通勤ウォーキングで見つけた秋。この大きな木に、
ドングリがたっぷり大量に実り中 🌰
森の中だったら、リス🐿とか小動物が大喜びだろうけど・・。ここは街中の公園だから、この実は誰に食べてもらえるんだろ・・
そんなことを考えていて、ふと、ある森の住人のことを思い出しました(笑)
皆さん、キツツキって見たことありますか?
この鳥、世界最大のキツツキなんです。
全然木をつついていませんでしたが・・でもキツツキなんです😆
以前、上野動物園で、たまたま近くまで飛んできてくれたので、至近距離でのシャッターチャンス、いただきました😉
さらに、こっちを振り向いてくれたので、首の下側のきれいなオレンジ色が全部見えました😊
可愛い💕けど・・思っているキツツキのイメージとなんか違う・・
イメージ、こんな感じでしょ?
遠くから見ても近くから見ても、どうもキツツキっぽくない感じ。大きいからかなあ・・😅 あっ、実物のサイズは、ハトくらいか、もうひとまわり大きいくらい。
普通サイズのキツツキにも出会ってみたいなあ・・と思うのでした😌
知っているけどなかなか見られないもの、もう一つ。
遠吠えするオオカミ🐺
動物行動学の先生曰く、オオカミって、生まれつき、群れの1匹が遠吠えすると、他のオオカミ達も遠吠えしないでいられない生態なのだと。
映画「ズートピア」では、悪役のアジトを警備しているオオカミ達のそんな生態を利用した突破劇が描かれていたんですよね😉
ずいぶん前になりますが、東山動物園でシンリンオオカミを見ていた時、たまたま、1匹が遠吠えを始め、それに合わせるようにどんどん群れの皆んなが遠吠えを始めたのです。何度も訪れていたけれど、群れの遠吠えを聞いたのはその時が初めてでした。あまりのかっこよさに超感動✨
でも、東山動物園のシンリンオオカミも数が減ってしまったし、群れで飼育されている動物園も多くなくて、動物園に行ってもなかなか見ることが難しくなっています。
あのカッコいい姿をもう一度見てみたいです。
そうそう、私はモグラも見たことなかったです。
多摩動物公園で初めてモグラも見たときは、「やったあ😃」って思いました。畑仕事しないから、見るチャンスは0でしたから😅
土に穴を掘って生活しているところは、まさに工事現場っていう感じですね。
こうやって考えてみると、存在そのものだったり、その行動だったり、知っているけれどなかなか見られないものって、たくさんありますね😧
知っているけれど見たことなくて、見てみたいものって何ですか?(笑)