背骨って重要‼️

木曽川〜新幹線の車窓より〜超え、

 

東寺の五重の塔を横目に見て、

背骨と神経の学びへ。

 

神経細胞

 

今回のセミナーは、以前からとても興味があり、ずっと受けてみたかったもの。

「人の若々しさは、見た目ではなく、背骨の若々しさで決まる」

ピラティスの創始者であるジョセフ・ピラティス氏の名言の一つだそうです。
 
このセミナーに申し込みをするにあたり掲載されていた説明文の中にあったこの言葉が、心に響きました☺️

 

 

まずは、「友広ドクターの『背骨と自律神経の繋がり』~なぜSintex®で眠れる体を作れるのか?」

背骨と自律神経、そして内臓へ。このつながりは見逃せない‼️

神経と背骨のこと、あらためて学び直し。背骨が柔らかく動くことのメリット・重要性をあらためて理解しました。

「その神業ともいえるカイロプラクティック施術スキルは勿論、飾らないお人柄と最新エビデンスに基づいた説得力あるお話でファンの多い友広ドクター。
そんな友広ドクターから直接、自律神経と背骨(特に胸郭)と呼吸の関係性を論理的に学びながら、運動指導に即実践可能な肩甲骨&背骨運動ワークを習得するチャンスです。」

 

と、説明内容にあったとおり、友広ドクターのお話はめっちゃ面白過ぎ😃

難しいことも、面白く楽しく教えていただきました😉✨

 
 

そして、「背骨の調律 ALL‼Sintex®特別レッスン」

Sintex®︎の生みの親である井上トキ子先生直々のレッスン。

動ける体づくり『Reborn』と、痩せやすい体づくり『Cardio』との融合で、首や肩コリ、腰の痛みなどをアクティブに解消しながら、その後に続けて眠れる体づくり『Tone』 のワークアウトを行うことで、身体を芯から整え、呼吸を整え、心のデトックスも完了させて終了となるSintex®︎オールスターの欲張りな2時間のレッスンでした。
 
実技であらためて、自分の苦手な動きが明確になりました。
 
側屈などの動きで「この動きはこう動くものだ」と思い込んでいたところや、つい力が入り、背骨がなめらかに上手くつながって動かせていなかったところを、しっかり修正していただけました😃
 
若々しく動く背骨を目標に、さらに精進していきます😌
 
 
 
おやつに、トキ子先生から参加者へ、美味しいドーナツの差し入れをいただきました😊
 
 
「講義進めますね。食べながらでいいですからね。」
と言われたけれど、せっかくなので味わいたいから、帰りまで自主的におあずけ😌
帰りの新幹線の中で、このコーヒーと一緒に美味しくいただきました😉💕
 
 
 
じつは、行きの新幹線の車内の電光掲示板に流れていたニュースを読んでいて、700系の車両がお役目終了になることを知りました。
 
 
中身も
 
 
 
N700系がデビューした当時に車内販売されていたコーヒーをイメージしてブレンドされたコーヒーでした。
 
 
 
N700系が出てからは、700系に乗ることも少なくなってしまいましたが、700系があったからN700系が生まれたわけで、そう思うと何だか感慨深く・・
 
ヘルシードーナツ🍩とコーヒー☕️、素敵な組み合わせでした☺️
今日のご褒美、疲れも吹き飛ぶかな・・😆