夜中の台風24号は、やっぱり凄かったです🍃🌀☔ ビュービューの風の音とバチバチ当たる雨の音は、めちゃドキドキ😣
台風の犠牲になられた方々のご冥福と、被害にあわれた方々の1日も早い復旧をお祈りいたします🙏
夜が明けて、青空が戻りました☀️
やっぱり青空はいいですね。
朝からコリオ作りに、もうひと頑張りして、脳ミソをもう1回転2回転😵 もっと動きやすいフローのプログラムに・・う~ん、う~ん、悩んで変えて動いてまた変えて・・・う~ん・・
とりあえず、それなりに納得いく形にプログラミングでき、ブレイクダウンまでOK👌 ふうううっ、出来上がり😊
あとは、現場で、レッスンに参加して下さっている皆さんの様子を見ながら変更です😉✌️
台風の影響が残り、JRが若干遅れていましたが、スポーツクラブには余裕をもって到着😊
さて、実践‼️ 実際にやってみたところ、なかなか、スムーズに展開✨ ちょっと迷子になりそうなところも、ポイントを押さえて乗り越えました❤️
順調に進んだ1番の決め手となったのは、やっぱり皆さんのキャッチの早さとやる気・頑張りでした 😉
こういう仲間がいてくださることが、本当に嬉しいです❤️
一緒に頑張り、一緒に楽しみ、一緒にスキルアップを喜べる仲間です✨
「動きやすい」「楽しい」「わかりやすい」「音楽が楽しい」そんな感想をいただけるように、動きにこだわり、音楽にこだわり、指導の流れにこだわる✨
「前と同じ事や決まった事をしないから、毎回すごく新鮮😊」と言っていただけるのも、私のこだわり。
「この動きが来たら次はこの動きがくる」という、いつも決まった流れを入れれば、安心というメリットもあるけれど、あえていろいろな違った動きを動きやすくつないでプログラムするのも、私のレッスンの特徴かな😃 新しい神経回路をどんどん開発さていきたいから。そうしたら、もっともっと色んな動きが出来るように能力を引き出し、伸ばしていけるから🎵
そんなふうに思っています。私自身も、もっともっと気持ちよく機能的に伸びやかに動けることを常に探求してて、永遠にその追及は続くでしょうね (≧▽≦) 何故なら、エアロビクスが本当に大好きだから💓
その楽しさを伝えたいし、共有していくことが喜び🎵
人が作ったコリオを覚えるのは、本当に大変だと思うけれど、皆さん楽しみながら頑張ってくださるので、ありがたいです❤️
本日、第1回目も楽しい1時間になりました(*^^*)
10月に入り、世間もやはりこのイベントへのワクワク感が徐々に高まってきてます😃(笑)
ハロウィン🎃
「今年は、まだ新作ができてなくて、去年までと同じのしかないけれど・・」といただいた絵はがき。
ありがたくウェルネススタジオに飾らせていただきました😃
10月は【神無月】
語源由来辞典によると、神無月の語源・由来は、
神を祭る月であることから「神の月」とする説が有力。「無」は「水無月」と同じく「の」を意味する格助詞である。
中世の俗説には、10月に全国の神々が出雲大社に集まり、諸国に神がいないことから「神無月」になったとする説があり、出雲の国では、反対に「神有月・神在月(かみありづき)」と呼ばれる。
その他の説では、雷の鳴らない月で「雷無月(かみなしづき)」が転じたとする説や新穀で酒を醸す月なので「醸成月(かみなしづき)」が転じたとする説がある。
どの語源を考えても、何だか重みを感じませんか?(*^^*)