栄養コンシェルジュ®️養成講座1ツ星コース 2日目⭐︎

本日もこちらへ。

栄養コンシェルジュ®️養成講座 1ツ星コースの2日目です。

 

前回の栄養の基礎知識・消化吸収のしくみを理解した上で、さらにエネルギー代謝や食品生理学、食品分析と、とても深い学びでした😄

 

興味深い内容がかなり多く、所々で「へえ」ボタンを押したくなりました😆

受講しながら「へえっ!」という小さな声も漏れ聞こえてきました。私だけじゃなかったです😉✌️

エネルギー代謝、とても興味のある内容でした。特に、体脂肪の増え方や減り方はめっちゃ「なるほど‼️」でした😉

お料理を見ただけで、栄養成分が瞬時に推測できる技術や、年齢・性別・目的に適した摂取量や栄養管理を簡単にできる技術の習得、すごい技を学びました😊

早めに復習をしなおします😊

 

この二日間を通して、本当に色々なことを学びました。

今まで知らないで来て本当にもったいなかったことや、ちゃんとした知識をお伝えできていなかったことも正直ありました。

例えば、便秘の人にどんなアドバイスをされますか?

便秘の方に、即「食物繊維をしっかり摂りましょう」は、正しいアドバイスではなかったこと。知らなかったです。

私はお酒を飲まないのですが、身体作りにおけるアルコール摂取によるかなり残念な作用も学びました。生中一杯でそうなるの?と・・驚きました。

本当に深い内容でしたが、とてもわかりやすく学べる講座でした😃

終わって、「一ツ星栄養コンシェルジュ®️」の認定証を授与していただきました。

 

講師の岩田潤一郎さん。2日間大変お世話になりました🙏

いろいろな質問にもお答えくださって、本当にありがとうございました🙏

 

栄養学にさらに興味が高まり、2ツ星も受講しようと決意いたしました😉💕

次のコースもますます楽しみです☺️✌️

 

 

 


時代の流れに負けず・・伝え続けま す(^^)

昨日の朝のレッスンが終わって、その時マシンジムにいたスタッフに「マイクが使えなかったのよねえ・・」と話すと、

「先生、声大きいですよね。マイク使ってないなんて全く気づかなかったです😮」

と言われました😆

確かに声は大きいけれど、喉の調子が悪い時はきついのよねえ・・😅

 

 

私がインストラクターになった頃は、まだマイクを使う時代ではなく、スポーツクラブでも体育館でもスタジオでもどこでも、大声を張り上げてレッスンしていましたね。

その後、喉に結節ができたため、自分でコード付きのマイクを買って、持ち歩いて使うようになり、足にコードが絡まりそうになるのを、巧み(?)にかわしながらレッスンしていました(笑)

そしてしばらくしてからスポーツクラブにワイヤレスのハンドマイクが用意されるようになり、

そして今はインカムマイクが常備されているのが当たり前の時代になりました。施設の設備も変わりましたね。

 

 

フィットネス業界も、エアロビクスに関してだけ取り出してみても、ステップの種類も増えたし、ハイインパクト・ローインパクトという、選択されるステップの運動強度も変わってきたし、音楽やウエア、そして音源もミュージックテープの時代からCDの時代へと変遷。

ひと昔前には、レコード盤の時代もありました。私がインストラクターになる前のお話です。

また、CDが使われるようになった後、幻になったMDも一時出てきたし、今でもCDが主流ですが、ipodなどダウンロード音源を使われる方もいらっしゃいます。

エアロビクス全盛時代から、どんどんエクササイズ種目も増え、変わってまいりました。

この業界、さてこれからはどう変わっていくのかしら・・?

どう変わっても、私の大好きなエアロビクスが無くなってしまって欲しくないなあと、心から思います‼️

「安全」で「効果的」で「楽しい」グループエクササイズ、それがエアロビクスの特徴です。

大好きなエアロビクスの楽しさを、許される限り、これからも伝え続けていきたいなと思います❤️


トラブル続きの日😱

トラブルその①

朝のレッスンに行くと、インカムマイクの調子がどうも良くない感じ😔  ちょっと前から調子は悪かったんだけれど・・

入ったかと思うと、突然出なくなったり、急に出るようになったり・・

スタジオの外にいるスタッフにその旨伝え、結局マイクは使わず、生声でレッスン。最近ちょっと喉の調子も良くなくて、少しかすれ気味なので辛いところ。

 

トラブルその②

レッスンが始まって10分くらいした頃、めっちゃ大きなハエが目の前の鏡に止まりました😳   

動物は大好きですが、虫は大の苦手😖

ティッシュで掴み取るなんていう荒技は、私には無理!   そのハエ、放っておいてもいけないし、どうしよう・・目に止まったのがモップ。

ちょうどストレッチの時だったので、参加者の皆さんにはそのままストレッチをしていただき、レッスンをSTOPせずに、モップをハエ叩きのように使ってパンッ!と無事退治・・のはずが、さらなるトラブルへと続くのでした。

 

トラブルその③

モップで叩いたけれどハエは叩ききれず・・逃げられちゃいました。ハエは飛んでいって自由行動へ😵そしてそれよりも大変なことが・・😵

何とモップが先の方からパキッ‼️ 😳

折れちゃってました😱  そんなに強く叩いた訳でもないんだけれど・・

このモップ、とっても古いため、手を怪我しないようあちらこちらにビニールテープが巻かれていたのですが、ビニールテープごと折れちゃったという・・😖

先っぽがぶら下がったモップを手に、

「わあっ、モップ壊しちゃいました😵」

会員さん達は、笑ってくださってました😅

逆に「そのモップ、すごい古いからしょうがないって・・」と慰めのお言葉も💕

大至急他のモップを用意していただけるよう、スタジオの外にいるスタッフに伝えて、レッスンは続行。

弁償という話にはならなかったのですが、本当に申し訳ない😞

 

         ⬇️  ⬇️  ⬇️

 

というように、トラブルだらけの朝のレッスン。

レッスン後にスタッフルームでそんな話をすると

「怪我しなかったですか?」

と、私の怪我を心配してくださいました💕

そして、「3つもトラブル、ふううっ😞」と言うと、

「トラブルはもうこれで終わって、お昼からはきっといいことが待ってますよ」

と💕😊

人の優しさを本当にありがたく思うのでした☺️

 

さて、お昼から・・

いいこと・・

ありました😊✌️

 

まず、

「可愛いの見つけたの。私とお揃いのね😉」

といただきました。

わあっ、同じシリーズの醤油皿持っているんです。嬉しい💕

何より、お気持ちが本当に嬉しい❤️💕

 

そして別の方からは「実家に行ってきたからおやつね」と、「えびせんべいの里」のえびせんべいをいただいちゃいました😉

これ、とっても美味しいえびせんべいなんです🦐 

ありがとうございます😊 ごちそうさまです🙏

 

さらに、私のレッスンを受けてくださるようになって4ヶ月の方から

「先生のレッスン、本当にわかりやすいし、動きやすいし、毎週すごく楽しくて・・。勇気を出して参加して、ほんとによかったです😊」

嬉しいお言葉😃

インストラクターは、皆さんそれぞれに個性があり、それを生かしたレッスンをされています。たまたま私の個性・指導がこの方の好みがマッチしたわけで・・こちらの方こそ「出会ってくださってありがとうございます」なんです☺️💕

 

今日のレッスンもめっちゃ楽しかったし、トラブルを差し引きしてもプラスということで✌️

終わりよければ全て良し😆

 


隙間の1時間 ⏳

昨日の1時間という隙間時間は・・

先日わずかな時間を利用して、生物多様性を調べに行った時に、残念ながら会えなかった子に会えるかな?と・・。こういう時、年パスはお役立ちですね😉

目指すは、まだ名前も付いていないコアラの赤ちゃん👶

 

すると、ちょうどお母さんの背中におんぶされてました😍

め・め・め・めっちゃ可愛〜い💕

この姿、何とも可愛い過ぎ😆💕

一生懸命しがみついているのが伝わってきます(笑)

 

木の上でもお母さんと一緒❤️

 

でも、時々お母さんから離れて、1人でユーカリを食べられるようになってました😊

 

しばらく1人で過ごしたら、さみしくなったのか、再びお母さんのところへ。

↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

やっぱりここが1番🐨💕

お母さんのおなかに戻って安心したのか寝ちゃいました☺️

お母さんは、大切な愛おしい我が子をじ〜っと見つめていました☺️  母の愛❤️

 

そして、この前動画もアップした、もう1匹の赤ちゃん「ななみちゃん」は、

お母さん甘えるように並んで寝てました😊

この後ろ姿、いいでしょ🤗  

めちゃ可愛いツーショット🐨👶

この後、もっともっと甘えて・・

こうなりました😊

 

2組の親子の愛情たっぷりの姿に、心がポカポカ温かくなりました😊❤️

 

赤ちゃんはすぐに大きくなっちゃいます。小さい赤ちゃんを観察するなら、今がチャンスです❣️

動物好きの方、是非東山ZOOへお急ぎくださいね(笑)

 

隙間時間、思いきり有効活用の話でした😉💕


落書きから始まった朝🌅

今日の空は、落書きだらけって感じでした(笑)

 

三枚肉みたいに縞々だったり、

あっちとこっちとそっちとで、みんな違う😮

こんな作風諸々の空も珍しいんじゃない?

 

ただ今見守り中の2家族。

昨日確認したこちらの赤ちゃん達は、けっこう雛らしくなっていましたね。

今日確認したこちらは、まだ孵化して間もないであろうボサボサ頭の子達💕

何ともかわゆし💕

 

本日は、歯科定期検診日🦷🦷

そこに行ったらやっぱり撮っちゃう、ジョーフィッシュ🐠

カクレクマノミとのツーショット😆

毎回、診察の順番を待っている間に撮影📸

「水野さん、どうぞ〜」と呼びにきてくださる歯科衛生士さんは、その撮影している姿を見て、いつも笑っていらっしゃいます(笑)

のんびり過ごす私(わたし)時間💕

 

この後、諸々の用事を済ませて、入会しているスポーツクラブでトレーニングして、レッスンを受けて、ある場所へ行って・・と、ちょっと忙しい私時間😅💦  ある場所のお話は、また後日😊

 

そして、夜には、自分が担当させていただいているレッスンに向かいました🥾🥾

中級エアロビクスでは、今日も動きがうまく伝えられるように、指導のアプローチ方法をいろいろ考え試行錯誤。

すると、昨日の朝のレッスンでちょっと手間取った、方向を変化させて動く動きが、思ったより上手く伝わりました👍😃

 

初級エアロビクスでは、はじめましての20代の女の子お二人がチャレンジしてくださいました😊 また、先週初めましてだった、こちらも20代の女の子お二人も、今日もご参加くださいました。

若い力に、ますます楽しみながら頑張っていただいて、エアロビクスを一緒に楽しめる仲間としてどんどん成長していっていただけたらと思います😉💕

 

今日もまた、とても充実の1日になりました💕