私の印?

今週に入って・・レッスン参加者さんからかけていただいた、重なる言葉。

 

○ 月に2回のサークルのメンバーさん

「昨日、なんか調子悪くて・・でも今日絶対に先生の顔を見たいと思って、アリナミン飲んで治したの。先生に会えると元気をいただけるから、絶対休みたくなかったの😊 治って来られてよかった💕」

(アリナミン飲んで本当に治られたのか・・ちょっと心配でしたが・・元気に動かれていたのでホッとしました☺️)

 

○ 某スポーツクラブの会員さん

「先週は孫の面倒をみなくちゃいけなくて、レッスンに来られなくて、すごく残念だったわ。先生の顔を見ると、本当に元気をもらえるのよ。今日は来られてよかったわ💕」

 

○別のスポーツクラブの会員さん

「先生の笑顔を見ると、何だかやる気が出るの✌️」

 

どれも、とっても嬉しいお言葉☺️

 

また、別のスポーツクラブのあるご高齢の会員さんは、

「貴女はいつも元気だねえ。まさに元気印だ❣️貴女を見ると私も元気になれる😊 」

と、いつも言ってくださいます💕(以前のブログにも書かせていただいた方です)

 

 

さらに、以前実技指導を担当させていただいていたエアロビクス養成コースの教え子ちゃんの1人は、

「私にとって先生は、ずっとずっと笑顔で元気いっぱいのヒマワリなんだよ🌻😃」

と、フィットネス業界から離れられた今でも、そんなふうに言ってくださいます🥰

 

 

私はどうも「いつもニコニコ元気な人」のようです☺️

確かに、夏バテしたこともないんですよね。

「しんどくてレッスンしたくないっていう日って無いんですか?」と聞かれたこともあるのですが、正直、そういう日があった記憶はないんですよね。

体力も人一倍あるんでしょうね😆

こういう身体に産んでくれた父と母に、心から感謝しなくっちゃ☺️💖

 

皆さんに思っていただけているそんな印象を、これからも個性として、私である印として、大切にしていきたいと思います😉✌️

 

ニコニコ元気な私は、スマイルマーク大好きで、見つけるとついつい手が伸びてしまいます😆

これは、お気に入りのメッシュポーチです😉

ずいぶん前に買ったけれど、お気に入り過ぎて、まだ使えずにいるのですが・・😅

 

 

** お ま け **

今日の青空のキャンバスは、いろいろごちゃごちゃ賑やかでしたね😆

夕方には夕焼け。

こういうグラデーション、好きです😊

明日はよいお天気になりそう・・かな?😃


頭脳作業✨ そして優しさに包まれた日💕

以前、サントリーのこんなキャンペーンがあったのをご存知ですか?

オールフリーについている応募シールの番号を入力すると、10,000名に現金1,000円が当たる‼️サントリーさん、なんと太っ腹👏

オールフリーは毎日飲んでいるので、コツコツと応募したところ、なんと2枚当たり🎯

ということで、午前中はその郵便書留を受け取るため、自宅待機🏠

応募してみるものですね😉

 

郵便を受け取りに外に出てみると、あっちの空と

こっちの空で

こんなにも違っていました😱

そして、どんどん黒い雲が近づいてきて、

間もなく激しい雨。ゴロゴロ、雷鳴も轟きました⚡️😣

こんな感じでお天気がめっちゃ不安定。

交通機関の乱れるリスクを考えて、夜までのOFFタイムは、自主トレを中止して、自宅にこもり、依頼を受けたお仕事のためのプログラム作りやお勉強などの頭脳作業へ予定変更🧠

午前中には大雨・雷・洪水注意報が発令され、15時半頃には大雨警報へと変更されました。出かけなくて正解だったかな😉

 

夜のレッスンのために通勤ウォーキングする時には、ほとんどやんでパラパラくらいになりました😃

雨がやんでからも、すごい雲。

何だか悪いやつが潜んでいそうですよね😱

 

雨もやんでくれたので、中級エアロはいつもの皆さんがレッスンにご参加くださって、今宵も楽しいひと時😁

ちょっとチャレンジの部分もありながら、いい感じに2ブロック✌️

 

その頃からまたピカピカし始めたのですが、初級エアロもいつもの皆さんが来てくださって、嬉しいことに新しいルーティーンにワクワクの様子でした😊また、エアロビクス初めてさん3名もしっかり楽しんでもらえたようで、

「楽しかったです💕 また来ます😊」

嬉しい笑顔をお見送りしました😊

 

帰る頃にはお昼間より本格的な雷⚡️ 

歩いて帰る私を気づかってくださって、何人もの方から優しい言葉。

「先生、乗せていってあげるよ」

「危ないから乗っていって」

会員さんには送ってもらえないため、丁重にお断りすると、

「この雷の中帰るのは危ないって。緊急事態だからいいって‼️」

優しい方々ばかりで、本当にありがたく・・

「ありがとうございます。スタッフにお願いしてみますね。」

スタッフルームに戻ると、担当のアクアビクスのレッスンが終わったスタッフが、

「先生、待ってました。危ないから乗っていってね」

と。

たくさんの優しさに包まれ、優しい人達に恵まれていることに、心から感謝するばかりです💖

それにしても、すごい雷⚡️⚡️⚡️😱

歩いていたらめっちゃ怖かっただろうな・・想像するだけで怖〜〜い😣

 


教訓✨

昨日のサンダル事件から明けた今日・・悪夢再び・・(ちょっと大袈裟?・・😅)

昨日の事件をご存知ない方はこちらから

靴👡と裸足👣

 

今日は、昨日のサンダルと同じ時に購入したサンダルを履いて、いざ通勤ウォーキングへ。

足を入れた時に、

「あれっ?右足、何だかゆるく感じるけど・・」

ちらっと見てみたけれど、特にどうってこともなさそう。そんなに何回も履いていないし、大丈夫✌️・・のはずでした😅   なので、そのまま出発。

あれれ?やっぱりゆるいよねえ・・と思いながらも10分ほど歩いたところで・・足先がフワリ‼️

あっ、昨日と同じ感覚・・😵

でも今日のは前側に3本あるうちの細い一本が取れただけ。他の2本の下に潜り込ませておけば、何とか歩くのに問題なさそう。よし👍

と再び歩き始めて間もなく・・今度は足首近くがフワリ😱

わあおっ😱  もうこれはどうしようもないんじゃない?😓

デザインが可愛くて、けっこう気に入っていて、あまり履きすぎないように大事にしていたんだけれど・・「このサンダルも終わっちゃった!!」って感じ😭

 

仕方がないので、今日もレッスン用のフィットネスシューズに履き替えてスポーツクラブへ。そのフィットネスシューズは、以前イベント時におろして1度履いただけのシューズだったので、まだ使用2回目。これをこのまま下履きにしちゃうのは、ちょっとかわいそう・・😢

なので、帰りはスポーツクラブで販売していたランニングシューズを購入して

無事帰宅😌

 

このサンダルも、一昨年の夏の終わりに購入したのだから、一昨年夏・そして昨年の夏・さらに今年の夏と、最低3回猛暑の夏の暑さを乗り越えてきたわけです。下駄箱に入れてあったから、すごく高温になったとは考えにくいけれど、購入した年=製造年とも限らないので、3夏以上かもしれないし・・。使用頻度以上に、接着剤の暑さに耐えての経年変化・耐久性の問題もあるのかも・・と。

 

【昨日と今日の教訓】

ひと夏以上前に購入したサンダルは、使用頻度に関係なく、履く時に十分注意すべし‼️

 

靴底が取れても何とか歩けますが、サンダルのベルトが取れたら・・歩けませんから😱

 

スタッフやインストラクター仲間にこの可哀想なサンダルの現状を見せたところ、

「まだ綺麗だし、捨てるのはもったいないよ」

と言われましたが、他の部分の強度も確実に低下しているだろうから、そこだけ修理してもねえ・・。修理するなら全部?  それも大変じゃない?

いろいろ考えた結果、古いサンダルは・・感謝の気持ちを持って、・・やっぱり丁重に処分いたします😅

 

 

今日は、旬の味の幟を発見👀

ついに今年もこの季節がやってまいりました💕

秋刀魚、おいしいですよね😊🐟   やっぱり塩焼きが1番好き😊

新物はまだまだお高い😅

けど、そんなこんなの気分一新のために、贅沢しちゃおっかあなあ・・と😉

大晦日や節分に、厄除けのためにイワシを食べるように、秋刀魚で気分転換もありじゃない?😆

 

 


靴👡と裸足👣

爽やかに晴れ渡った朝☀️

気持ちよくスタートしたはずが・・朝から、アクシデントの連続😭

 

まず、動物障害のためJRが10分以上遅れ、いつもはそれほどでもないのに、通勤ラッシュ並みの混み具合😣

大きな荷物が2つと日傘、周りの方々にご迷惑じゃないかと気が気ではなく・・。さらに、人に押されて荷物があっちに持っていかれるうっ・・😱 荷物の持ち手が指から離れないようにと、まさに「指先vs満員の人の圧力」という戦いでした😅

JRを降りてホッと一息。列車を乗り換えてサークルへ。

 

次に、駅からサークル会場まで歩いていく途中、あらっ?足がふわっと軽くなって・・

なんと、一昨年の夏の終わり頃に買ったサンダルがbroken‼️

これではどうやっても歩けない!

仕方がないから、持っていたフィットネスシューズに履き替えるしかなく・・😵

履き換えていたら、「何?この人」という視線。

「靴が壊れちゃったので、履き替えているんです」

思わず言い訳してました🤣

そこでさらに、追い討ちをかけるかのごとく、履き替えているうちに、蚊にくわれるくわれる🦟

 

かゆ〜い😫

 

そんなこんなで、朝からとんだハプニングの連続でした😓

 

サークルに行ってこのバタバタ劇を話すと、

「これでもう悪いことはおしまいだから。もう大丈夫👍」

優しく励ましてくださったのでした💕  本当にいい人逹なんです💕

そして、

「シューズ持っていてよかったよね。じゃないと引きずって摺り足で歩くしかなかったもんね😉」

確かに‼️ フィットネスシューズさん、ありがとう💕

 

昨日のイベントでは、わずかなフリー時間にインソールのブースに立ち寄って、重心の乗り方を測定していただきました。

浮き指はなかったものの、外に重心がかかりやすいし、右足の土踏まずがやや不明確なのは、右足のアーチが落ち気味になっているからだとのことでした。

今日のらくらくいきいき体操サークルでは、そんな足裏測定の結果から、足の体重の乗り方・浮き指・アーチ・そして筋膜のお話をさせていただき、足裏へのアプローチからスタート👣

足の指が使えることって、本当に大切ですね😉

皆さんは、足の指全部使えていますか?

チェック出来るチャンスがあったら、是非してみてくださいね。「自分で思っているより○○だった」っていう発見があるかも・・😉

 

そして、お昼からのレッスンへ😊

フィットネスシューズの裏を綺麗に洗剤で洗ってスタジオのレッスンで使い、帰りもそのシューズで帰宅。

一度下履で履くと、裏側はやっぱり汚れてしまうので、

このシューズは、このまま下履きとしておつめすることとなりました😌

 

皆さん曰く、

「先生は人の何倍も歩くから、そのサンダルも十分過ぎるお勤めをしたんだと思うよ」

確かに去年このサンダルでもたくさん歩いたなあ・・

足の機能のためには、裸足で足を使うことも大切だと言われますが、道路を歩くにはやはり足を守ってくれる靴って大事ですよね。

あらためてサンダルにもフィットネスシューズにも感謝💖


名古屋フィットネスフェスタ

『健康と笑顔とハッピー』の輪を広げるフィットネスの祭典【名古屋フィットネスフェスタ】

当初の予定の雨マークも消え、曇りからどんどん青空へ😃

晴れ男・晴れ女さん、ありがとうございます😊

今年もたくさん方々にご来場いただき、盛況なイベントとなりました😊

 

ダンス発表会は、こんな可愛いステージで👍

役割り担当の関係で、発表会の本番は全く見られませんでしたが、発表会に出場される方々の、発表前の緊張したお顔や、やる気で輝く笑顔、終わってホッとした笑顔など、たくさんの笑顔を発表会場の外で見ることができました💕✨

 

たくさんのブース、筋膜マッサージや足形測定やペアストレッチetc.・・いろいろな体験も盛況でした。

 

朝から一日中、さまざまなスポーツ体験・健康講座もあり、特に子供逹が元気元気💪

 

私は、発表会受付・大人の体力測定・イベントステージ・健康講座と、いろいろ担当させていただきました。

 

これは、私が担当させていただいた健康教室「モビバンエクササイズ」の様子です。

ただ今、修正中(笑)

聞いたことのない内容の教室にもかかわらず、興味を持ち、ご参加くださった皆様には、心より感謝感謝です💕

あっ、小さな僕もパパと一緒にご参加でした☺️ 

モビバンを足にはめて、楽しくJUMP・JUMP 😆

めっちゃ可愛かったです💕

 

サポートをお願いした長尾インストラクターと一緒に😊

 

お天気に恵まれ、一日中汗だくでした💦

たくさんの方々の健康と笑顔とハッピーにつながったかな・・💕

 

✳︎ ✳︎  お ま け ✳︎ ✳︎

モリコロパーク行きのバスです🚌

手をつなぐキッコロとモリゾウが可愛いですね❤️