捻挫🦵

夜中に雷が鳴っていましたが、朝には雨も上がっていてよかったです😌

 

今日は海の日で祝日🎌でしたが、らくいき体操サークルはリアルレッスンを開講。

会場までの道、橋のあっち側と

こっち側で、

空の色が全然違う‼️

 

祝日なので、月曜日定休の公営の「白鳥庭園」も、今日は開館。

 

サークル会場の熱田生涯学習センターの

受付では、チリ〜ンチリ〜ンと鳴る風鈴の音色が、とても涼しげでした🎐

 

祝日なのでご家族のこともあってお休みのや、体調不良でお休みの方、祝日なのでお仕事の方などあり、少人数でしたが、ご参加いただけることが嬉しいですね。

ご参加くださったお一人の方は、ご旅行に行かれていて、久々にご参加くださったのですが、なんと旅行初日に捻挫をされて、そのまま旅行を続けて、翌週も他のところへ旅行へ行かれていたとのこと。

2週間以上前の受傷ですが、ゴキッと音がしたそうで、かなり酷かった様子。

「山道で、上を向いて小鳥の声を聞きながら、いい空気を吸って歩いていたら、凸凹道でグキッてなって転んじゃったんですよ。その後も歩き続けちゃったから・・。次の週も箱根に行っちゃって、ふくらはぎくらいまでボワンってなっちゃってました。かなりましにはなってきたけど、まだ腫れが引かなくて。捻挫くらい大したことないと思ってたんだけど・・。」

患部を見せていただくと、確かに、まだまあまあ腫れていたので、痛いことはしないで、無理なく動いていただけるようにお話してレッスンに入りました。

股関節・膝関節・足関節・足趾まだ、無理なく使っていただいたところ、レッスン後には、腫れが3分の1くらいにまで引いてきていました。少しでもよくなっていただけてよかったです😌

後遺症的に、関節の動きに制限が出ないように祈ります🙏

捻挫した部位を無理に使うと、症状が悪化したり長引いたりしますが、逆に使わないで固定し続けると、筋肉や靭帯が硬くなり、筋力低下を引き起こすことがあります。そうなると、関節を安定させる力が弱くなる、つまり関節が不安定になって、捻挫が治っても、また再発したり、他の筋肉に負担をかけることに繋がったりする可能性もあります。炎症や痛みが引いてきたら、無理のない範囲で、少しずつ動かしていく必要があります。

 

たかが捻挫、されど捻挫。

捻挫は軽視されがちですが、しっかりケアをし、可能なところから運動を始めて、少しでも早く元のように回復できるようにしたいものです😌