名古屋らしい物、ご紹介(^.^)

「あんまき」ってご存知ですか?

細長い生地で餡を巻いたもの。全国各地にも似た和菓子がありますが、「あんまき」は愛知県の三河地方の和菓子です。

江戸時代に作られたと言われていて、東海道五十三次の39番目の宿として栄えた「池鯉鮒宿(現在の知立市)にて、1601年に大名への献上菓子として作られたという歴史もあるそうです。

その知立市では、大あんまきが名物で、「藤田屋」の大あんまきが有名かな。

昨日見つけたのが

季節の栗入り🌰 (^^)  絶対美味しいやつです😊

 

 

次に、名古屋の三英傑にちなんだお土産品🔍

三英傑である信長・秀吉・家康と金のシャチホコのえびせんべい🦐

何だかすごく可愛い😃

お友達へのお土産に、今度買っていこうと思います😉

 

 

そして、名古屋の東山動物園と言えば・・コアラ。

1984年に日本で初めてコアラを公開した動物園ですから。

さて、ここで問題です。

この写真の中に何頭のコアラがいるでしょうか。

正解は・・6頭です。

わかりましたか?(笑)

1度にたくさんのコアラが見られる・・これも名古屋らしい光景の1つかも☺️

 

 

今日は「名古屋らしい・名古屋ならでは」をご紹介させていただきました😉