抗う=負けない

私達は、重力下で生活しています🍎

重力に逆らって、頑張って姿勢を正して立って生きているわけですね。

地球の重力に対して立位姿勢を保つために働く筋肉を、『抗重力筋』と言います。首・胸部・背部・腹部・臀部・大腿・下腿の各部前後に位置して、前後互いに伸び縮みをしながらバランスを取り、身体を立たせる働きをしています。

具体的には、身体の前側の腹筋群・腸腰筋・大腿四頭筋・前脛骨筋、背面の脊柱起立筋・多裂筋・大臀筋・ハムストリングス・下腿三頭筋など。
 
宇宙飛行士が無重力の宇宙ステーションの生活で衰えてしまうのも、この”抗重力筋”なのだそうですね。

 

 

抗重力筋は、大切な筋肉なのにほかの筋肉よりも衰えやすいようです。ちなみに、その中でも高齢期に向けて重要なのが、太もも・おしり・ふくらはぎの筋肉で、立つ・座る・歩 く・走るといった日常生活でとても 重要な役割があります。

水中での運動も、膝や腰への負担が少なくてとてもいい運動ですが、生活と同じ重力下でトレーニングすることもとても重要です。

重力に負けない身体づくりに効果的なトレーニングはいくつもありますが、1番のおすすめはやっぱりスクワット。下半身のトレーニングの王様であり、骨粗鬆症にも効果的と言われているようです。

安全で効果的なフォームでしっかり鍛えましょう😊

スクワットがちょっと大変なら椅子スクワットでも○

体幹への意識も高めて、しっかり重力に抗っていきたいですね😉

 

 

そしてもう1つ、きっと誰もが抗いたいもの・・それは年齢かな😅

若々しく見られて嫌な人って、あまり多くないでしょう。

見た目・・姿勢だったり、所作だったり、行動エネルギーだったり、美容関係だったり・・。

そのためにも、運動と栄養と休養、どれも大切ですね😉

内面・・心の健康も大切。心豊かでありたいものです。

趣味でも何でもいいので、心ときめくことがあるといいですね💕 そして、ストレスを上手く発散していきましょう✨

 

心身共に若々しい存在でありたいと思います💕

 

 

今日の通勤ウォーキングは結構寒かったのですが、こんなに寒いのにブーゲンビリアが屋外で開花中でした😮

南国のお花のはず・・

そして、どう見ても彼岸花😮

お彼岸、とっくに過ぎてますし・・

ブーゲンビリアも彼岸花も、この寒さに負けないでめっちゃ頑張っているわけです😮

寒さに抗う、自然界の生命力の強さにビックリです‼️

 

 

そして、そんな寒さに負けないで、朝からたくさんの方々がスポーツクラブへご来館くださっていました。運動することが習慣になっているらっしゃることが、本当に素晴らしいと思います🥰

寒さにも負けない、そのやる気に大拍手👏

そんな皆さんは、まさに「継続は力なり」です✨