振り返れる、仰ぎ見れる😉

今日は、らくらくいきいき体操サークルの日でした。

本日のポイントは、脊柱の屈曲・伸展・回旋と、やっぱり何はなくても姿勢と呼吸。いろいろなエクササイズでアプローチをしました。

みなさん、めっちゃ後ろが見えるように変化されました💕 また、足も軽くなり、上げやすくなりました。さらに、首の位置の調整もお伝えし、ますます姿勢も呼吸も整って、いい感じ✌️

 

 

 

 

 

 

 

じつは、サークルの会場に行く時、前をご高齢のご婦人が歩いていらして、後ろから歩いていく私の気配を感じて振り返られた時に、何と、右足を引いて、身体丸ごとで後ろを振り向かれたんです‼️

頚椎も胸椎も腰椎もほとんど動かさずです。めっちゃ驚きました😯  背骨を回旋することができないのですね。

姿勢は、やはり猫背で胸郭も丸くなり、呼吸もしにくいだろうし、内臓も圧迫されて機能しにくいだろなという姿勢でした。

 

そんな姿勢や動かせない背骨の状態を悲しく思いましたが、他人様にどうこう言うわけにもいかず・・単なるお節介になりますしね。

なので、サークルの皆さんには、そんなお話をして、よりよい姿勢や動く背骨を意識し、イメージしながら身体を使っていただいたのです。

結果は、ばっちりだったわけです😉👌

 

最近、身体のつながりがつかめてきた方が多くなり、意識も高まっているのを感じます。

みなさんの口からも、

「身体がグインって、びっくりするくらいすごく回るようになりました😊」

と、すごくいい効果の実感のお声を聞くことができました。

 

また、以前は背骨が上手く動かなくて、上を向けなかった方が、

「最近、楽に空を見ることができるんです(^^)」

と、とても嬉しそうにお話してくださって、私も嬉しくなりました😊

 

そして、昨日まで目眩がしていて寝て過ごしていたという方も、今日は調子が少しよくなったのでとご参加くださって、

「首回りの血流が良くなった感じ。動かしたら気持ちよく動かせて、来た時に比べてすごく楽になりました😊」

調子が戻って何よりです。レッスン後は、とっても明るい笑顔でおしゃべりされていました(^^)

 

日常生活が楽に過ごせる身体でいられることは、本当に幸せなことだなと、あらためて思います。皆さん、そんな姿勢や身体の使い方を一緒に追求していくサークルの大切な仲間です💖

 

さらに、昨日の学びの内容「女性特有の・・」も、参加してくださった方、そしてそのお嬢さま達のためにもお伝えしました。

「ありがとうございます。娘にも伝えておきます❣️」

と、情報のシェアを喜んでいただけました✨

必要な情報を少しでも知っていただけると、学んだ甲斐があったなって思いますね😉

 

本日も充実した楽しい90分となりました(o^^o)

 

✳︎✳︎ 今日のおまけ ✳︎✳︎

会場に向かう途中の川で、黒い鳥が団体さんで飛んできました。

カラス?と思ったら、首が長く、カワウ(川鵜)かウミウ(海鵜)かわかりませんが、とにかく鵜のようでした。

ちなみに、カワウもウミウも、川と海どちらにもいるから、どちらかは巣を見てみないとわからないみたいです😅

しばらくしたら、めっちゃ集まってきて、

鵜がこんなに集まって飛ぶのを見たのは初めてでした😳  強い風に煽られながらも、群れでしばらく旋回し、飛び去って行きました😮

 

四月も半ば。そろそろツツジも開花し始めましたね。

 

 

 

 

 

 

ツツジに似たサツキもまもなく咲くことと思います。

来月は、そう五月、サツキ、皐月ですね(^^)

 


女性だから・・でも女性だけど・・の学び✨

今日は、今年の2月に「女性ホルモンと更年期」について学ばせていただいた高尾美穂先生から、「女性特有の病気について」の学びをいただきました 😃

今日は特に、女性特有の臓器「子宮と卵巣」に関する病についてたくさん学びました。

 

私自身、子宮筋腫という病を経験したので、子宮筋腫の種類・症状・治療法などについては、まあまあ詳しく知っているつもりでしたが、もっと詳しい知識もいただけたし、その他の病気については、病名や症状くらいは知っていても、それ以上のことはあまり詳しく知る機会もなく現在に至っていました😅

1番簡単なところで言うと「どうして生理痛が起こるのか」その仕組みさえもわかっていませんでした😅  なぜ痛くなるのか、痛い人と痛くない人の違いなど考えたことがなかったです😅

女性なのに女性特有の病気について、本当に知らないことばかりでした😱

 

高尾先生は、産婦人科医であり、ヨガ指導者でもあり、いろいろな顔をお持ちで、「こういう時には、こういう理由があるから、こんな運動をするといい」とか、「こんな時にはこんな運動はしないほうがいい」といった、詳しいこともお教えいただけました😊

2時間半、本当に素晴らしい学びの時間になりました😃

 

私が運動指導で関わらせている方々の大半は女性です。閉経前だけでなく、閉経後でも、とても重要なことがたくさんあります。情報が必要な方に、これから少しでも情報シェアをさせたいただくことができたらと思います😃

 

先生のお言葉

「正しい知識を勉強し、正しく生活することが健康になるためにはとても大切です。自分でもできることを増やし健康になりましょう」

健康は、誰かにしてもらうものではありません。自分が行動することで健康になれるのですね。間違いないです❣️

心に響きました✨

 

高尾先生、本当にありがとうございました💕

 

 

✳︎✳︎ お ま け ✳︎✳︎

今日行ったのは、こちらの地。

普通電車しか停まらない駅でして、駅を降りて線路を渡るのに、自分が乗ってきた後の通過列車と反対方面の停車列車及び通過列車待ちで、全然踏切が開かなくて渡れない😅

遮断機が開くのを待ちながら、ふと横を見ると駅の建物がこんな光景。

待ち時間も何だか楽しい😊  思わず写真撮っちゃいました😉

楽しく待てるように、わざと作られたとしたら、それは楽しい遊び心と素晴らしい気配りかもしれないですね😉


思いつきのお出かけ(笑)

1日完全OFFで、ダンナちゃんにお願いして、思いつきでのお出かけ(笑)

 

一押しはレッサーパンダなのかな。スタッフのユニホームの背中は、レッサーパンダのイラストでした(^^)

 

筒状の水槽を上下するアザラシも、めっちゃ笑える😃

 

シロクマは、バックダイブしてました。残念ながら動画がうまく貼れなくて・・😱

 

ジャガーの大あくびも。

 

そして、今日は思いもよらず、いろいろな赤ちゃんを見ることができました☺️

その①   ピューマの赤ちゃん

 

その②   バーバリーシープの赤ちゃん

 

その③   ミツユビナマケモノの赤ちゃん

 

他にも、可愛い動物・かっこいい動物・珍しい動物達。まさにアニマルセラピー🥰

 

途中で展望台にも上り、ダンナちゃんと一緒に富士山をバックに自撮り📸   まっ、まっ、眩しい・・という顔✨(爆笑)

富士山、わかりますか?

2人のちょうど間に写っているんだけれど、めっちゃ小さっ😆

 

裾野にかかっていた雲もきれてきたので、帰りの駅で大きくてきれいな富士山が撮れました😍

♫  富士は日本一の山〜っ  ♫

富士山大好き💕

 

とっても楽しい一日を過ごすことができました😊

行動派でしょ(笑)


似ている話 (^O^)

40個くらいの空気を抜いたスモールボール、ちびっこ骨格モデル「水野ほねおくん」、ウェア、折りたたみ式ヨガマットなどを入れたキャスターバッグをコロコロ引いてレッスンへ。

キャスターバッグはそこそこ重く、手首も調子が良くないので、近くにエレベーターがあったから利用。

エレベーターに乗る時に、先に女性がお一人乗っていらしたので、

私「一緒に乗せてくださいね。申し訳ないです。」

するとその方が、あっ!と笑顔になられ、次の瞬間に

女性「あっ、ごめんなさいね。知っている人に顔も声も喋り方もすごく似ていたものだから・・」

私「大丈夫ですよ。似ているってよくあることですから(^^)」

しばらくして

女性「中島さんのお姉さんではないですよね?」

私「えっ?  あっ、違います(^^)」

本人じゃないとしたら姉妹かも・・と思われるほど、よほど中島さんという方に似ていたんでしょうね。その中島さんという方がめっちゃ気になります(笑)是非1度お会いしてみたくなりました😆

 

 

そう言えば、まだ大学生だった頃、私の姉と姉のお友達はすごく雰囲気が似ていて、私が一緒にいても、姉とお友達の方が姉妹だと勘違いされたことがありました(爆笑)

「自分にそっくりな人は、世界に3人いる」と言われていますが、今まで誰かに似ていると言われたことはあまりありませんでした。でもやっぱり自分に似ている人っているんですね😊

 

 

ところで、このお花

花の大きさは、ユキヤナギより一回り大きいくらいで、咲き方もユキヤナギに似ているんだけれど、何ていう名前なんだろうとずっと気になっていて・・。

植物に詳しい会員さんに聞いてみると、「ユスラウメだよ」って教えてくださいました😊

 

初めて聞く名前で、さっそく調べてみました。

「山桜桃梅」とか「梅桃」と書くそうです。

梅なのか桜なのか桃なのか・・(笑)

 

桜の咲く頃に開花して、梅雨の始め頃に赤い実をつけるそうで、しかも熟した実は生食できるんだとか。桜にさくらんぼが実るのと同じ🍒 だから桜に似てます。

そして、お花は梅の花に似てますね😉 

ご本家の梅の花と桃の花は似ているから、ユスラウメは桜にも梅にも桃にも似てるってこと。名は体を表す・・じゃないけど、名前の通りなわけでした☺️

 

そして、このタンポポに似たお花は

「ノゲシ」です。

これがタンポポ。

同じキク科だから似ていても納得なんだけれど、見つけた時には「あれっ?似てる❣️」と、すご〜い発見をした気分でした😅

ちなみに、「ケシ」と葉っぱが似ているから名前にケシと付くけれど、ケシとは全く別の種類です(笑)

 

 

誰かが知っている誰かに似ていたり、何かが見たことのある何かに似ていたりすると、その人やその物が、なぜか気になる存在になったりしませんか?

そして「この人、誰かに似てるんだけれど・・ううん、誰かなあ・・」モヤモヤっとしていて、その答えが見つかると、めっちゃスッキリしますよね😉

似ているとその答えを見つけたくなるのが人情ですね(^^)

 

 

昨日も、初めてレッスンに参加してくださった20代の若い女性が、どうしても初めてお会いしたとは思えなくて、どこかでお会いしたことがないか聞いてみました。

「先生のレッスンは初めてです。でも、母がここで他の時間にレッスンを受けたことはあるみたいです(^^)」

もしかして代行でうかがった時に、お母さんにお会いしたのかもしれないですね。

既視感というか既会感(こんな言葉はないけれど、今までに会ったことのある感じ)があって、そんなことをお話していたら、その方とも一緒に参加してくださったお友達とも、何だか距離が近く感じられました(^^)

似ていることって、会話のきっかけにもなるし、考えるきっかけにもなるし、何だか楽しいことです💕✨


桜の次はこれ。そして嬉しい出会いあり(^^)

今日も風が強くて肌寒かったですね。

日が昇り始めて、ベランダから見える景色も、オレンジ色に輝き始めていました✨

遠くの御嶽山もはっきり臨めました👁👁👍

 

ウエルネススタジオにいつも飾らせていただいている季節の絵ハガキは、スポーツクラブの会員さんが作って欲しい人にプレゼントしていらっしゃる絵ハガキです。

必ず私にも「先生、またもらってくれる?」と言ってくださるので、毎回遠慮なくいただいています💕

「そんなに喜んでくれるの、先生ぐらいよ。いつももらってくださってありがとね」なんて言ってくださいます。いただくこちら側が感謝する立場なのに・・😌

 

月曜日に最新作をいただいたので、今日さっそくウエルネススタジオの定位置へ飾らせていただきました😃

「お花見」と「新入学」がテーマの2枚から、この「鯉のぼり」と「ひよこ」の2枚へチェンジ。

ちなみにひよこは、シーズンに関係なく「こんなのも作ってみたわ」という一枚でしたが、

「新入学・新社会人」→「新しい世界での出発」→「生まれたてのひよこ」

ということで掲示に採用✨😉👍

 

 

新年度に入って10日が過ぎ、いろいろなところで「初めてこのレッスンに参加します」という、”初めましてさん”との嬉しい出会いがあります😃

特にエアロビクス初級レッスンでは、ある意味レッスンデビューのひよこさんですね🐣

スタジオレッスンに足を一歩踏み出すのって、どんなレッスンであってもすごく勇気がいることだと思うし、すごくドキドキしながら参加されるわけなので、その勇気を無駄にしないよう、少しでも「できた」「楽しかった」「参加してみてよかった」と思って帰っていただけるよう、可能な限りのフォローでサポートいたします。

皆さん、本当に一生懸命見て聞いて、めっちゃ集中して頑張ってくださいます。心から応援したくなります☺️

いい笑顔でお帰りいただけると、ホッとしますね😊

それぞれの運動経験などにより、なかなか一回では完璧なところまでご指導しきれないことも正直なくはないので、いつもまた2回目もお会いできることを祈りつつお見送りいたします🙏☺️

そして、いつも一緒に楽しくレッスンしに来てくださっている方々のように、立派にエアロビクス大好きさんに成長していっていただけることを、心から願います💕  エアロビクスが本当に大好きなので、エアロビクス大好き仲間をどんどん増やしていきたいなって思っています💕

 

また、機能改善系のレッスンでは、楽に動かすことができる身体へ導くために、たくさんの情報をお伝えして、感覚を磨き、神経を鍛えます。本当に自分自身の身体に向き合っていける仲間を増やしていきたいと思っています💕

 

エアロビクスでも機能改善系レッスンでも、その時のご縁・この時の出会いがその方の運動の継続に少しでもつながっていったら、こんな嬉しいことはないです💕

 

この10日間での出会いが、またこれからの笑顔につながりますように😌

 

 

✳︎✳︎  お ま け ✳︎✳︎

ウエルネススタジオを拠点にしているインストラクター仲間から、福岡のお土産をいただきました😃

めんべいの中でも辛口めんべい。

辛口めんべいは初めていただきましたが、たしかに辛かった😅

でも、人気のお土産品だけあって、やっぱり美味しかったです✌️ ごちそうさまでした🙏