防災訓練とレモン🍋とポジティブ変換。

朝9時半くらいの地下鉄構内での放送🎤

「10時10分頃、地震が発生したと想定して、全線列車の運転を停止させていただきます。再開の予定はわかりませんので・・」

防災訓練・防災対策は、確かに大切です。

なぜ今日?

そっかあ、今日11月5日は「津波防災の日」なのでした。

いつ起きるかわからない地震や津波に備えて、全国各地で防災訓練が行われるようです。いざという時に自分の身を守るためには、どのような行動が必要かをあらかじめ確認しておく必要がありますね。

そして、ご自身や大切な人の命・暮らしを守るために、身の回りの災害対策ができているかを今一度確認しておきたいところです。

 

正直言うと、この放送を聞いた瞬間は、もしも次のレッスンに行くのに支障が出たら、スポーツクラブや会員さんにご迷惑をかけてしまうので、「えええっ‼️」でしたが、調べて津波防災の日だとわかったし、自分が頑張ったら何とかなるものでもないので、「なるようになる‼️」とポジティブに。

実際、レッスンが終わって乗ろうとした時には、平常運転に戻っていました。よかったです😊

 

 

 

「先生、これどうぞ。家で実ったの。無農薬だから、そのまま食べられるからね😉」

と、いただきました😃

丸々してて、緑色だけど、レモンです🍋(笑)

ツヤツヤのピカピカ✨

お気持ちが超嬉しい😍

 

 

洗濯が終わり、洗濯機から洗濯物を取り出すと、床が小さい紙ゴミだらけになるという・・超ショック‼️

はい、ポケットに紙類を入れたまま洗濯してしまいました😅 洗濯物にすごく細かい小さな紙切れが、めっちゃついていて、後の始末が大変です。

「やっちまったなあ😮‍💨」です😅

私は車に乗らないので、基本、公共交通機関+徒歩👟👟。

ちょっと遠いところに行かないといけない用事ができた時でも、面倒臭いと考えず、「そこまで歩けばいい運動になるじゃん😊」と考えたり、重い荷物を運ばなければいけない時でも、「〇〇さんが喜んでくれるなら😌」とか、「△△のお役にたつなら頑張ろ😉」と、ポジティブに考えます。

でも、誰も喜ばない・誰も得をしないこのゴミだらけの洗濯物を見て、さすがにポジティブ思考には変換するのはなかなか難しい・・😅

それでも、ちょっと注意が散漫になっていた事に対して、気を引き締めなさいという神様からのメッセージだと受け取ることにしました😊

このくらいのことで済んでよかったってことですね😉

うん、ポジティブ変換です👍😌

何だか気持ちも明るく前向きになりますね✨


現場での学びと、便利なサービス。

青空の朝。

ハロウィンも終わり、ウエルネススタジオに新しい絵ハガキを飾らせていただいてきました。

秋の彩りの絵ハガキです🍁

 

 

今日から、ウエルネススタジオの新設クラス「エアロビクス初中級」がスタート。

新しく増えた仲間に「運動を継続したい」と思っていただけるように、試行錯誤してのレッスン。

これはこれで、その場に最適なルーティーンを様子をみながら作っていく・・すごく頭を使うけれど、とても勉強になります😉

どんなレッスンでもですが、受講者の皆さんの様子から学ばせていただけることって、たくさんありますね😉

 

 

そして、コンビニの前で「あっ、そうかあ‼️」と気づいた事。

毎年、11月になると、年賀はがきの販売が始まるんですよね。

さらにセブンイレブンさんでは、こんな便利なサービスが始まっていたんですね。

スマホ充電器のレンタル。この機械の置いてあるところなら、どこの店舗に返却してもOKなんだそうです。

調べてみたら「6月28日(月)より順次設置」ということでしたが、私がいつも行くお店には今まで置かれていなかったので、「やっと来た‼️」ということですね。

通常料金はよくわからないけれど、10月1日〜11月30日の期間は、なんと「1円」。

これは、充電が切れそうで困った時には、利用させていただく価値があるかも・・😉

 

 

コンビニでは、いろいろな商品が取り扱われ、さまざまなサービスがどんどん提供されていくので、ますます便利さがUPですね。

 

 

そして、夕焼けに向かう空に、一番星見〜つけたっ😊

何かいいことあるといいな😊

 

今日の愛知県のコロナ新規感染者は1名だけだったとニュースでやっていました😃

安心はできないし、第6波の予測も出ているので、油断もしてはいけませんが、それでもやっぱり少しでも落ち着いてきてくれているのは、とても嬉しい事ですね😊


フワフワ・・癒し(^^)

今日は空にこんな雲。

こういう雲を見ると、ついつい思い浮かんでくるのが「クラゲ」

 

そして、

こういうフワフワの雲を見ると、これまたクラゲのまわりのフワフワの触覚を思い出しちゃうのです😅

これは、先日名古屋港水族館で撮影したミズクラゲ。

フワッとなった瞬間で、まわりのフワフワがとてもきれいに撮れました😊 

 

ちなみに、クラゲの丸い傘の真ん中にあるのは胃と生殖腺で、餌を食べるとその餌の色になります。普通は4つなのですが、たまに5つのとか6つのとかがいて、じつは6つのクラゲの写真が撮りたかったのです😉

ご存知の通り、ミズクラゲは本当はちょっと透けてる白色。この展示水槽は、ライトの色がいろいろ変わるのですが、この時はオレンジ色のライトに当たっていたからオレンジ色に染まっています✨

クラゲって、本当に癒しになりますね😌 人気がある理由がわかります。

 

 

写真を見てふと気づいたこと・・

火星人を描いてって言われて描いたら、こんな感じじゃない?

やっぱり火星人のモデルはクラゲだなって思いました😆 その理由は・・わかんないけどね。

 

 

今日は、文化の日で祝日とあり、朝のサークルもお休みだったので、めちゃ久しぶりに自主トレへ。

お尻を傷めて11日目になりました。

受傷してからは、怪我した部位の回復を少しでも早めるために、他の部位のトレーニングをして回復力が分散するのを避けて、お仕事以外のトレーニングは全くしていなかったので、何だかとても新鮮な気分でした😃

もちろん、まだ痛みはあるので、痛いところに負担のないトレーニングだけですが・・。

トレーニングすると、やっぱり筋肉は喜んでいるような気がします😆

トレーニングオタクではありませんが、トレーニング歴も30年近いですし、学生時代は、体育会系の運動部に所属してしましたからね😅

 

夕方からはパーソナル指導。

頑張れる方へのトレーニングは、熱が入ってくるとついつい追い込みたくなる・・(笑)

 


気持ちのよいスタートと心の栄養。

お天気も良く、あたたかく、気持ちのいい通勤ウォーキングタイム。

どこからともなく漂ってくる・・金木犀の香り✨

 

金色に輝く小ちゃなお花が大集合😃

♫ 鳶色のひとみに 誘惑のかげり
 金木犀の 咲く道を
 銀色の翼の馬で 駈けてくる
 二十世紀の ジャンヌ・ダークよ〜 ♫

金木犀と言ってすぐに頭に浮かぶのが、堀内孝雄さんの「君のひとみは10000ボルト」です😊

金木犀って、本当にすごくいい香りが鼻腔をくすぐるんですよね☺️

実家の玄関を出た左手には金木犀が植えてあって、玄関を出た瞬間、この香りに包まれるのが大好きでした😌 ついつい思い出してしまいます😌

 

 

そして、向こうから歩道を歩いてくる団体さん・・小学生が、スケッチブックを持って写生にでも出かけるようでした 🎨

先生に言われなくても

「おはようございます」

と、自主的に元気にご挨拶してくれる子がけっこういてくれて・・何だか嬉しくなりました😊 挨拶って、大切ですね✨

 

こんなこんなで、とても気持ちのいい通勤ウォーキングになりました✨ 心に栄養補給をしてもらった気分です💕

 

 

調整系レッスンを継続されている方に、とても嬉しい変化が出ていますね。例えば、柔軟性であったり、体幹の力であったり、身体の調整力であったり・・😊

動くのが楽になったとか、たくさん曲げられるようになったとか、長い時間キープできるようになったとか、自覚されている喜びを、直接伝えてくださいます😊

そして、身体の変化は、心の変化をも生み出しますね。

笑顔がますます増え、楽しそうです✨

笑顔になれる運動も、心の栄養になるようです💕

 

 

月初めのエアロビクスのレッスンは、お伝えする私もドキドキですが、参加者の皆さんも

「今月はどんな音楽に合わせて、どんな動きをするんだろう・・」

と、ワクワク+ドキドキのようです💓

「期待を裏切らないレッスンを提供できる」ことを使命に、今月もスタートいたしました😊

やはり、笑顔で「楽しかった」「面白かった」の声が聞けると、何だかホッとしますね😄✌️

指導者にとって、そんな参加者の様子が、これからも頑張るエネルギー・心の栄養になります😊✨💕

 

今日も1日、栄養補給できてよかったです💓✌️

 

 

今年ももうすぐこの日がやってきますね。

私はお酒にはとても疎いのですが、皆さんはお待ちかねの方ですか?(笑)

ワイン派の方にとって、心にも身体にも栄養になるわけですね😉

 

 

✳︎✳︎ おまけ ✳︎✳︎

シラサギが捕食した瞬間。

でもクチバシに何もないから、お魚に逃げられちゃったのかもね。

「弘法も筆のあやまり」ではなく、百発百中というわけにはいかないなが自然の摂理。

食物連鎖は、毎回大成功ではないからこそ、種の保存がなされるわけですからね😉

でも、シラサギが、本当の栄養補給を少しはできていることを祈ります🙏


陽だまり☀️と朔日餅😃→ネコと小判(笑)

思ったよりもあたたかい日☀️

公園にポツンと存在する何かの形。

あれはきっと・・

正解、ネコちゃんでした🐈

日向ぼっこの真っ最中で、まさに陽だまりのネコ🐈

こんなに近づいても、寝てる・・💤

 

 

今日から11月。霜月ですね。

霜も降りる寒さになる季節・・

あちらこちらで、木々もどんどん色づいてきています。

 

 

サークルのメンバーさんが、

「孫の七五三で、今日はお参りに行かないといけないので、残念だけれどお休みします」

袴姿の可愛い姿を想像しました😊

ご家族の成長の大切な記念日をお祝いし、楽しんできていただきたいですね😌 

そう言えば、スーパーでも10月の初めにはもうすでに千歳飴が売られていましたね。

七五三は、3歳・5歳・7歳と、お子さまが無事にその年齢に成長したことに感謝し、これからの健康と長寿を願う日本の伝統的な記念行事ですね。

七五三の正式なお参りの日取りは11月15日とされています。しかし、最近ではその日にこだわらず、パパ・ママの仕事の都合や親戚のスケジュールを調整して、10月~12月頃の皆が集まれる日に行うご家庭も増えているようですね。

 

 

そして、この陳列は・・

11月15日よりも前にやってくる11月11日『ポッキーの日』を意識しての品揃えなんじゃない?

 

そんな11月のスタートです😃

 

毎月1日と言えば・・そう、『朔日餅』✨

ウエルネススタジオの会員が、持ってきてくださいました😃 赤福の朔日餅😍

伊勢・赤福は、遠いし、毎月長い行列ができるほどの大人気ですから、絶対に買いに行けないです。

だから・・初めて😊

11月の朔日餅は・・

11月は、商売繁盛を祝うまつり「ゑびす講」のある月。商いの神様「ゑびす様」にちなんだ「ゑびす餅」は、幸運を招く打ち出の小槌と、黄金色の小判に見立てた、黒糖と柚子風味の朔日餅です。

超嬉しい😍 これはいいことありそう・・

Sさん、ありがとうございました✨

 

 

私のお尻の痛みも、かなり回復してきて、先週よりも全然動けました😉 今だから言えますが、先週は正直、かなり痛くて、けっこうきつかった‼️

なので、今日は痛みがあまりなく動ける幸せを、めっちゃ感じるのでした😌💕