お昼間のレッスンが、スポーツクラブの休館日に当たり、お休みでした。
偶然にも昨日ポスターで知った「ざんねんないきもの展」(*^O^*)
昨日知ることとなったのも神様の思し召しなり・・ということで、足を運んでみちゃいました 😉
売れに売れている「ざんねんな生き物事典」シリーズとサンシャイン水族館のコラボ企画。
「ざんねんな生き物事典」はよく知っていて、読んだことがありますが、この企画は知らなかったんですよ (゜〇゜;)
照明の関係でどうしても光ってしまい、あまり上手く撮れてないのはご容赦ください(笑)
いろいろな生物の残念な理由が書かれ、リュウグウノツカイはさすがに本物はなかったけれど、ほとんどが実物も展示されていました😉
気になったいくつかをご紹介しますね。(展示順ではないですが・・)
アオジタトカゲ
たまたまタイミングよく大あくびをしてくれたため、シャッターチャンス📸 青い舌が撮れました😃 ラッキー(笑)
この後、口を閉じたままペロッて舌を2回ほど出しましたが・・確かに全く恐くないかも・・(笑)
ナマケモノ・・展示はフタユビナマケモノでしたが、残念なのはミユビナマケモノ。
ええっ! 体に生えたコケを食べるって・・😨
ちなみに、フタユビナマケモノにはコケ生えないのかしら・・素朴な疑問
ナマケモノを飼育している動物園も多くないし、飼育していてもなかなか近くでゆっくり見られないので、まだナマケモノを見たことのない方・じっくり見てみたい方にはすごいチャンスかなと・・😃
個人的に、ダイバーに大人気のカエルアンコウが好きですね。
胸ビレの先が、マニキュア塗ったみたいに点々と白くなっているんです😃 Babyの時ほど、マニキュアが目立ちます😉
いつもは岩や海底に着底して、岩に擬態し、エスカと呼ばれる部分を疑似餌にして振って、餌と間違えて近寄ってきた小魚を捕獲したりします。そして海底を歩くんですよ👣 で、歩くのがめちゃ遅い😅
でも今日は歩くのではなく、ずっと泳いでいました。ちょっと落ち着かないのかもねえ・・
そして、この顔・・この雲に似てる‼️
これまたダイバー目線ですが ・・(^^;
ディスカス・・その優雅に泳ぐ姿から「熱帯魚の王様」と呼ばれているそうです。
こんなきれいな色なのに
“ドス黒くなる”・・・これは間違いなく残念❗😱
ご興味があったら、残り1週間あります。行ってみてくださいね(^○^)
今夜は、十五夜(中秋の名月)
お月様は、うっすら雲がかかってはいたものの、けっこうきれいに見ることかできました😊💞
そして、こんな和菓子、いいんじゃない?
🎵うさぎ うさぎ
なに見て はねる
十五夜 お月さま
見て はねる 🎵