するお話。

北風が強く吹けば吹くほど、旅人はコートをしっかり着こんでしまい、太陽があたたかく照らすと、旅人は暑くなってコートを脱ぎました。

【そこから・・・】

北風のように、強引に人を動かそうとすると、相手は余計に動かなくなってしまい、

太陽のように、相手の気持ちを考えて、ポカポカと暖かく、そしてやさしく照らし続けると、自分自身から心を開き、自分自身の意思で動き始める。

という教訓が含まれているのですね。

深いお話です(*^^*)

童話から学ぶ人生の教訓です🎵

 


3日間の〆は・・・

この3日間の講習会が終わりました(*^^*)

インプットしてアウトプットして、インプットしてアウトプットして・・・・・

後半は、フィードバックをもらいながら、アウトプットの繰り返し。

3日間、素敵な講師の先生と素敵な仲間と共に、本当に頑張りました (自分で言うのもなんだけれど・・・(^○^))

また、旧知のインストラクター仲間にも久々に再会できました🎵💞

たくさん励まされ、勇気づけられて・・・無事(?)終了。

講習会の後は、地下鉄のお店で「お疲れ様」の打ち上げ🍺🎶🍺🎶🍺

そこで、久しぶりに名古屋の名物パスタ「イタリアン」をいただきました (^o^)

dsc_1197

いくつかある名古屋めしの中で、イタリアンに出会うこと自体が本当に久しぶり❗

記憶にあるイタリアンは、木の板に乗った楕円形の鉄板に黄色い溶き卵がひかれ、その上に太麺のナポリタンパスタが乗っていました。

今日のは、木の板に乗っている事は同じだけれど、丸い鉄板に目玉焼きと太麺のナポリタンパスタ。

これって、進化型なのかしら(笑)

次回は、あんかけパスタをということで・・・おひらきでした(*^^*)

3日間で共に学んだ時間。

すごく深い時間でした✨

明日からのレッスンで、現場でさっそくアウトプットしなくちゃ😊💞


縁起物、そしてあこがれ💞

日本一の山【富士山】はやっぱり縁起物。

うちにある縁起物の富士山がこれ。

_20170104_123117

何かわかるかな? 逆さまにすると・・・

_20170104_123043

実は、ぐい飲みのお猪口なんです。

毎年お正月の三が日、1年間の長寿健康を祈願して、お屠蘇をこれでいただきます(^^)

何年か前に、何かで知り、どうしても欲しくて注文した一品。とってもお気に入り⭐

宣伝用写真だと、確かに富士山🗻

_20170104_151826

 

そして、初夢の縁起物で富士に続くのがタカ。

タカは、「つかみとる」という意味で縁起物らしいですね。

猛禽類好きです。タカもかっこいいけど、ハクトウワシもいいな。かわいいところでフクロウ。そして、飛んでいる姿に憧れるのがトンビ(*^^*)

フクロウカフェも、月島に出来て直ぐに行きました。いろいろなフクロウを腕や肩に乗せられる、ふれあいのお店。最近はいろいろな所にもできてきましたね。

猛禽類好きの方、猛禽類を楽しむなら、掛川花鳥園とか神戸どうぶつ王国がおすすめで~す(^^)

 

私のあこがれ・・・

富士山のようにどっしり裾野を広げ、たくさんの人の心に残る存在でいられたらいいですよね。

そして、タカやハクトウワシのようにかっこよく、トンビのように颯爽としてて、フクロウのように可愛らしくもありたい❗

ああ、欲張りだあ(^○^)

おまけで、猛禽類ではないけれど、可愛いいオシドリも大好き(*^^*)

_20170106_193103

おしどり夫婦、素敵ですよね💞

_20170106_192754

ただ、この2羽が夫婦だという確証は・・・?