今日は、朝早く出発して、東京へ強行日帰りしました😆
目的は・・どうしても行きたかった「小豆柴の郷」へ行くこと。
その他に行ったところは・・明治神宮御苑の清正井・明治神宮・東京都庁・新宿御苑・丸の内のイルミネーション・スターウォーズのイルミネーションでした😊
○「清正井」
水は透き通っていて、コンコンと湧き出ていました。触ってみると、井戸水だけにあたたかったですね😌 夏は冷たく、冬はあたたかい・・それが井戸水😉
有名なパワースポットですよね😉 しっかり写真におさめてきました😊
○「明治神宮」
初詣には何300万人、年間では1000万人もの方が訪れるという、霊験あらたかな場所。
しっかり本殿にてお参り🙏
そして、神殿前にあった「夫婦楠」
縁結び・夫婦円満・家内安全の象徴になっています。
伊勢の二見浦にある夫婦岩のように、2本の木がしめ縄で結ばれていました💕
その夫婦楠の前でダンナちゃんと自撮り📸
新・酒まんじゅう、熱々をいただきました。抹茶入り緑茶との相性は、もちろん二重丸◎ 写真撮るのも忘れてパクリ😅
めっちゃ美味しかった🤗
○「東京都庁」
第一庁舎と第二庁舎のツインビルなんですね 🏢
45階の展望台からは、東京タワーやスカイツリー、新国立競技場も見えました😄
晴れていたらもっともっと綺麗でしょうね。それだけが残念かな。
2階には実際にオリンピックで使われているオリンピックフラッグ・パラリンピックフラッグも展示されていました。全国各地で順に展示されてきて、現在は東京都庁に展示なのだそうですが、全く知らなくて・・😅
こちらはそのオリンピックフラッグです。
オリンピックの閉会式に使用されているフラッグだそうです。小池都知事が前回のリオの閉会式で引き継いでこられ、来年の東京オリンピックで使われて、次の開催地パリへと引き継がれます。
まだオリンピックフラッグをご覧になられていなくて、東京都庁に行くチャンスのある方、是非ご覧になってください。次のチャンスは何年後になるか・・ですから。
ちなみに、この閉会式で使われるフラッグは、人が振るため、開会式に国旗などと並べて掲揚されるオリンピックフラッグよりも、少し小さいサイズになっているそうです。初耳〜👂😆
かなりシンプルに書いてみたけれど、やっぱりまだまだ長くなってしまいそうなので、今日はここまで。
明日に続きま〜す・・m(_ _)m