いい言葉、嬉しい言葉(^^)

JSAサークル開催日なので、大きなキャリーバッグをゴロゴロ。

階段でよっこいしょと持ち上げて歩くと身体が斜めに傾くので、周りの方にご迷惑にならないようエレベーターを利用しました。

すると、1匹の小さい蚊がプ〜ン🦟

ご高齢のご婦人とご一緒になり、

私「あっ、蚊がいますね😮」

ご婦人「あらっ、嫌ねえ😣」

そこで私の黄金の右手の出番🖐  飛んでいるところをワンハンドでキャッチ✊ 

虫は苦手ですが、さすがに蚊は大丈夫です。しかもじつは蚊のワンハンドキャッチ、ちょっと得意技です😆(爆笑)

ご婦人「わあっ、すごいわ。刺されるとかゆいものね😊」

この後、降りる時に扉を開けていてくださって

ご婦人「ありがとう。お気をつけてね😊」

私「申し訳ないです、ありがとうございます😃」

全く知らないご婦人との、ほんの10秒ほどの時間の中で、その優しいお人柄を感じ、優しいお気づかいのお言葉がとても嬉しくて・・💕

 

外に広がる青空が、ますます爽やかに感じられ、

とても気分をよくしていただけました☺️

言葉の持つパワー、すごいですね✨

 

今日のサークル会場は、いつもの本堂ではなく講堂でした。

いつもとちょっと雰囲気が違って、何だか新鮮☺️

 

75分間のレッスンで、足裏の感覚や立位の感覚、脚を上げる感覚が、とてもクリアになり、楽になりました👍

最近疲れていて、明るく振る舞っていらしても身体が重力に逆らえず下へ下へ・・という方も、レッスンして、シャキ〜ン✨

皆さん、それぞれに嬉しい変化。そして、自宅でのセルフケアもお伝えしました✌️

身体と共に心もゆるみ、お顔も穏やかにいい笑顔😉

お好きなポーズ・お好きなお顔でどうぞ😉

使える身体でいたいから、セルフケアは欠かせません。

サークルのメンバーさんの口からも

「”継続は力なり”よね😉」

という言葉が自主的に出ていました😍

その意識がしっかり定着してきていることが本当に嬉しいですね💕

本当にその通り‼️

 

言霊・・私も信じています✨

いい言葉や嬉しい言葉をたくさん発していきたいですね😉

 

 

この後、美容院へ💇‍♀️

少し頭が軽くなりました😉

いつもながら化粧気がないのはご愛嬌・・😅


秋らしく・・

天高く馬肥ゆる秋・・

 

さわやかな朝の空の下、本日の通勤ウォーキングで通りかかった小学校では、赤組白組運動会の練習の真っ最中でした。

 

さらに、春に目を楽しませてくれた桜は、葉っぱが黄色く色づき、落ち始め、

イチョウは、これから黄色く色づく準備中。

昨年は、猛暑と水不足のせいか、きれいに色づけなかったイチョウも多かったみたいだけれど、今年は真っ黄色のイチョウが見られたらいいなあと思います😌

 

この季節の果物のイチジク

さらに、露地物としては少し気の早い?柿(笑)

 

秋の季語にもなっている鶏頭の花

 

稲穂は、人としての在り方・生き方の教訓を教えてくれます。

「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」

詠み人知らずの俳句でもあり、ことわざにもなってていますね。人生の教訓や座右の銘としている方も多いようです。

その稲穂の黄金色に秋を感じました🌾

 

秋らしい光景いろいろ😊

 

そして、9月も最終週に入り、エアロビクスレッスンはどこもファイナル回。なので、参加者は皆さんしっかり動けて、私もその何倍も動いて・・運動量も半端ないけど、楽しさも半端ないし、皆さんの笑顔も半端ない💖

本日も充実した締めくくりができ、本当に素晴らしかったです😃

お見事でした ✨

Thanks for the good job.👍🎉

来週月曜日までの1週間・・まだまだ頑張らなくっちゃ😉


知らなかった (⌒-⌒; )

今日は秋分の日🎌 

「 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」として定められた国民の祝日で、秋のお彼岸の中日です。ここまでは知っていたお話。

その「秋分の日」ですが、春のお彼岸の中日である「春分の日」とともに

「昼と夜の長さが等しくなる日」

だと思っていました😀  一般的にそのように知られていますよね? ところが実際は・・どちらも『昼の方が少し長い』のだそうです。平均して14分くらい長いらしいです。

だから、正確には、「昼と夜の長さが【だいたい】等しくなる日」なんですね。

知らなかった😅  (もちろん、知らなくても済んじゃうかもしれないけれど、これが真実なのでした)

ちなみに、春分の日にお供えするのは、春咲くボタン花にちなんでつけられた「ぼた餅」、秋分の日にお供えするのは、秋の七草の萩の花にちなんでつけられた「おはぎ」

ぼた餅とおはぎは、同じものという説・あんこの種類が違うという説・大きさが違うという説等々・・諸説ございます(笑)

 

 

次に、イソジンと言ったら・・

これですよね? あの茶色の、独特の味と香りのうがい薬。

そのイソジンから、なんと、のど飴が出ていた‼️

イソジンのあの味から考えたら・・クリアアップルとかフレッシュレモンとか、イソジンっぽくないって感じちゃいます😝

もしかしたら・・と思って調べてみたら、新発売されたのは、なんと2018年の9月でした😮

 1年間知らずにいたとは・・😝

 

 

さらに、現在はラグビーワールドカップが開催されていて、とても盛り上がっていますね🏉

名古屋駅のナナちゃんも、

こんな感じで、ラグビーワールドカップを応援していました😊

なぜこのユニホームなのかというと・・

「Heinekenは、ラグビーワールドカップ2019™️日本大会のワールドワイドパートナーです。」

ということ。

へえええっ、これまた知らなかった😅

 

 

今日は夕焼け・・茜雲・・

この季節の夕焼けを見ると、この絵はがきを思い出します😌

家の玄関にでも飾っておこっかな・・😊


想像して見えちゃうもの(^∇^)

台風の影響を考えて、東京行きをやめてできた空き時間。

来月からのコリオ作りの終盤の練り上げ・たまった書類整理・セミナー内容の復習などなどをこなして、身体はのんびり・頭はフル回転😅

いかにも下り坂という曇り空☁️

 

お昼にいただいたゴーヤを調理したのですが、このプクプクのゴーヤが、

どうしても、キッコロに見えて仕方がない😆

単なる個人的な想像と思い込みの話です😆

 

ここからは、最近の見えちゃうシリーズ。

この雲は、

ナポレオンの若魚?

 

 

これは、

この季節らしく、秋刀魚

 

ちょっと、痩せっぽち・・😆

 

 

これは・・

飛行機?  

この写真は、プルーインパルスの航空ショーの時に撮ったもの。自衛隊機かな?

 

いろいろ想像するのって楽しい💕

 

 

夜は、9/1(日)に行なった名古屋フィットネスフェスタの打ち上げへ。

一緒に精一杯頑張ったスタッフ仲間との、楽しいひと時でした(^^)

 


可愛い物 (#^.^#)

昨日いただいた、美味しいおすそ分け。

妻籠宿の秋の和菓子「つまごの秋 柿と栗」

それを、こんな可愛いペーパーバックに入れてくださいました😊 

前から見ても

後ろから見ても、

ネコちゃん🐱  めっちゃアイデア商品ですね。中身はもちろん、外袋のかわいさに感動💕

 

そして、可愛いつながりで・・😉

今日は東京に行く予定でしたが、台風の影響も考えて延期。

なので、お近くへ。

そして、この姿をやっと見られたのでした😊

わかりますか? オオアリクイの親子で〜す😉

見たい見たいと思って行っても、なかなかタイミングが合わなくて・・。見られないうちにずいぶん大きくなっていましたが、まだお母さんにおんぶしてもらってました😆

お母さんの背中にいても、保護色になっていて、赤ちゃんがいるのがわかりにくいですね😮 模様までもが一体化してました😆

 

今年の6月27日に生まれた赤ちゃん。一般公開された時には、こんなに小さかったんですって。

もう、1人でエサのアリを食べられるようです。たまにお母さんの背中から降りて、お母さんと一緒にアリ(シロアリ?)を食べてました😃

ちなみに、赤ちゃん名前は「サニー」

黒い模様までそっくりの1ショットもいただきました😆

 

お母さんからちょっと離れちゃったことにハッと気づくと・・大慌てでお母さんのところへ走り寄り・・またしばらくして、また走り寄り・・

めっちゃ可愛い姿が見られました💕 やっぱりまだまだ赤ちゃんなんですね。

今日のお目当、クリア👏

 

そうそう、この前のブログで、どんぐり&リスの投稿をしたので、リスにもついでに会っておくことに😉

巣箱の上で、のんびりまったり・・しばらくしてウトウト💤

エサ場では・・

容器に顔を突っ込んでいる、この後ろ脚の踏ん張り加減に超ハマりました😍

 

ちなみに、このおにぎりみたいな後ろ姿は、いったい何でしょうか?

お答えは・・

・・

・・

・・

プレーリードッグでした😁

(この前のブログにもプレーリードッグが登場しましたね😅)

 

以上、今日は可愛いもののブログでした💕