こんな歌、知っていますか?

Eテレの「0655」という番組。朝6:55〜7:00に放送されています。

その中で演奏されていた曲「上野動物園準備中」♫

なんだかとっても可愛くて、楽しくて、なるほどね!という曲。

 

こんな歌詞です。

ZZZZOO(ズズズズー) ZZZZOO(ズズズズー)

準備中 準備中
ここは動物園
準備中 準備中
上野動物園

開園前の動物園
なにか もう始まってる
掃除に 朝ごはんの準備
健康チェックも欠かせない

飼育員さんドアを開け 動物達出て来る
開園前の この時間
朝のリラックスタイム
動物達が 気持ちよく暮らせるように
訪れる人達が 楽しく過ごせるように
開園前のこの時 いろんな準備されてます

ZZZZOO(ズズズズー) ZZZZOO(ズズズズー)
ZZZZOO(ズズズズー) ZZZZOO(ズズズズー)

準備中 準備中
上野動物園
準備中 準備中
そろそろ開園
お待たせしました
門が開きます

 

歌詞もメロディーも、すごく記憶に残る曲でした🎵

あとから気がついたのですが、前奏・間奏が、「ララララー」とか「ルルルルー」とか「ドゥドゥドゥドゥー」とかではなく、「ZZZZOO(ズズズズー)」なのは、動物園だからですね。なんとも芸が細かい👏

ちなみに、歌っているのは、お笑い芸人「サンドウィッチマン」のお二人です😊

映像も開園前の動物園の様子がよくわかりますよ😉

小さなお子ちゃまがいらっしゃる方には特におすすめかな😉

 

上野動物園と言ったら、今は何と言ってもパンダのシャンシャンですね🐼

昨年、シューズを頼まれて、購入していってあげたお礼にいただいたのが、これでした。

上野動物園に行ったのでと。

「動物好きの水野先生なら、これ喜んでくれると思って・・」

とのことでした 😃

まだシャンシャンには会えていませんが、お正月休みにも3時間待ちくらいの行列が出来ていたくらいまだまだ大人気😵

会いに行くのもう少し先かなあ・・その頃には大きくなっちゃうね🐼


注意しなくちゃ⚠️

今朝のロコモ予防レッスンに、しばらくお見かけしなかった方がご参加下さいました😃

「お久しぶりです。お元気でしたか?」

「それがね、膝の靭帯を傷めちゃって・・。2週間おとなしくしていて、今日から動き始めなの。だからしっかりやっていなくても気にしないでね😅」

レッスン前にはそんなことだけうかがい、レッスン中は安全面等様子を見ていましたが、かなり普通に無理なく動かれていました😊

レッスン後にうかがうと、正座から立ち上がるときに、足の指が何かに引っかかっちゃって倒れて、膝の外側側副靭帯を損傷されてしまったそう。

レッスン中は、全く痛みもなく、動いて身体が軽くなられ、「動きに来てほんとよかった😊」と言ってくださっていたので、とりあえずよかったです😌

その後、どの部位をどうトレーニングしたりどうケアしたりしたらいいかと聞かれ、知っている範囲でお伝えさせていただきました😉

 

また、午後からのレッスンでは、必ずご参加くださる方から連絡があり、先週末、洗濯物を持って歩いていて、足が段ボールに引っかかって、顔から転んでしまい、顔面をひどく擦りむかれたとのこと。

市販薬で手当てをしたものの、その薬にかぶれてしまったらしく、目もパンパンに腫れて、患部のグジュグジュがまだ続いているので今日はお休みしますとのこと。

荷物を持っていたため、足下が見えず、さらに手をつけなくて顔から行っちゃったわけ。

幸いにも骨や目や鼻には異常なく、外傷だけで済んだそうなのでよかったですが、お顔の怪我なので、跡が残らないとよいのですが・・😔

 

また、きれいにアイロンをかけた物を、シワにならないように両手で持って歩いていて、やはり物につまづいて、足首を捻挫された経験のある方もいらっしゃいました。

 

 

日常生活の中にも危険はいっぱいですね。

私もよく頭や肘や腰や足の指などをぶつけるので、本当に気をつけないとと思います😅

 

帰りに、また名古屋駅を通ったのでついでにナナちゃんへ・・

じつは、名古屋駅の再開発計画のためにもしかしたらナナちゃんがいなくなっちゃう可能性もあるという話もあり、子供の頃から慣れ親しんだナナちゃんを見られる時に見ておかなくちゃと・・

それもあってか、最近「ナナちゃんの衣装、今度は何になってるのかな?」って、一度気にし始めたらどうも気になっちゃって・・😅

 

今回は、バレンタインバージョンかなと思っていたけど、予想に反して緑色😲

スーモをPRする衣装でした😳

また、ちょくちょく確認しに来ようと思いま〜す😆💕

 


節分に向けて👹

今回ウエルネススタジオに飾らせていただいた絵ハガキは、これ。

真ん中の恵方巻きを食べている人のデザインは、作者(某スポーツクラブの会員さん)曰く、

「○○のおばちゃんを意識して作ったのよ」

この○○には、さてどんな言葉が入るでしょうか?  答えは・・ご想像におまかせします(笑)

 

スーパーでは、こんな物が売られていました。

なぜ「きびだんご」が?

と・・・節分 → 豆まき →  鬼をやっつける → 桃太郎  → きびだんご❗️

なるほど、ですね😉

ここで、イヌ・サル・キジをお供にいざ鬼退治に行った桃太郎が、豆をぶつけて鬼を退治している様子が浮かんできちゃいました😆

あの鬼ヶ島の鬼は、豆では退治できないでしょ(爆笑)

一人でバカうけ❣️

きびだんご発見から、納得して、想像して、心の中で爆笑するまでの、百面相みたいにコロコロ変わる表情を誰にも見られなくてよかった😝

 

今日、ついにチコちゃんTシャツをおろして、お披露目💕

背中のタグには、「とし5さい」って入ってました😆  

袖を通すまで気がつかなかった・・😅

チコちゃん」という大人気キャラクターのTシャツとしての細部までこだわったデザイン、素晴らしい😍

 

「じゃ〜ん。チコちゃんで〜す❣️ ・・・あっ、5さいって書いてある😃」と言うと、

「わあっ😃チコちゃんだ😃 」のあとで「自分で5って書いたの?」って。

いえいえ、最初からです(^○^)

せっかくだから、なまえの欄に「みずのふみこ」って書こうかしら😆

着衣して写真を撮ってもらうと、

「なんか似てるね❣️」って言われちゃいました😳

たしかに、髪が伸びて広がってきたし、跳ね気味だけど・・😝


JSAの効果、全員バッチリ(*^^*) コンプリート(笑)

本日も晴れ😃☀️

 

こちらでJSAサークル開講させていただきました☺️

 

体調不良や諸事情でお休みの方もありましたが、寒い中来てくださったみなさんは、やっぱりやる気に満ち満ちていらっしゃいました😊

 

JSAは、次のステップで行います。

Step1  身体をリセットする「押圧」

Step 2  関節を意識して動く「構成運動」

Step 3  しなやかに動くための「強化エクササイズ」

 

そして、JSAを行うと・・

動きの核となる関節がきれいに動き、身体感覚が見違えるように変わり、動きの質が良くなります。

 

今日は、写真で見てもわかるくらい、全員身体が柔らかくなりました💕✨

少人数だったので、写真NGの方以外、全員のbefore-after の違いを載せちゃいます😆

ちなみに、写真NGの方も、半端ないくらい柔軟性が向上されてたんですけどね😉

 

 

 

 

 

 

 

年齢も運動歴も元々の柔軟性もみんなバラバラだし、変化の割合に大小はあったけれど、確実に全員変化しました💕👏

コンプリート💕(笑)

ご本人が自覚された変化としても、身体が軽くなったり、立位の軸が安定して楽に立てたり、身長が高くなった感じがしたり、視野が明るくなったり、呼吸がしやすくなったり・・・様々あったようです👍

皆さん、ボールとの関わり方が本当に上手になられました👏

お見事でした✨

 

次は来月。また笑顔いっぱいのサークルが待ち遠しいです❤️

 

** お ま け **

レッスンが終わって、後片付けをしていたら、な・な・なんと、大ハプニングが・・😱

キャスターバッグの中の布カバーのファスナーの金具がとれてしまいました😭

もう修復は難しいからと、マジックテープで止める案・安全ピンで止める案・何か板状の物を置いて上からゴムで止める案など、みなさんいろいろ案を出してくださいました。ありがたかったです💕😌

それでも家に帰って、諦めきれず、ああしてみてこうしてみて・・しばらくすったもんだした結果・・

やりました、ファスナー復活の巻👍

細かい作業が嫌いじゃないので・・頑張って試行錯誤してみてよかった❤️  大成功🙌

若干端っこに隙間ができたけれど、そのくらいはOKということで👌

まだ新しいキャスターバッグなので、直って本当によかったです(^◇^)

 


まる(○)の持つ力💪を考える。

昨日1月20日(月)は、2019年に入って最初の満月でした。そして、地球と月との距離がとても近く、普段より月が大きく見える「スーパームーン」でした😃

私のスマホのカメラ機能では、これが限界ですが、雲もあまりなく、綺麗な満月が見られました😊

10分くらいの間に、だんだん雲が出てきてしまいましたが・・

ちなみに、今年最も大きい満月は2月20日(水)だそう。国立天文台によると【最も大きな満月は最も小さな満月に比べて14パーセント視直径が大きく、30パーセント明るく見える】んですって。やっぱり見たいですよね。来月も晴れるといいなあ・・。

 

夜空に浮かぶ月にもいろいろな形があるけれど、半月🌓や三日月🌒より満月🌕の方が、見つけて1番HAPPY感が高いように感じるのは、私だけなのかな?

「まん丸お月様」というフレーズは、何とも親しみがあります💕

 

「丸=○=円」って、安定していて、温かみがあったり、優しさがあったりするように思うんです😊

いろいろな図形の中で、円は、始まりも終わりもないため、完全性・永遠・連続性・完璧さを象徴するようです。

 

お天気マークでも、○は快晴。完璧な晴れっていうことなのかしら?😆☀️

 

そう言えば友人から、落合博満監督が引退後に江川卓さんとこんな対談をされたという話を聞きました。

江川さん「自分で自分のことを一文字でイメージすると、どうなりますか?」

その問いに、落合さんが「ハイ」といって出した色紙に書かれていたのは「○」

落合さん「これマルですよ。オレ平和主義者だから、角立てたり波風立てるの嫌いなんだわ。(「○」を指して)自分はこういう風に生きようと思ってるんだけど、周りが勝手にこのマルを変えてしまうってやつ? オレはこうでありたいの。」

江川さん「このマルは、強いんですか弱いんですか。」

落合さん「ものすごい強いと思う。ところがコレに一杯敵が攻めてくるわけだ。それから自分を守るためには、円形っていうのが一番防御しやすい。同じ力が加わってるわけじゃない。その代わり、いったんこのマルが戦いを挑んだときには、完璧にこのマルの中に取り込むだろうね。それでこうやって大きくなっていけばいいじゃない。」

こんな風に語られていたそうです。

 

誰の人生にも多かれ少なかれ勝負はつきものだと思いますが、スポーツという、より厳しい勝負の世界の方らしい、人生の中での「攻める・守る」に観点を置かれた考え方なのかな・・。

 

 

形には、△とか□とか☆とか♡とか、様々ありますが、○はやっぱりそれらとはひと味違うパワーを持っている形なのかもしれません。

 

○というと、私は仲間とのつながりの輪をイメージします😊

レッスンに参加してくださる皆さんとのつながりとか、その参加者同士のつながりとか、インストラクター仲間とのつながりとか、友達とのつながりとか。

それに、悪い意味ではなく、外からのパワーに臨機応変対応できる柔軟性があるみたいな意味も感じます。

○って、私にとってはやっぱり、大きくてあったかくて、嬉しくなる、魅力的なパワーを秘めた形かな❤️💕

さらに、人の話を傾聴し、そこから自分の意見を伝える、そんな人としてのあり方も、穏やかさ・大らかさ・寛容・寛大という意味で、○の1つなのかなと・・😉

そう言う意味で、私も○を目指したいなと思います😊

話がちょっと飛躍し過ぎかしら?(笑)