今回、いくつかのクラブの中上級エアロビクスのレッスンで使用しているのがこのCD。
レッスンが終わって、
「先生、今回は音楽が超良すぎ‼️ 」
コリオグラフィーもすごくこだわって作るけれど、音楽へのこだわりも半端ないので、すごく嬉しい💕
でも続く言葉が・・
「ついつい音楽聴いちゃって、振りが頭に入ってこないんだよねえ・・😆」
「ええっ😮 それはちょっと困っちゃいますねえ・・😆」
確かに私も、知っている曲だとつい歌詞やメロディを口ずさんでしまって、動き(振り付け)を間違えちゃって「ごめんなさ〜い、間違えちゃいました😆」ってことがあるから、気持ちはわからなくもないんですけどね😅
でも、動きを覚えることも「認知機能の向上」という、エアロビクスに期待できる嬉しい効果の1つですし・・。
難易度が高いレッスンでは、難易度が高くないレッスンに比べて、ご自分で動きを覚えているほど、気持ちにゆとりを持てて、より一層流れよく気持ちよく動いていただけるんですよね。
結論「頑張って覚えてくださいね😉✨」と激励させていただきました 💕(笑)
エアロビクスレッスンの「楽しさ」の構成要素と言うと・・・
コリオグラフィー・クラスの雰囲気・インストラクターのパフォーマンス性・わかりやすさ・チャレンジ&スキルアップの度合い・達成感・クラスの一体感などなど・・いろいろあるけれど、やっぱり音楽も忘れてはならない大切な要素の1つですね😉
元気な曲、ちょっと哀愁を感じる曲、ビートの効いた力強くパワーのある曲、可愛い曲・・・
もちろん、それぞれの好みもあるし、年代にもよるし・・
でも、知っている曲や好きな曲が流れると楽しさがアップしたり乗れちゃうのは間違いないと思います😊
今日のレッスンでも、今日の振りが完成したところでルーティーンを繰り返しながら、「ララララ〜♫」と歌ってやっぱり間違えそうになりました😅
危ない、危ない😅
心からの笑顔があふれる、心も身体もハッピーになれる、そんなレッスンを目指しています😍