「やっぱり、やっとこうね」の話😆

金曜日夜のお楽しみ?

最近、お尻トレもよく行います。

そして最後の最後に・・1時間の締めに、肘つきプランクをやっぱりやっときました(笑)

プランクは全身の筋力と筋肉を鍛えられる種目であり、スタビリティ(安定性)の訓練になりますからね。

 

「頑張った人は、とびきりの笑顔でどうぞ」

はい、全員いい笑顔でした。素晴らしい👏

 

 

月曜日のらくいき体操サークルのオンラインレッスンでも、いろんな筋トレとストレッチをした後、

やっぱりやっときました、肘つきプランク(笑)

そうして、こちらの皆さんもめっちゃいい笑顔で終了💕

 

頑張るべき時には、ちゃんと頑張れる人達ばかりです😊

心底、素晴らしい仲間達だと思っております💕


晴れの日曜日☀️

昨日は一日曇りで寒かったけれど、今日は朝から晴れました☀️ と言っても、けっこう冷えてましたね。

 

いろんな色のシバザクラがきれいで、写真を撮っていたところに、

お客様。

飲み放題のスタンドドリンクバーになってました。

 

また、駅前のサボテントリオにもお日様が当たって、

何だか元気をいただきました🌵  

 

八重咲の桜・・種類はわからないけれど、満開でした。

 

 

そんな中、今日はリアルセミナー受講でした。

一説によると、腰痛は、国民病と言われるほど、8割以上の人が人生の中で1度は経験すると言われています。

腰痛にもさまざまな原因があり、原因を特定するために、お医者様を受診して診断名のついた一般的に多い腰痛タイプについて、それぞれの特徴などを、一つ一つ確認。

そして、「慢性的な筋・筋膜性腰痛」に特化した改善アプローチ(リリース&ストレッチ)を学ばせていただきました😊

 

解剖学・触診・検査・改善アプローチ

とてもわかりやすく、特に腰痛を感じてはいない私の身体にも、めっちゃ変化が出ました。

身体は柔らかい方ですが、改善アプローチのあと、ガラケー前屈を通り越して、足の間から頭が出るほど、立位体前屈の前屈角度が出て、めっちゃビックリ✨

来週ご予約のあのクライアント様に、さっそくアウトプットさせていただこうと思っております。

 

細井先生、とても充実した時間をありがとうございました😊

ペアワークをしていただいたTさん、ありがとうございました😊

ご一緒に受講させていただいた皆様、ありがとうございました😊


AED⚡️

寒い曇り空、冷たい風の強い寒い日でした。

今日は、午前中から夜まで、Mod春日井でパーソナルセッションだったため、私は外に出かけることがなかったのですが、外の木々が強風に吹かれているのをガラス越しに見ていました。また、ご来店されるクラアント様が、全員「寒かった」と言われていたし、お一人の方は「冬のコート着てきました」とも言われていたので、間違いなく超寒かったようですね🥶

 

ご予約いただいていた全てのセッションが終わって、夜、事務作業をしていると、女性の方が受付のところにいらっしゃって、

女性「すみません、お尋ねしたいのですが、AEDってどこかにありませんか?」

私「はい、スタジオにありますが・・」

女性「そこの○○(居酒屋さん)の方が、AEDを探していらっしゃって・・」

するとそこに居酒屋さんの店員さんが来られました。

私「それなら、こちらをお使いください」

と、スタジオにあったAEDをお貸ししました。

店員さん「ありがとうございます」

と急いで持って行かれて・・

 

私はスタジオに1人だったので、すぐにはスタジオを離れることができないため、あちらこちら施錠してかけつける準備をしながら、スタッフに現状報告の電話を入れていたら、救急車のサイレンが聞こえてきました。

そして、出かけようとしたところに、先ほどの店員さんがAEDを返しにいらっしゃいました。

 

店員さん「ありがとうございました」

私「大丈夫でしたか?」

店員さん「はい、救急車が間に合ったので・・」

よかったです。救急車で運ばれた方がご無事であることをお祈りしています。

 

その後、スタッフに状況を報告して・・

何だかドキドキしながら、残りの事務作業を終えました。

 

 

AEDは、やはり絶対に、常備しておくあるいは常設されている場所を知っておくことが大切ですね。

AED(自動体外式除細動器)は、けいれんして血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになりました。

AEDがあったら、もしかしたら命の危険に直面された人の命をつなぐ・救えるかもしれない・・

そこの居酒屋さんも、きっとAEDをこれから常備されることと思います。反対に、絶対に設置していただきたいなと思います。

 

 

 


スクール、入学、入園、そして次の季節。

今日は、朝から本格的な雨模様でした。

 

機能改善スクールは、足元の良くない雨の日の中でしつご、全員ご参加いただけました😊

今日のレッスンの冒頭で、

「皆さんは、いつも首をどうやって曲げていますか?」

と質問。頭頸部のリリースを少し行ってから、レッスンに入りました。

「首、すごく楽に動く〜っ😃」

嬉しい感想でした。

先週は第5週目だったため、スクールは無く、ご家族でお出かけされていたり、お孫ちゃんの発表会を観に行かれてお休みされた方が、レッスンが終わってから、

「一回休むと、やっぱり身体が固くなっています」

「先週休んだから、いつもと身体の感じがやっぱり変わりますね」

と。やはり週に1回、じっくり身体と向き合う時間を継続できることって、間違いなく効果があるんですよね。

そんな方には、お家でストレッチなどやっておいていただけるといいエクササイズを、個別にお伝えさせていただきました😉

 

また、ちょっとしたことでもご相談いただけるので、信頼関係を感じます。

今日は、レッスン後に、膝の痛みのご相談をいただき、

膝蓋下脂肪体のリリースという、一般の方からしたら、ちょっとマニアックな内容までお伝えしちゃいました。少しでもお役に立ててるといいけれど・

ご質問いただいた時、それなりかなちゃんと応えられるよう、勉強は果てしなく続きますね。

 

 

今日は、中学校では入学式

幼稚園では入園式

が催されるそうです。初レインコートでのスタートですが、新入学・新入園の皆さんは、希望と期待に胸膨らませていらっしゃることとと思います。

最近は、お父さんもお休みをとって、一緒に入園式参列されるのだそうですね。

 

また、小学校では昨日が入学式だったと。

 

新入学・新入園の皆さん、ご父兄の皆様、おめでとうございます㊗️🎉

新たな学校生活、これから楽しいことがいっぱい待っていますね✨

 

 

新学期が始まって、1ヶ月しないうちにやってくるのがGWであり、こどもの日🎏

スーパーでの販売商品商戦も、もう始まっていますね。

 

雨に濡れて咲くのは、紫陽花?かと思ったら、ハクサンボクでした。

本物の紫陽花が咲くのも、そんなに遠くはないですね。


雨の木曜日☔️

今日は、雨の木曜日。

この雨で、ソメイヨシノも今年のお披露目に幕を引き、緑の葉っぱも出てして、新緑の5月へと向かいますね。

ウエルネススタジオの絵はがきも、桜からタンポポへ。

タンポポは、最近では一年中見られる感じですが、でもメインの出番は、やはりこれからの季節かな?

 

こういう雨の日には、陽射したっぷりの時の写真を載せたくなります。

 

モッコウバラが、満開に向かっています。

 

可愛らしいフリージアは、山吹色?

 

これが本物のヤマブキかしら?

 

こちらは、Google先生に聞いてみたところ、コガネノウゼン? 

 

 

お花屋さんには、

Luckyクローバー🍀

幸せの黄色いクローバー・・

語呂が、幸せの黄色いハンカチみたい😆

 

こうしてみると、何だか黄色いお花が多いですね😉

 

この色は、黄色と相性のいいと思います。

ネモフィラも、めっちゃきれいでした😃

 

 

今日から、春日井市総合体育館のエアロビクスレッスン「ソフトエクサ」がスタート。

初めてお会いする方も多く、新しいご縁に感謝しつつ、私らしいレッスンをご提供させていただきました。

ありがたい事に、笑顔いっぱいのクラスとなりました💕

これから、この皆様とご一緒に、毎週木曜日の夜を楽しみます😊

新年度のスタートです✨