何気ない日常、その2

先日の夕方の空に、こんな雲。

バネでビヨヨヨヨ〜ンって、びっくり箱から飛び出してきたおもちゃみたいで、何か面白くて、ついついパチリ📸

 

普通のツツジはこんな感じですが、

このツツジは八重咲きで、

薔薇の花みたいで、めっちゃ可愛い😊

 

 

薔薇と言えば、モッコウバラがただいま満開。

めっちゃ綺麗で、メルヘンの世界😊

 

満開と言えば、紅白のハナミズキもほぼほぼ満開でした。

毎年この2本の木を見ると、「紅白揃い踏みで、めでたい✨」って思っちゃいます(笑)

 

♫ 薄紅色の可愛い君のね
果てない夢がちゃんと終わりますように
君と好きな人が 百年続きますように ♫

ご存知の通り、一青窈さんの歌われた楽曲「ハナミズキ」に、薄紅色として出てきます。

また、実家のお寺にあった大きなハナミズキの木も、お花はやはり紅色でした。

そのせいかどうかはわかりませんが、私にとってハナミズキと言ったら、白ではなくて紅かなあ。

 

さらに、

何これ?

Google先生に聞いてみたところ、クロバナロウバイというお花でした。

お花が咲き終わったのかと思っちゃいました😅

 

 

そして、サークルのメンバーさんからいただきました。

ありがたいお心遣いです😍

しかも、チコちゃん付箋紙の吹き出しコメント付き😃 手書きの文章って、お気持ちが込められていて、とってもあったかくて嬉しいですよね😌

 


正しい使い方・基本が大事✨

本日は、晴れのち曇り。

黄砂のせいなのか、遠くが霞んでいます。

 

機能改善体操スクールの方から、嬉しいご報告をいただきました。

先週、レッスンの後に、膝の痛みについてご相談をいただき、膝蓋下脂肪体のリリースなど膝のケアについてお伝えした方です。

今朝、開口一番、

「先生、膝痛くなくなりました。ありがとうございました。『身体は使ったように変わる、正しく使えば壊れない』は、名言ですね」

何だかとても嬉しかったです😊

 

 

そして、久々に名鉄セブンのナナちゃん人形チェック。

はい、ミニオンナナちゃんでした。

USJを応援中。

肩から斜めにかけてるのもミニオン。BOBかな?😃

シューズも、やっぱりミニオン😉

ナナちゃんが、こうしていろいろな衣装に着替えて、いろいろな企画・色々な場所を応援するのも、ナナちゃんとしては、基本の、正しいお仕事なのでしょうね😉

 

何事も、基本はやっぱり大切です✨ 

運動もそう、エアロビクスもそう、スポーツもそう、学業もそう、お仕事もそう、趣味もそう。

 

そして、正しく使うということも、とても大切ですね✨


♫黄砂に吹かれて〜 ♫ 吹かれたくない😣

今日は、気持ちよく晴れました☀️

 

ウエルネススタジオの会員様から、沖縄のお土産をいただきました。

沖縄土産の定番と言えば、やはり「ちんすこう」は外せませんね。

こちらのちんすこうは、

ちんすこうを最初に作ったお店の物で、今でも手作りされていて、個数が限られているため、1ヶ月以上前に予約しないと買えない逸品なのだそうです😮

そんな希少な品をいただきました。めっちゃ嬉しい😃

Mさん、ありがとうございました😍

 

 

こちらは、四国観音寺市で超有名なお店の物らしいです。

私が入会しているスポーツクラブの、時々お話させていただく会員さんのおばちゃまから、昨日いただきました。優しい方が本当に多いです💕

「うどんでなくてごめんね」

最初にそう言って手渡され、何のこと?って思ったら、「うどん圏のお土産なのに和菓子でごめんねと」いうことだったようです。

観音寺市・・初めて耳にした土地の、初めて知った銘菓。ありがたくいただきました😊

 

 

昨日から今日にかけては、全国的に黄砂がやってきてますね。ウエルネススタジオにいらっしゃる皆様から、

「先生、今夜帰り気をつけてね。黄砂すごいからね」

「払ってすぐに砂が落ちる上着がいいですよ」

と、優しいお言葉をかけていただきました。

皆さん、本当に優しい方々ばかりです😌

テレビでも、

今夜21:00は、まだまだこんなにすごいことになる予定でした。

♫ 黄砂に吹かれて 聞こえる歌は〜 ♫

工藤静香さんが歌われていた楽曲「黄砂に吹かれて」

大好きな曲で、流行った当時も、その後カラオケでも、本当によく歌いました🎤

黄砂の歌はいいけど、本物の黄砂はねえ・・😣


何気ない日常に・・

何気ない日常の中に見つけたもの、

上半分が、どうしても顔・鼻(鼻の穴)に見えてしまう・・

石仏とかお地蔵様のお顔みたい。

 

さて、これの正体はいったい何でしょうか?

・・・

正解は・・

JR車内の、消化器🧯が入っているBOXの鍵🔑

思わず写真を撮ってしまいました。こんな写真撮ってる人、同乗されていた方は変な人だなあと思ったかもね😆

 

 

さて、今日はJSA一心寺サークル、オンラインレッスン。

身体は、どこかが痛いと、そこから身体の動きに影響は出てくることが多いですね。

例えば、膝が痛いと、股関節もなるべく使わなくなるし、足首まで動かさなくなったりもします。

だから、いつも全身出来るだけいい状態でいたいですね。そのためには、出来るケアはしなくちゃ‼️

早退の方も、集合写真には入っていただけなかったけれど、ギリギリまでご参加くださいました。

用事があっても、出られるだけ出ようと参加してくださる・・とっても嬉しい事です🥰

 

じつは、今朝、ちょっとショックなことがあったんです。

中日新聞の朝刊の記事です。

「空間や物に付いたウイルス・菌を99.9%除去できる」と説明書きされてあったクレベリン。

コロナが流行り始めてから、ずっと居間と玄関に置いていたんですよ。

なのに、表示には根拠がないと・・😱

新聞の記事を読んで、思わず「ええええええって‼️」って、こんな顔になっちゃいました。

そんな話も、オンラインレッスンの始まる前に、皆さんに聞いてもらって、何だかスッキリ。

話を聞いてくださって、ありがとうございました😊


大輪と紫色。

大きなお花、ボタンでしょうか?

「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」

美しい女性の容姿や立ち居振る舞いを花にたとえて形容する言葉ですね。

そのボタンの花だと思います。

 

こちらは、セイヨウジュウニヒトエかな?

十二単は、平安時代後期に成立した公家女子の正装ですよね。

十二単と言えば、やっぱり清少納言かしら?

 

紫色つながりで・・

今朝の通勤ウォーキングで通った近くの公園で、藤の花が見頃を迎えていました😃

淡い青みのある紫色。

藤棚いっぱい、藤色に彩られていました。

GWに実家に帰る途中、藤の名所で藤棚を観てから帰った記憶があります。今年は、藤が咲くのも早いようですね。

 

どうしても顔に見える、ビオラ・・😆

 

矢車草も紫色😉

今日は、何だか紫色がやたらと目に留まる日でした😄

 

4月に入り、担当させていただいているエアロビクスのどのレッスンにも、「はじめまして」の方がご参加くださっています。

新年度に入り、生活とか身の回りの状況が変わって、新しい場所で運動することになられた方も多いのでしょうね。

ご縁をいただき、嬉しい出会いに感謝ですね😍