ドロッパーと名づけてみたお話。

昨日は、ドロップスペシャリスト養成講座の最終日でした。

講座の中で、いろいろ話をしていて、大阪の方で、グアシャを使いこなす方を「グアシャー」と名付けた方がいらっしゃったとお聞きし、ドロップを使いこなす人を私が「ドロッパー」と名づけ、養成講座の間、自分たちのことをふざけてドロッパーと呼んでいました(笑)

 

昨日は、腸骨・仙骨・恥骨・膝関節・足関節・胸椎・頸椎などの矯正アプローチ。

 

O脚とかX脚とかもそうだし、産後の不調も仙腸関節の離開が原因だったり、臀部の筋肉が上手く使えないのも骨盤の歪みが原因だったり・・。

頸椎の歪みが、自律神経の症状を生み出すケースもあるようです。

骨格の歪みからくる不具合って、思ったより多いのです。

 

筋肉・筋膜も大事だけれど、骨自体を変えることで関節の動きを改善できる‼️ JSAにつながる・・

セルフではJSA、セルフで改善しきれない部分はドロップ✨

 

これから、まわりの方々の不調に対して今まで以上に楽になるような指導、そしてパーソナルができそうです😊

生理が重いのも、恥骨結合のずれが原因だったりもするそうです。ひどい生理痛にお悩みの方も、ご相談くださったら改善できるかも・・

 

 

今日は、らくいきサークルのリモートレッスンでした。

先週ご家族で遠くへ旅行された方・ご家庭の都合で忙しかった方・腰の具合が微妙だった方でしたので、主要関節のJSAを中心に。

 

身体がゆるんで、心もリラックスされたようです。

 

ゆっくりする時と、頑張る時。

メリハリを持って取り組んでいるサークルなのでした😆