濡れちゃった‼️ことと、歩くこと。

久々に雨の通勤ウォーキング🚶‍♂️

久々に本降りでした。

通販で購入した、防水になっている「裏ボア保温ブーツ」の出番です😊

このブーツ、届いて袋から箱を出した瞬間、なかなかビックリしましたね。

こんな笑顔の綺麗なお姉さんのお出迎えでしたから(笑)

何語で書いてあるのかわからないのですが、とにかく日本製でないことだけは確かです😆

普段購入しているシューズの箱は、シンプルな物が多いので、この箱はなかなかのインパクトでした‼️

 

ブーツ、履いてみたら履き心地良かったです😊

そして、確かに防水なので、足の甲から上は濡れない👍

でも、ブーツを脱いだ後、ふと気づくと、靴下の足裏が濡れていたのは、私がどこかで濡れた何かを踏んだのか、靴に水がしみちゃったせいなのか・・

ブーツの中を確認してみたら、やっぱり濡れていました。

レインブーツとは書いてないので、雪の日はいいけれど、すごく降る雨の日には濡れちゃうのかな?

購入したサイトを開いて、商品説明を読み直してみたら、「防水アッパー」

アッパーは防水‼️ソールは?

靴底までは防水が保証されていないのかしら・・宣伝動画では、靴を水の中に浸けてるシーンがあったんだけれどな・・

でもあったかいのは間違いないので、これからは、本降りの雨や水たまりに注意して履こうと思います😉

 

 

歩いていたら、通り過ぎる車が、道路の端に溜まっている水溜まりの水をバシャ〜ッ‼️

それも、1度ではなく2度も😣

とっさに傘で防いだけれど、限界があり、足下から膝あたりまでかなり濡れてしまいました😱

歩行者の方、車道の水たまりには、本当に要注意です⚠️

 

 

さて、雨の中をレッスンに来てくださった方の中には、

会員さん「雨だからどうしようか迷ったけれど、歩いてきました」

という方もいらっしゃいました😌  

私「来ていただけて嬉しいです☺️  どのくらいかかられましたか?」

会員さん「15分くらいかな?これくらいなら歩けるから.ちょうどいい運動になったわ😊」

私「15分くらいなんですね。気持ちよく歩けたなら、いい運動になった感じですね😉」

会員さん「そうね、このくらい毎日歩くと本当はいいよね😉」

15分の距離が近距離かどうかはわかりませんが、もっと近距離でも、ついつい自転車や車を利用してしまうという方も多いですね。可能ならば、少しでも「歩く」時間を作って、歩く事を楽しんでいただきたいなって思うのでした。

出来うることならば、一生自分の足で歩ける人生を歩みたいですものね😉

 

 

私は車に乗らないため、基本歩きます。歩かないと仕方がないですからね。でも、よくよく考えると、そんな毎日の『歩く』ということの積み重ねが、基礎体力をつけるのにすごく役に立っているんだと思います。

「先生は、ほんとにいつも元気だね。」

と言っていただけるのも、いつも歩いているおかけなんでしょうね。

よく「身体よりも大きいんじゃない?」と言われる、重いリュックを背負って、しかも歩く速度も結構速いです。もちろん、他にも筋トレも少ししていますが、この日常の在り方が、すでにトレーニングなわけです😆

自然を感じ、自然をめで、楽しみながら歩く。

歩く事で気づくことや感じることがたくさんあり、歩いたご褒美だと思っています😊

 

今日は沖縄で桜が開花したようです😃🌸

歩きながら、あちらこちらの可愛い桜の花を楽しめる春の季節が、今から待ち遠しいです☺️

 

スーパーに流れていたBGMが、ジャズピアノ演奏🎹

ユーミンさんの「翳りゆく部屋」 

松田聖子さんの「SWEET MEMORIES」

どちらも大好きな曲 🎵

思わず歩く足取りが遅くなって、余分な買い物をしちゃったというお話(笑)

 


成人の日🎌

今日は、成人の日🎌

新成人の皆さま、おめでとうございます㊗️🎉

今年は、成人式も普通に開催できてよかったなって思います😊 ただし、羽目を外してしまって・・ということが起こっていない事を祈りたいですね。

これからの日本をしっかり支えていっていただく若者達の門出に乾杯🥂

 

 

らくいきサークルの中にも、お子様がめでたく成人式を迎えられた方もいらっしゃいます😊

祝日だし成人の日だし・・ということで、本日のらくいきサークルオンラインレッスンは、マンツーマン😉

「オンライン開催の日に、もしもマンツーマンだったら、自宅でリアルのパーソナルレッスンを受けたいです💕」というご希望をお持ちの方なのですが、今年は受験生がいらっしゃるとのことで、オミクロン株のことも考えて、今日はオンラインでのマンツーマンレッスン。

招き猫を持ってお迎えさせていただきました😉

 

彼女の身体の具合・疑問・HOPEなどをうかがって、今日提供させていただく内容を決定‼️

今日は、足関節の柔軟性を出すためのアプローチと、肩こり改善のアプローチ。

 

足首のために、足指も活用😉

 

ストレッチもしっかり効果的なフォームで😉

 

足がポカポカになり、足首の可動域もかなり上がったし、首・肩まわりのコリがほぐれて楽になられたそうです✨ いい感じ✌️💓

 

Sちゃん、本当にお疲れ様でした👏😊

 

 

もう10日なのですが、午後から担当しているスポーツクラブでのレッスンは、今年の初レッスンでしたので、フロントスタッフからスタートして、お会いする方・お会いする方、皆さんに新年のご挨拶😊

 

まだ今年になって動き初めという方もあり、ぼちぼち様子を見ながら進めました。

「楽しく気持ちよく汗がかけました💦😃 今年もよろしくお願いします😊」

そんなお言葉をたくさんいただけて、とっても嬉しかったです😊

 

そして、パンを焼いたり、スイーツを作ったり、毎年柚子茶を作ったりされて、よくいろいろ持ってきてくださる会員さんから、今年も柚子茶と、焼きたてホカホカのホームメイドのパンをいただいちゃいました😊

めっちゃ嬉しい💕

いつも美味しいのをいただいちゃっています😌

今回も、お気持ちをしっかりかみしめながら、美味しくいただきたいと思います😊

 

 

帰り道、駅のホームから見えた切り取られた空間に広がる夕焼けのグラデーションがとても素敵でした😊

 

 

夜のウエルネススタジオも、笑顔の花が咲きました😃💕✨ とても楽しい1時間、最後は少し筋トレ💪(笑) 今年も皆で楽しんでいきたいと思います😌

 

 

これで、レッスン初めからちょうど1週間。

今年もたくさんの方々に支えていただきながら、精一杯頑張って参ります💪


パーソナル指導、そして、お勉強✏️

パーソナル専用スタジオでパーソナル指導を担当させていただき始めて感じていることがあります。

そこは、比較的若いクライアントさんが多いスタジオです。そのせいか、膝が痛いという方はあまり多くありません。

反面、肩こり・肩の痛み・腕が上がりにくいなど、肩まわりに問題や不具合を抱え、治らないことも仕方がないと半分諦めながらトレーニングなどをされている方にけっこう出会います。

肩まわりのリリース・ストレッチ・戻り予防エクササイズを行うことで、問題や不具合が解決したり、かなり改善されて、とても喜んでいただけています。

「痛い」という身体の声には、やはりしっかり目を向け、正しく改善させることが本当に大切だと思います。

「いつもトレーニングをするとすぐに肩に力が入っちゃう」という方も、その根本原因にアプローチをすることで、首や肩まわりが楽になり、さらに動かし方を再教育することで、肩に力が入らなくても腕を動かすことができるようになられました。

 

身体を使う時の「良くない使い方の癖」を改善することは、同じトレーニングをした時に、トレーニング効果を確実に上げてくれるし、怪我予防にもつながると思います。本当に大切なことだと思うのです。

 

昨日は、日中パーソナルをさせていただき、夜は細井先生のオンラインセミナーを受講させていただきました。

フィットネスインストラクターの疑問に対する答えを教えていただける、あるあるセミナー第3弾。

 

何度も繰り返し学びながら、自分の中に確実に落とし込み出来てくるということも多いです。

 

そして、昨夜の実技も、またとてもいい復習になりました😃

自分の肩関節の外旋可動域も、首の回旋可動域も、どちらもしつかり上がりました⤴️✨

 

2時間45分、ほとんど休憩もなく、運動指導者として知っていたい内容をボリュームたっぷりに教えていただけました😊

細井先生、ありがとうございました🙏

 

 

そして、今日は1日、家にこもって、丸一日、オンライン動画配信セミナーのお勉強。

気づけば、夜の7時まで一歩も外に出ていなくて、やっと近くのスーパーまでお買い物へ。

 

解剖学・整形外科学、学べば学ぶほどに面白いし、奥が深いです。

夜もまだまだお勉強。

時間がもっと欲しい・・😆

 

それにしても、ずっと夜まで動き続けていた昨日の「動」と、ずっと机の前に居続けた今日の「静」、あたりにも両極端過ぎる・・😅


今年の初オンラインレッスン💻

2022年も、金曜日夜はオンラインレッスンです♫

寅年なので、入室されるのをこんな感じでお迎えしました(笑)

トラがなくて、ヒョウもなくて、チーター😆

 

 

年始の身体の具合を見ながら、それでもアクティブに動き始めるためにアイドリング。

まずは、定番のJSAから

コアトレーニングもして、

ストレッチもして、

 

「2週間動いていなかったので、身体が錆びついたようでした」

「久々に身体のあちこちが気持ち良く伸びました」

「初レッスンで、からだがシャキッとしました」

というご感想をいただきました💕

本年第1回目、本当にお疲れ様でした😊

 

今年の皆さんの目標は、

◉めざせ!背中美人

◉ハムストリングをやわらかくすること

◉スッキリ下腹部

◉お腹引き締め

といった感じでした。

皆様のHOPE目指して、今年も毎週コツコツと開講していこうと思います😌

 

いつもは、皆さんが退室されるのを私が手を振ってお見送りさせていただくのですが、昨日は皆さんに手を振っていただきながら、私の方でミーティングを終了させていただきました😉

 

オンラインレッスンメンバーの皆さま、今年もよろしくお願いします✨


春の七草🌱

今年になってもう1週間です。やはり月日の経過が早い・・😅

 

今日も青空でスタート。

短くても飛行機雲を見るとテンション上がります✈️(笑)

 

 

今日は、七草粥をいただく日です。

なんと、いつも採りたての新鮮野菜を持ってきてくださるTちゃんが、「お年賀ね」と言って七草粥セットを持ってきてくださいました😃

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、これぞ七草😊 子供の頃に覚えましたね😉

ご自宅の畑で七草が全種類揃うなんて、すご〜い✨👏

今夜の七草粥が、さらに楽しみになりました😊

 

おまけに、ひと足お先に春の味も😃💕

フキノトウ😃 

純粋な、本家本元の菜の花😃 「菜の花」と言っても、西洋菜の花とかなばなとか、いろんな種類のアブラナ科の野菜が「菜の花」として市場でほんぼいされていますからね😉

そして、冷え予防に効果的なショウガも😍

めっちゃ嬉しい😌💕

Tちゃんのお心遣いに感謝しながらいただきたいと思います💓 Tちゃん、ありがとう☺️

 

 

そして、他の会員さんからも、お年賀いただきました😃

両口屋是清の「ささらがた」寅年バージョン😃

左側の『竹林の虎』っていうアイデアがとてもいいなあ・・😄

ありがとうございます😌🙏

 

 

今日は、やはり寒い日でした。乗り換える駅のホームが寒くて寒くて・・🚉🥶

マフラー持ってて、正解‼️

手袋忘れて、失敗‼️

毛糸の帽子持ってて、大正解‼️

 

帰ったらすぐに暖かいお風呂🛀、幸せのひとときでした😉

 

「さあ、今年初のオンラインレッスンも楽しんでいこう✨」と気合十分になりましたとさ😉