母の健康の秘訣と、スタッフ最後の日。

今日は建国記念の日🎌

きれいな青空が広がりました😃

 

朝、青空を見た時にふと頭の中に流れる曲があります。

♫  新しい朝が来た 希望の朝だ
       喜びに胸を開け 大空あおげ〜  ♫

「ラジオ体操の歌」です。

建国記念の日、今日からまた日本の新しい1年が始まるとも言えますね。日本国に、誕生日の新しい朝が来たわけです☀️

 

 

私の母は、母が教職についていた頃からですから、もう何十年もの間ずっと、毎朝6:30になると、炊事の手を止めて、ラジオから流れてくる曲に合わせて、お台所で一人でラジオ体操しています。

教職を定年退職してからは、ラジオ体操第一・第二をやった後に、いくつかのオリジナル体操もプラスされていて、最近では、お昼に地域の有線放送でラジオ体操が流れるので、お昼にもラジオ体操をしています。

現在92歳。足腰も丈夫で、自分1人で何でもやって暮らしています。もちろん、昔より歩くスピードが遅くなったり、少しずつ背中が丸くなってはいますが、痛いところもなく、脳にも問題なく、元気に暮らしています。

母の健康の秘訣は、毎日のラジオ体操で身体を使い、編み物やクロスワードパズルやナンプレ(数独)などをして頭を使い、日常生活の中で気になったことはすぐに書きとめて、すぐに調べるという生活の習慣にあるんだろうなって思っています✨

「ボケて家族に迷惑かけてはいけないからね」と本人談。

 

運動の習慣化・脳トレになる手作業は、健康寿命を伸ばすのに本当に意味があり、有効である事を、母が証明してくれていると思っています☺️

 

 

そんな今日、ずっとお世話になっているサンガーデンスポーツプラザさんの社員のお一人が、3月末付けで退職され、有給休暇消化のため、出勤最後の日でした。

イベントの時など、本当にいろいろお世話になったスタッフさんです。

目つぶっちゃってるけど・・😅

たくさんの思い出があって・・レッスン前に涙腺がやばい‼️

 

こちらがお餞別を渡すべきなのに、逆にいただきものをしてしまいました。

最後の最後まで気づかいの人でした😌

 

本当にお世話になりました。

彼女のこれからの輝く人生、そしてますますのご活躍を、心からお祈りしてます😌