変化は嬉しいこと(^◇^)

今日は寒い朝。冷たい風がとても強く、吐く息が白くなって、めっちゃビックリ⁉️  もう4月も3分の1が終わるというのに・・😱

JSAサークルの会場に向かう途中にある駐車場に停められている車が、なんと桜模様🌸

雨にぬれた黒い車体に、散った桜の花びらがくっついて、まるで花びら模様仕様の車みたいになってました😆

 

サークル会場の一心寺さんに着き、準備をしたら、まずはいつも通り手を合わせお参り🙏

 

そんな冷たい雨の中を、今日も皆さん元気に足を運んでくださいました😊

今日もしっかり自分の身体の関節の位置を確かめながら、スモールボールに身体をゆだねました😊

日々身体は変化しているので、いつになく身体が固まっていらっしゃる方もあったり、左右差がいつもより大きい方もいらっしゃいましたが、皆さん力の抜き方が上手くなられてきたので、ボールに乗っていただき、すこしハンズオンでサポートさせていただいたら、スッと関節が緩んで、身体の強張りや歪みも無くなっていきました😍

before-afterの変化も、大変大きかったです。

今日で3回目の方も、こんな風に心地よく変化されました👏

 

特に、回旋動作をしたわけではないのに、回旋角度にとっても大きな変化がありました😃

力入れなくても、楽に捻ることができます😊

 

身体が変わると、やっぱり嬉しいものです✌️

「自分は本来ここまで動かせる身体を持っているのだ」ということが自信になります😍

日々の生活の癖により、身体は歪んだり固まったりしますが、それを自分で理解して、上手くリセットし、再教育し、使える身体へとトータル的に連動・強化するのがJSAの目的です😊

繰り返し繰り返し行うことで、リセットされるまでにかかる時間も短くなってきていますね。素晴らしいです👏

 

「痛かった右のお尻が全然痛くなくなりました😃✌️」

「腕がめっちゃ軽く挙げられます😊」

「背筋がすごく伸びた感じ💕」

実感されたことが、嬉しいお声として聞こえてきました😌

 

今日も、たくさん身体への気づきもあり、また笑顔や笑い声もいっぱいのレッスンになりました☺️

 

やっぱりみなさんとってもいい笑顔で、「ハイ、ポーズ」📸💕✨😉


桜🌸 その3・・花のサインとMagic桜

桜もあちらこちらで満開を過ぎ、はらりはらりと風に花びらが舞い始めました🌸

桜前線とか開花宣言って言うと、主にソメイヨシノですよね。

ソメイヨシノって、開花してからお花の色が変わっていくのをご存知ですか?

お花の真ん中が、初めは黄色っぽいんだけれど、だんだん赤くなっていくんです。

赤いのは「もうちょっとしたら散りますよ」のサイン。

 

 

 

 

 

 

 

よく見ると、同じ枝の中にも、赤い花と黄色い花が入り混じっていますね。

前々から、真ん中が黄色い花と赤い花があるなあ・・と思っていて、ある時、色が変わっていくことを知りました😃

 

そして、ソメイヨシノではない桜でも

やはりそうでした。

色があまり綺麗に出なかったけれど・・😅

今日の通勤ウォーキングでは、そんなところも楽しみながら歩いてみました☺️

 

桜吹雪も趣があって、また乙なもの✨✌️

散りゆく花びらの儚さを美しいと感じる感性もまた、日本人の奥ゆかしさにつながるとかつながらないとか・・😆

 

 

さて、ダンナちゃんが街頭で栄養補給ドリンクと一緒にもらってきたのがこれ。

「魔法の水をかけると、6時間後には桜が咲く」という品。

ここからスタート。

 

3時間後

 

6時間後

 

9時間後、ほぼ満開

 

そして、だんだん白くなってきて

ここからはずっと変わらず2週間以上経過して今日に至ります。さすがになかなか散らないですね😆

何でも、変化するものを観察する事って楽しい😃🌸

 

また少し寒さが戻りました。花冷えですね。明日は、残念ながら雨の予報😣☔️

Magic桜はなかなか散らないけれど、本物の桜の美しい時間は短くて・・😔

雨によって一気に散らされることなく、もう少しの間、桜を楽しめるといいなあ・・🌸

 


可愛い再会💕

西伊豆で1年ぶりに出会えた、豆柴のマメリン(右)とあずきちゃん(左)💖

よく行くショップのお客さんが連れてきていらっしゃるワンコちゃんで、マメリンはあずきちゃんのお母さんです😊

上の写真からの流れで、まるで2匹揃って「ごめんなさい」と反省してるみたいでしょ(笑)

何してても可愛い💕

 

2018年3月に会った時はまだまだ子犬だったあずきちゃん、1年でお母さんと同じくらいまで大きくなってました☺️

 

お母さんの耳の辺りを噛んで、じゃれていて・・でもお母さんは全然怒らなかったです(^^)

2匹とも可愛い、本当に可愛い💕

どうしてもブログに残しておきたくて載せちゃいました 😆


桜🌸 その2・・西伊豆那賀川

西伊豆の那賀川で、花見舟に乗って、川から桜見物をしてきました😃🌸  

舟・・と言っても、こんなボート。一応、漕ぐオールも渡され、漕いでもいいし、漕がなくてもスタッフさんが漕いでくれるので、どちらでもOKとのこと🙆‍♀️

 

川の両岸に咲く桜桜桜🌸  満開でした(^○^)🌸

こうして見ると、川沿いに続く桜並木の奥行きをすごく感じますね😉

めっちゃきれいでした(^^)

より近づいていくと、川面に桜色が写り、ますますいい感じ😊

 

桜と菜の花のコラボもGOOD👍 この辺りには、水面に桜の花びらも浮かんでいて・・😊

 

陸上で、少し離れて見た桜並木は、見事なピンクロードでした☺️    とっても美しい風景👍  ちなみにこの桜並木には、1200本の桜が植えられているそうです。

さて、この上の写真見て、何か気がつきましたか?

じつは・・手前を歩いている人は・・「かかし」なんです😃  ウォーキングしているかかし。

那賀川は、前にも足を運んだことのある「田んぼを使ったお花畑」の横を流れている川なんです。

お花畑もめちゃきれい✨💕こちらも満喫💕

 

そちらのお花畑のお楽しみの1つが、《かかしアート》

近くに行かないと、かかしだとわからないくらい、クウォリティーが高い😆

人かな?と思ったらかかしで、かかしかな?と思ったら人だったり・・(笑)

座っておしゃべりしている人がいて、近づいたらかかしで、またかかしがあると思ったら、本当の人がおしゃべりしていたり(笑)

 

ヤギの親子もかかしです☺️

 

近くの御菓子処で食べた桜ソフト、とっても美味しかったです(^^)

 

お天気で、きれいで、美味しくて、とっても楽しい西伊豆の旅になりました✨😊


桜🌸 その1・・岩倉五条川

仕事帰りに、回り道して岩倉五条川へ。

 

桜と水と青空のコラボレーション✨

やはり、川面に桜が映るとますます素敵💕✨逆さ富士ならぬ、逆さ桜🌸

近くで見ても、もちろん素敵💖

こんなにたくさん咲くと、枝が重そう😆

「桜の木は、幹の根元に立って真下から見上げるように見るといい」

何年か前に、お花見の達人という人が言っていました😊

桜は、花がみんな下向きに咲くので、下から見上げると、全ての花が自分を向いて咲いてくれるからって。

それを聞いて以来、近くで見る時には、上を見上げるようにしてます😃

全てのお花がニコニコ笑顔で見てくれてる、そんな気がします💕

是非、やってみてください。おすすめです😉

もう少しして桜が散り始めたら、花びらが川面を流れてピンク色に染まり、また違った趣が楽しめますね😌🌸