急遽のオンライン

降雪&積雪予報から、急遽リモートレッスンに変更したJSAサークル。

朝起きてみたところ、幸い、わずかに積雪しているくらいでしたが、予定通りリモート開催にしました。

お一人、LINEメッセージが伝わり切れてなくて、会場へ行かれてしまった方もあり、申し訳なかったです😣

 

今日は、シンプルなJSAにトレーニングをプラス。

オールフォーのポジションもきれいに取れるようになり、キャット&ドッグ(カウ)も、きれいな形ができるようになりました。

そしてこの時期、特に今年は絶対に高めておきたい「免疫力」をアップするために、腸へのアプローチも取り入れました。

残念ながら写真はありませんが・・😅

 

そして集合写真は、リアルの時みたいにフォーメーションは楽しめませんが・・3.2.1 📸

今日もお疲れ様でした😊

 

夜まで、外出は控えて、自主学習✏️

 

そして、夜のレッスンへの通勤ウォーキングタイム。

みぞれ混じりの大粒の雨が、遠慮なく降ってきます☔️

昨シーズンの12月、ワークマンの人気商品としてテレビでも放送されていた「あったかスノーブーツ」を購入したのですが、12月も1月もスノーブーツを履くほど雪が降らず、2月に入り、新型コロナによって外出することもほとんどなくなったために、昨シーズン1度も履くことがありませんでした。

今夜の厳しい寒さは、おろすチャンス😊✌️

確かにあったか〜い🥰 足から冷えが来ないです👍

やっぱり、足元って大事ですね😉

 

 

スポーツクラブに着いてみたら、完璧な雪になりました。

そんな中、やはりレッスンにはいつもや顔ぶれがご参加くださいました。心から感謝ですね💕

帰りもやはり雪の降る中でした😣

 

明朝積もっていないといいけれどな☃️


お取り寄せと時系列の物語 (^○^)

昨夜、ウエルネススタジオの会員さんから、お取り寄せされた洋菓子をおすそ分けいただきました😃

シャンパンいちご大福💕

一見、見た目はシンプルというか地味な感じに見えるのですが・・

めっちゃ、美味し〜い✨😊

今日のおやつにいただきました😋

「シャンパン」と「いちご」のマリアージュから生まれた一粒の宝石。

東京・広尾のフレンチレストラン「レベランス」のシェフが作る宝石のようなお菓子。シャンパンいちご大福『シャンぷく』なのです。

さすが、ミシュラン星⭐︎連続獲得のお店です👏

甘さ控えめで、ペロリでした(笑)

 

 

これは、駅のホームでの時系列写真です。

誰かが落としたお菓子のカケラをめぐって、こんなことが起こっていました。

ハトA「わぁい💕 いいもの見つけた😃」

うぬっ❓❓何者かの気配が・・

 

 

 

 

 

 

 

神経を研ぎ澄ませて、ちょっと緊張・・

案の定、ライバルの出現😮 ハトBがそこへやってきて、ハトAは追い払われてしまいました。

ハトB「やったあ、いっただき〜っ😋」

食べようとくわえて振り回したら、お菓子が割れて、大きい方のカケラは、ハトAの近くに飛んでいっちゃいました。 ハトBはそれに気づいていなくて・・

ハトA「ラッキー✌️」

時系列のハト物語でした😆

 

 

今朝は本当に寒かったですね。

 

朝の通勤ウォーキングに出かける頃には、少しずつ雲が切れ始めましたが、

めっちゃ寒く、雨も時折りパラパラ☔️ 今シーズンになって初めて、足の指と頭皮と耳が超冷たくて、痛〜くなりました🥶

しまった!帽子かぶってくるんだった!

あまりに冷えたその反動で、スポーツクラブに到着すると、耳がポッカポカに・・😆🔥

 

この寒さの中、レッスンにご参加くださった皆様には、心から感謝です💕

 

それから時間が経過し、お昼過ぎには青空😮 

気温も少し上がったのですが・・

晴れていたのは束の間で、再び雲が広がり始めて、

次に出かけた15時過ぎには、朝のように雲が広がり・・

明日の雪予報に向けて、着々と・・といった感じで、寒く戻っていきました🥶

以上、今日家のベランダから撮った写真を、時系列に並べてみました😆

 

 

雨混じりにみぞれも降りましたね。

19時過ぎの駅のホームには、明日の積雪に備えて、すでに融雪剤が撒かれていました。

 

明日の朝には、雪が積もっているかも・・😱

私の住む春日井市では、大雪注意報が発令されています。

 

ということで、明日のJSAサークルは、ご参加される皆さんの足元のことと、寒さにまだ慣れていない身体に対して、本堂で換気しながら行う寒さが、あまりにもストレスフルになることを考えて、急遽、リアルレッスンからリモートレッスンに変更です❗️

今年最後のリアルレッスンのはずだったので、お会いできないのが残念ですが、安全・安心第一ですからね😌

 

夜ラストのレッスンをして、家に帰ってからなので、遅くなるけれど、Zoom招待メールを送らなくっちゃ😉

 

 

 

 

 

 


目のかゆみの原因は、何と・・

今日は、機能改善サークルのオンラインレッスンからスタート。

もちろん、「リモートはしない」という方もいらっしゃいます。なので、全員参加ではないのですが・・

元々、リアルで月に2回開催だったところを、コロナで施設が全く使えなくなり、リアル開催できなくなって、それを機会にリモートできそうな方お一人お一人とZoomを繋ぐ練習をして、リモートレッスンを始めました。リアルレッスンを再開してからも、リアルレッスン月に2回が基本。それに加えて、それ以外の週をリモートで開催しています。

コロナ自粛中のリモートレッスンスタートから、6ヶ月が経ちました。まだまだiPadやPCの操作に戸惑われ、旦那様のお力を借りて入室される方もありますが、リアルのない時にリモートでもレッスンしたいという皆さんがいてくださることをとても嬉しく思っています😌

 

週1より週2、週2より週3、週3より毎週、身体に意識を向ける時間が多ければ多いほど、神経は鍛わり、身体はより動くようになって、それを維持できる時間も長くなりますからね😊

身体の使い方が、間違いなく良くなってきていることが、継続の効果の証ですね😉 素晴らしいことだと思います👏

 

今日は遅れて入られた方のiPadのアングル設定がなかなか上手くいかなくて、結構な時間お待ちしました。どうしても上手く画面位置が決まらなくて・・。とても申し訳なかったけれど、腰仙関節の押圧をしながらお待ちいただいていた他の方のこともあり、時間のことも考え、今日はあまりフォームチェックができないのをご承知でご参加いただくことにしました。

画像に写っていないのは、そのためです。

なので、定番のメニューを多めに、キューイングでしっかり確認して進めました。

途中、腸マッサージも入れようと思い、初めて提供するため、やり方が黒い服だとわかりにくいといけないので、皆さんが仰臥位でゆっくりされたいる間に、こっそり衣装チェンジ(笑)

その後、体幹トレーニングして、

ストレッチ。

最後は、はい、こんなまったりした感じで終了😃

 

 

この後、眼科へ行ってきました👀

じつは、一昨日からどうも右目がかゆくて・・

赤くもなっていないし、目ヤニも出ないので、炎症じゃないのかもしれないのだけれど、とにかくかゆくて、市販のかゆみに効果のある目薬をさして様子をみてみました。

かゆくない時もあるけれど、かゆい時はめっちゃかゆくて・・目薬をさしても画期的には治っていきません。

そんなこんなで就寝して今朝起きてみたところ、かゆみは治まっていました。でも、念のために眼科を受診したのです。

眼底の写真、眼圧検査、裸眼&矯正視力検査をしてもらい、いざ診察室へ。

機械で目の中を診ていただくと、先生から驚きの言葉が・・

「おやっ?髪の毛が入っていますよ。しかも長いやつ。これが原因かもしれませんね」

髪の毛? まつ毛とか細い繊維とかならわかるけれど、髪の毛?しかも長いの???

取り出していただいて、見て、さらに驚き⁉️

5cm以上ある、長〜い髪の毛でした😮

 

先生はもちろん驚かれていましたが、取り出した髪の毛をティッシュペーパーで受け取った看護師さんまでも驚いていらっしゃいました😮

当然ですが、私はもちろん超ビックリでした😮

確かに「コンタクトレンズが目の裏に入っちゃった」なんていうこともあるので、ありうることなんでしょうが、こんな長いのが入ることがあるなんて・・これはなかなかの珍プレー・・😅

髪の毛を取り除いていただいたら、スッキリ😃✌️

あのかゆみの原因が、まさか髪の毛だったなんてね。

 

 

そして、ふと思ったこと。かゆくなくなったからといって、自己判断でそのままにしていたら、あの髪の毛はずっとずっと目の中に存在し続けていて、またしばらくしてかゆみとの戦いになっていたことでしょう。

 

必要な時には、専門家の力を借りることって、とっても大切ですね。

 

それは、運動にも通じること。

自己流で運動されている方、必要な時には、やはり運動指導者の力を借りてください。

不安なことがあったら、運動指導者に聞いてみてください。

調子が悪い時にはお医者さんを受診するのも一つ。症状が軽くてそこまででもないなと思うのであれば、運動指導者に一度相談してみてください。

運動指導者から、何か助けになる有益な情報を聞くことができるかもしれません。

私が膝痛改善スクールに入ったのも、そんなお悩みを解決するお手伝いができたらと思ったからなんです。

眼科を受診し、ふと自分のお仕事に立ち返った時、そんなことを思ったのでした😌

 


点が線につながるように・・

昨夜は、膝痛改善スクール2期の4日目でした。

これまで、解剖学・運動学・病態学を学んできて、ついに、検査学に入りました。

一つ一つの学んだ知識を、机上の空論で終わらせないために、いかに実際の膝の痛みとその知識を繋げられるか。

最初の最初にするべき「カウンセリング」、超難関です。

パーソナルトレーナーとして大々的に活動しているわけではないので、やったことのないところなんです。知らないことややったことのないことは、感覚がわかるまで大変です。

まだこれから復習して、点として学んだ知識を線に繋げていく作業が、必要。

頭の中は、大騒動なのです😆

 

次回はその実技試験もあるので、ちょっとずつ焦りが・・

出川さんじゃないけれど、ヤバいよヤバいよ‼️

 

テンパらないよう、しっかり復習あるのみです。

「成せばなる、成さねばならぬ、何事も✨」です👍

 

細井先生、ありがとうございました🙏

同期土曜日クラスの皆さま、お疲れ様でした😊

 

 

そんなこんなで、今日は復習しないといけない中、給湯器故障問題が勃発してしまいました😵

屋外にある給湯装置なんですが、お風呂の自動給湯水量センサーが壊れたみたい。

スイッチを押しても、ちょっとすると給湯が止まってしまうんです😫

幸い、お湯は出るし、追い焚き機能は生きているので、お湯をカランから湯船にためて、その後追い炊きすればお風呂には入れます🛁

でも、自動給湯がやっぱり便利。

もう20年以上使っていて、修理部品もないかもしれないそうなので、買い替えの時期かなと・・。

そんなこんなで、バタバタの日になってしまいました😣

 

給湯器の故障だけれど、お湯が出なくならなかったのだから、ラッキー✌️

そして、頭をちょっと休めて、気持ちを落ち着かせて、ここから頑張るための小休止タイムになったと✌️

何事も、ポジティブシンキングでいかなくちゃ😉


愛知牧場🐄

昨夜は、毎週金曜日のオンラインレッスン。

年末に向かってそろそろお仕事がお忙しくなり始め、欠席の方・遅れて入られた方などありました。

参加できた皆さんがそろうまで、筋膜ほぐし・リンパマッサージを行いました。その後、JSAと体幹トレーニングという、定番の流れ。

集合写真は、こんな感じで・・。

「今夜は、胸郭がよく開けた感じがしました。毎回、身体が楽になるだけでなくて変化があって楽しいです。」

「身体が軽くなった気がします」

こんなご感想をいただけました✌️

身体をより意識できることで、変化も大きく出ますね😉💕

 

 

そして今日は、ダンナちゃんと一緒に愛知牧場へ。

あちらこちらに、クリスマスバージョンの撮影スポットが設けられていて、スマホ台も用意されていました📸

これは、撮っておかなくちゃ😆

 

ふれあい広場では、エサをあげられます。

うさぎちゃん、可愛いですね💕

上を向いて、エサ待ちの子がいます(笑)

うさぎと言えば、ニンジンが定番🥕

ちょっとソース顔? ミフィーちゃんにも似てる?

ペレットも食べますよ😊

手乗りになりそう・・😃

超可愛〜い💕

行くなら、お腹が空いている朝早い時間がおすすめです。

 

そして、場内を歩き回っていて、たまたま気づいたアブラナ科のお花畑。菜の花と言っていいのかどうかわかりませんが・・

キックしてみたところ、タイミングがズレて、シコ踏みみたいになっちゃいましたぁ(笑)

お天気も良く、寒くなく、楽しかったです✌️

 

この後、アルパカと触れ合えるお店へ。

そのお話、また後日(^^)