女心と秋の空。空は面白いです😃

朝から良いお天気でしたが、風が思ったより強くて、けっこう涼しく、長袖2枚でちょうどいい感じでした。

 

公園は静かで・・

落ちた葉っぱ、カサコソと音を立てて風に吹き飛ばされていくのが、何とも秋を感じさせる光景でした。

 

この大きな木には、

一面に黄色い実がついていました。

 

柿の実は、お日様に照らされて、ピカピカのツヤツヤでした。

 

 

こちらは、先週新しくおろしたフィットネスシューズ。秋に似合うカラーかなと思って、下さずにとっておいたシューズです。

新しいシューズって、やはりテンションが上がるのですが、これがまたなかなか評判がよく・・😊

 

午後からは、ますます風が強くなりました。

そんな風に吹かれながら咲くミニバラ🌹

あまりの可愛らしさに、思わずシャッターを切りました😉

 

この雲は、どうしてもトンボに見えてきてしまって・・

 

 

午後から、Mod春日井本店スタジオにてお2人にパーソナルセッションさせていただいての帰り道には、こんな忙しない感じの空。

夕陽を浴びたら、こんな感じになりました。

 

さらに、夜のパーソナルのためにMod春日井勝川駅前スタジオに向かおうとした時には、

とても幻想的な空模様になっていました。

コロコロ変わる空模様、これこそ「女心と秋の空」かしら?

 

 

今日も、スポーツクラブでのレッスンも、朝からたくさんの笑顔にお会いできましたし、「先生、今日もありがとう💓」「すごく楽しかったです😃」というお言葉が、本当に嬉しかったです😊

Modのパーソナルも、クライアントの皆様の「頑張った充実の笑顔」を見られて、とても嬉しくなりました😊

お一人、「日曜日からすごく腰が痛くて・・職場でも仲間に椅子と身体の間にクッションを入れてもらって、なるべく動かないようにしていたんです」というクライアント様がいらっしゃいました。

「今夜のセッションを心待ちにしていました」

とのこと。しっかり状態をみさせていただき、セッションさせていただいて、

「腰も痛くなくなったし、足も軽くて、嬉しい😃」

とお帰りいただけました。

よかった😌

腰の不具合が再発しないよう、少しだけ戻り防止エクササイズもやっていただきましたが、またぶり返さないことを祈るばかりです🙏


今日は、スポーツの日🎌と・・

今日は「スポーツの日」です。【スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。】ことを目的とした祝日です。

以前は「体育の日」で、10月10日に固定された祝日でしたよね。10月10日がスポーツの日に当たるのは、何年ぶりなんでしょうね。

10月10日は、統計的に見て晴れの日が1番多かったので、1964年の第18回東京オリンピックの開会式を10月10日に開催することに決定、その東京オリンピック開催を記念して、1966年に10月10日を体育の日として制定されたと聞いています。その後、2000年以降は10月の第2月曜日に固定となり、さらに、ご存知の通り2020年1月1日に体育の日からスポーツの日に名称が変更となったわけですが・

何年かぶりの10月10日体育の日は、残念ながら、晴れの日ではなく、朝から雨でした☔️  春日井市では、雷注意報も発令されていました。

確率の問題なので、晴れ100%なわけでもない。それに、そもそもその統計は昔の物だしね。地球温暖化の影響もあるのかないのか・・。ゲリラ豪雨とか、線状降水帯とか、昔は聞かなかったような異常気象も起こるようになり、地球規模での変化によって、昔のお天気の確率にも合わなくなってるのかな?そんなことをボンヤリ考えながら雨空を眺めてました。

 

 

午前中のオンラインレッスンは、普段はお仕事なので、祝日だから参加できるという方もご参加くださいました😊

ご家族の介護のために太ももと膝裏に痛みがきちゃったという方がいらっしゃったので、腰から足首までのリリースをメインに行いました。

痛みがかなり軽減し、足も軽くなったそう。

少しでも運動することで、身体が楽になったら嬉しいですね😊

オンラインレッスン中に、窓から日差しが・・晴れてきました☀️

「10月10日は、やっぱり晴れましたね😃 さあ、午後から、スポーツをしに、あるいはウォーキングでもいいから、身体を動かしに出かけましょうか。」

と、締めくくりました😊

 

オンラインレッスンが終わった時には、こんな青空になってました😃

やっぱり10月10日は、晴れる確率が高いのかな☀️😃

 

 

その後、荷物を送るために、ストックからビニールの袋を探していて、たまたま手にしたのがこんな袋でした。

なんと、10月10日は、「亀田の柿の種の日」だったんですね。

あまりの偶然に、お仕事の帰りに、柿の種を買って帰ってこようかと思うのでした😆

 

 

午後のレッスンのために出かける時には、さらに青空も広がり、暑くなりました。

もう、夜中から朝のあの雨が嘘のよう。

昨日は長袖2枚でも熱くなかったけれど、今日はお昼間は長袖1枚で袖を捲っていて大丈夫そうでした🙆‍♀️
半袖の方も、何人か見かけました。衣替えから10日なので、さすがにそろそろ半袖はねえ・・な気もします。それも季節感・個人差ですけれどね。

午後からの中上級エアロビクスは、祝日だから参加できましたの方はお一人だけで、平日ご参加くださっているいつも皆様のほとんどの方のお顔が揃っていて、祝日感はほとんどなし。祝日でも休まず来てくださったのがとても嬉しかったです😊

 

 

そして、今日は〇〇の日をもう一つ。

今夜は「ハンターズムーン」と呼ばれる満月なのだそう。

10日(月)5時55分に、満月の瞬間を迎えたそうで、日の入りの頃に東の空から昇ってきて、真夜中に南の空で最も高くなり、翌朝の日の出の前後に西の空に沈んでいくまで、空の条件が良ければ一晩中見られるとのことでした。

でも、残念ながら、夕方17時過ぎには再び、空一面に雲が広がっちゃいました。

同じ場所からの景色と思えない感じ・・

なので、満月を見ることはできないかなと半ば諦めていましたが、何と、何と、雲の切れ目からしっかりまん丸お月様を見ることができました👍

今回の満月は「自分を客観視する力」を後押ししてくれるらしいです。

ハンターズムーンの力を借りて、普段の自分自身の在り方・行動などを客観視してみようと思います😊

客観視すると、見えてくるものがあったりしますね😉


魅惑の言葉・・限定✨

曇り空だと、朝でも暗いですね。

やはり、お日様が恋しくなります☀️

 

 

パーソナルのクライアント様から、これ、いただきました。『今金(いまかね)男しゃく』

な・な・なんと、「今金 男しゃく」というのは、幻の芋ですって。

裏面の説明によると、今金男しゃくは、

「北海道今金町産で、全国の流通量がわずか0.3%の幻のじゃがいも」

だそう。

さらに、製造者の湖池屋さんの「湖池屋オンラインショップ限定商品」で、その掲載によると、

【湖池屋が「大地の職人」と作った
 年に一度のポテトチップス

 大地の職人が育てた幻のじゃがいもと
 湖池屋のこだわりから生まれた
 「最高クラスのポテトチップス」を
 自信を持ってお届けします。】

 

確かに、そのクライアント様も、その男爵いもが解禁になったばかりで、出来立てという感じなのだと言ってらっしゃいました。

お心遣いが嬉しいですね。

しかも、湖池屋オンラインショップ『限定商品』なのだそう。【限定】という魅惑の言葉付き。

普段、ポテトチップスを食べることはほとんどないのですが、これは是非いただいてみないとね😊

 

 

スポーツクラブでは、これをいただきました。

富山旅行のお土産。

しろえびは、富山湾の宝石なんですね。

ある意味、限定された地域の海産物。

いいじゃん、いいじゃん🦐

美味しく楽しませていただきます😊


オンラインもパーソナルも、やる気と継続。

昨夜もしっかりオンラインレッスン💻

 

肩に負担かけずに、身体をしっかり安全に持ち上げられていますか? そして、体幹はしっかり使えていますか?

う〜ん、ちょっとチェック入れないといけない人、いらっしゃいますねえ😅

 

軸足が傾いていたり、身体が捻れていたりしていないか、フォームチェック中😉

こちらは、かなりやってきて、たくさん注意も向けてきているので、なかなかよい感じでした👏

 

簡単だけれど、、この腹筋は効くうっ😆

 

最後は笑顔で、はいポーズ📸

 

身体は、継続して使い続けることで、やはり機能が改善し、維持さらに向上へとつながりますね。

 

 

今日も、朝から夜までパーソナルセッションの1日でした。

今日、そのクライアント様のお一人から、こんなお言葉をいただきました。

「パーソナルを受けるようになる前は、いつもすごく肩がこってて、頭痛になるのが日常茶飯事で、痛くなったら当たり前にロキソニンを飲んでました。そして、それは仕方がないことだと思っていました。でも、パーソナルを受けるようになって、肩がそこまでこらなくなってきて、ロキソニンを飲むことがなくなりました。それだけでも、本当に嬉しい変化なんです😊」

頭頸部のリアライメントをしっかりやっていただいている方で、真面目にちゃんとお家で宿題もしてくださっています。その効果があってなのか、お薬を当たり前に飲む習慣から解放されたこと、本当に嬉しくてなりません😌

 

また、X脚気味のある方は、

「時々会う会社の人から『最近、真っ直ぐ歩けてるよね。』って、ちょくちょく言われるようになったんです。言われて、”そんなに変わったんだ”って、自分もびっくり‼️」

めっちゃ嬉しいご報告でした✨

膝が内側に入ってしまうのを、多方面から徹底的に改善中で、いろいろなエクササイズをご提案すると、いつも

「この動かし方、ちょっとむずい(難しい)」

と言いながらも、しっかり感じ、動きの修正をしてくださるので、苦手も確実に克服していかれます。ほんとにすごいと思います👏

 

やはり、週1回とか週2回パーソナルを受けてくださっていると、しっかり変化・効果を得られる方が多いようです。

そのやる気・頑張れる力は、ご本人をますますキラキラ輝かせますね✨

そして、運動による機能改善・痛み改善は、パーソナル指導における私の目指すところなので、本当に嬉しいです💗 

 

「出る杭は打たれる」ではなく、「出る杭は、打たずにどんどん出す・伸ばす」です。

それぞれの方の力をしっかり引き出し、伸ばしていくために、少しでもお手伝いができたらと、心から思います😊

 


アントニオ猪木さん

〝燃える闘魂〟アントニオ猪木さんが亡くなられたたという訃報が届いたのは、今月の1日でした。すごくビックリしたし、すごく残念でなりませんでした。

猪木さんの最後のお仕事となった、9月21日収録のインタビューが、1日に公開され話題となったそうですが、それは見ていなくて、昨夜公式ユーチューブチャンネル「アントニオ猪木『最後の闘魂』」で公開されたのを、スマホに届くSmartNewsで、たまたま目にしました。

 

亡き実家の父は、プロレスが大好きで、土曜日の夜だったでしょうか、毎週テレビでプロレス放送があると、必ず観ていました。

子供の頃は、テレビは一家に一台しかない時代でしたので、父と一緒に私も観ていました。父は、特にアントニオ猪木さんが大好きだったと記憶しています。なので、猪木さんの思い出は、父の思い出なのです😌

その後、議員さんになられ、スポーツ党という新しい党を立ち上げられたり、プラズマで世界中のゴミをなくす運動もされていらっしゃったとか。そんな数々のご活躍があっても、やはり猪木さんは、プロレス界のヒーローの印象が1番強いです。

あの頃すでに、アントニオ猪木さんは、とても強く、とてもかっこよかったですからね。

 

 

そして、昨日公開された収録を観て、やはり猪木さんは、最後までかっこよかったです。何だかジーンと心に響くものがありました。

永遠のスーパーヒーロー、〝燃える闘魂〟アントニオ猪木さん。

「皆さん、元気ですか?  元気があれば、なんでもできる‼️ 行くぞ、1・2・3、ダーッ👊」

彼を知っている日本国民の多くの人々の心に、また、世界の人々の心にも、深く刻まれた名フレーズだと思います。

心からご冥福をお祈りしております。

 

 

今日は朝から久々に本降りの雨☔️

何だか気分もしんみり・・

今日は先日買ったレインシューズをおろし、一歩一歩を噛みしめながら歩くことにしました。

 

今日の雨に、ハナミズキの赤い実もしっとり雨にぬれていました。

何だか雨も悲しく感じます☔️😢