伝えることと価値、そしてマスク(≧∀≦)

昨夜は、細井先生による「フィットネスイントラの為の 猫紙芝居風マーケティング講座」を受講させていただきました。マーケティング”ど素人さん”向けって、まさに私。

「フィットネスインストラクターにはマーケティングについて知識のない人が多いと感じる」と、ダイレクトに指摘されて、そうだなあ・・と。

知識や技術があっても、それを「どんな人に」「どんな場所で」「どんなふうに」「どんなふうに値段設定をして」伝えていく(売っていく)のか。

知ってもらう・価値を感じてもらうことができなかったら、単なる自己満足に過ぎない‼️

とても心に刺さる内容でした😵

猫紙芝居は、とてもわかりやすく、楽しみながら、マーケティングがなぜ必要なのかを学ぶことができました。

これからどのようにお仕事をさせていただいていくのか、考えるチャンスをいただきました。自分の強み・弱みを見直して、自分の指導内容に価値を感じていただけるためにはどうしたら良いのか、マーケティング0からのスタートです。

細井先生、ありがとうございました😊

猫紙芝居だけに、ハイポーズにゃあ😺

 

 

今日のらくいき体操サークルは、オンライン開催。

基本、月2回のリアルレッスンがベース。なので、間の週をつないぐオンラインでレッスン。

参加者はサークルメンバーで都合のいい方に限られていますが、私の指導内容の価値を感じていただけているのか・・昨日受けたマーケティングのセミナーでよくわかった、1番大事なこと。

まずは、伝えていることの価値を見出してもらえるレッスンをしなければ・・。

 

関節から筋肉・筋膜の身体のつながりから、より楽な身体へ導ける情報もお伝えしました。

途中で、お掃除ロボットが始動しちゃった方もいらっしゃって、ちょっとしたハプニングもありましたが・・😅

やっぱり身体が軽くなって終了👏

私のブログを読んでくださっていて、使いやすいマスク探しに苦労しているのを知ったメンバーさんから、マスクの情報もいただきました💕 優しさに感謝❤️🙏

 

 

さて、今日のエアロビクスレッスンでは、頼みの綱のマウスシールドのみの使用はNGとのことだったため、新たなアイテムにチャレンジ。

まず、この口元カバーをつけて、鼻と口のまわりに空間を作ります。

何だか、クマさんにつける口輪、あるいは仮面ライダーみたいですが・・(笑)

その上に大きめのマスクを着用。

あらら、まっすぐになっていないけど・・こんな感じ。

一応、ホワイトタイガーのスポーツマスク🐯

略して、タイガーマスク(笑)

でも、何となくとぼけたトラの出来上がり😂

 

会員さん「わあっ、トラ。でも違和感がないわ」

なんでやねん❗️(笑)

そんなお笑いトークもあり🤣

 

その使い勝手は・・と言うと、

これは、元々口紅がマスクに付かないようにと考案されたアイテムで、運動用ではありません。

運動指導中は、普段の会話よりも大きく口を動かすので、しゃべって下顎が下がると、カバーも一緒に下にずれてしまう・・なので、大きな口を開けてしゃべってもずり落ちてこないように、下顎がフリーに動く位置(少し上めの位置)に口元カバーをして、それを覆えるよう、少し大きめのマスクを着用。普段は小さめサイズなので、それだと鼻をおおえないので普通サイズにしました。

すると、汗を吸ったマスクが重くなって、時間と共にマスクが下に下がってくる・・これまた大変で、やっぱりマスクのサイズが大きいと、耳までの長さが長すぎてダメかも・・

ただ、呼吸は全然苦しくないので、マスクの耳かけ部分の長さの調整が上手くいき、マスクもカバーもずれてこなかったら、けっこう動きやすいのかもしれないという結論🤨

 

これをふまえて、夜のエアロビクス基礎編のレッスンでは、口元カバーの上に、耳の長さの調整ができるこの涼しいマスク。

これだとなかなか調子良かったですね😉

1つの候補に決まり。

 

そして、レッスン後にも、また、良さそうなマスクの情報を、会員さんから教えていただきました☺️

本当にありがたいです🥰

運動に適したマスクで、気持ちよく、そしてしっかり伝えたいことが伝えらるように思い切り動きたいです。

なので、私の運動に最適なマスク探しは、もう少し続きそうです😅