節分👹

今日は節分。

恵方巻は、今年もコンビニで予約注文。豆まき用の豆は、いつも犬山成田山祈祷済みのこれ。

スーパーの福豆のコーナーを覗いてみると、どこのお店もいろいろな品揃え。

実家が犬山に近く、昔から成田山にご縁があったため、いろいろある中から、やっぱりいつもこの豆を買ってしまいます😉

 

豆まきは、必ずやります。日本の慣習になっていることは、必ずやらないと😃

子供の頃から、豆まきは父と私の仕事(?)になっていました。

夜、懐中電灯を持った父親と一緒に、家中の部屋を「福は~内‼️」と豆をまいてまわり、最後に外に向かって「鬼は~外‼️」

豆まきをするたびに、何かにつけて「お手伝いする」って言って、父親にくっついていってた私に対して、いつもいつも優しかった父親との、毎年毎年の豆まきの光景が思い出となってよみがえります😊💓

 

今日は、新しいつながりのための第一歩‼️

『飛躍』

大好きな言葉😃

今日という日の背中を、心強く押されました 💓✨

 

夜になって、ちゃんと豆まきをし、福豆も食べ、恵方巻も無言でいただきました (*^^*)

邪気をはらい、無病息災を祈りつつ・・✨

恵方巻、美味しかった❤️


◯◯に見えちゃうシリーズ(*^^*)

久々に、空に浮かぶ曇が、◯◯に見えちゃうシリーズ。

これは・・・

上下逆さま向きの魚。

 

こちらは・・

あっち向いたサメ?  口元のガオガオ感(鋭い歯で口を開いた感じのこと)が似てない?

でも、尾びれの向きが違うなあ・・

どっちかって言うと、シャチっぽいかな。

(無料画像が、反対向きのしかなかった😆)

 

これはハンマーヘッドシャーク

下からあおって見たハンマー・・海の中で見ても、超かっこいいです(笑)

ハンマーに見えちゃうのは、ダイバーだから?

かなり強引?ちょっと無理があっても、ま、いいことにしといて下さい (笑)

 

雲を何かに例えたくなっちゃう病。

こらからも、雲を楽しむ心のゆとりを無くさないようにしたいな😊

 

※※※今日のおまけ※※※

今日レッスンの帰り道、この子に出会い、近づいてきてじっと見つめられてしまいました😃💓

振りかえって・・

足元に来て、見つめられた瞬間💓

まだ子供なのかなあ・・

スズメって、普通に見かけるけれど、やっぱり可愛いかも・・💞

 


甘~いと面白~い😆

イチゴ狩りに行かれた方からお土産をいただきました (*^^*)

「雷鳥の里」

これ、美味しいですよね❤️

昔、岐阜(飛騨方面?)にスキーに行くと必ずと言っていいほどお土産に買ってきていたのがこれ。

「しらさぎ物語」(無料の参考画像です)

今は「しらさぎ物語 PART2」なる商品もあるようですね。

(こちらも、無料参考画像です)

「しらさぎ物語」に初めて出会った時、「わあっ、美味しい💓」って、本当に驚いたというか、感動的でした✨(笑)

現在では、よく似た商品も全国各地で見かけますけれど・・

そうそう、「雷鳥の里」も「しらさぎ物語」と似てる‼️  「雷鳥の里」の方がちょっと大きくて食べごたえはありますね。どちらもいつ食べてもやっぱり美味しい❤️

 

季節がら、最近いろいろな友達とか会員さんから「イチゴ狩りに行ってきたの」なんていう話を聞くことが多くなりました。

イチゴ狩り、行きた~い😃  でも行けな~い😣

そんな日々を過ごし・・今日はついにイチゴを買ってしまいました (^^;

めっちゃ大き~い✨  1パックに4粒しか入りません😆  ちょっとはみ出てます😮

 帰ってさっそく1個パクッ🍓

めっちゃめちゃ甘~~~い💞

思わず笑顔になっちゃいました(^○^)

 

そして、こんな商品も見つけました‼️

和菓子なんだけれど、節分仕様です👹

甘い和菓子が、鬼の顔‼️  鬼だけにちょっと強面・・(^^;

こちらはおかめさん。

実は「おかめ」と「お多福」は同じ意味らしく、おかめさん・お多福さんは、福のシンボル😉

どちらも、食べるのにちょっと勇気が要る?

 

次に、面白いグッズを1つご紹介。

ソックスです。でもただのソックスではございません😉

その名も「押せばつぼにはまるソックス」

足裏のツボが描かれてて、面白~い😊

足裏は身体の縮図であり、ツボがいっぱい❗

通販で、ついつい買ってしまいました🤣

今夜は、残りのイチゴを堪能しながら、足のツボ押ししよっかなあ・・(笑)