金曜夜のお楽しみ?

毎週金曜日夜8:15からは・・

はい、オンラインレッスンの時間です😊

昨日も腰仙・仙腸関節のJSAからスタート。

ピラティスメソッドを入れたり、トレーニングしたり、ストレッチしたり・・

スポーツクラブやウエルネススタジオで、私が担当させていただいているエアロビクスのレッスンを週に1回以上受けてくださっている方々ばかりなので、普段定期的に運動されていない一般の方より、筋力も柔軟性も高いです👍

 

昨日は、ちょっと新しい体幹トレーニングを入れてみたところ、ちょっとバタバタしましたが、かなり意識は入ったようで、徐々に頭と身体で理解できて、いい感じに動けてきていました👍

 

そして、最後の瞑想の時間は、とても穏やかな素敵な表情でした😊

 

最後の最後には、お決まりの「はい、今日も頑張りました。お疲れ様でした」の1枚📸

 

 

沖縄旅行のお土産をいただきました😃

「雪塩 ふわわ  紅芋味」

メレンゲでできていて、フワフワのやつ😃

メレンゲ商品って、綿菓子ほどではないけれど、お口に入れるとフワッと溶けていく・・優しいお菓子。

まだ食べていないけれど、美味しい事、間違いない‼️✨


可愛い忘れ物と、変わるチャンス✨

この子は誰? ユニコーンのキャラクター?

朝から、この忘れられたぬいぐるみを見て、大切にしている小さい子を思い浮かべ、

「早く手元に戻るといいね」って思いました😊

 

 

ススキも映える青空? 風もなくてあったかい朝でした。

 

金曜日朝一番は、スポーツクラブでの機能改善オリジナルレッスン。

コロナの最初の緊急事態宣言が明けた時に、「激しくないレッスンを提供して欲しいです」とのクラブ側からの要望に添える形で始まったレッスンです。

あれから2年ちょっと。皆さんの参加率も高く、それぞれにご自身の身体の変化を喜ぶ言葉を口にされます。

「このレッスンが始まった頃に比べて、バランス力めっちゃ変わりました✨ こんなにぐらつかなくなるなんて自分でもビックリ‼️😃  週一回でも続けるとこんなに効果があるんですね😃」

今日のレッスンで実際に提供させていただいたのは、もう少し難易度の高いバランスでしたが・・いい感じでした😊

 

「できなかったあのストレッチが、楽に出来るようになりました😃 先生の言う通り、柔軟性も筋力も、いくつになっても諦めなくていいんですね😊」

そんな声も多いですし、さらに少し前からご参加されるようになられた方が、

「今日のあの体操したら、腰がすごく楽になりました。家でもやりたいので、もう一度教えてください」

 

皆さん、もちろん私のレッスンだけに出ていらっしゃるわけではありませんが、それでもいろんな方々のいろいろな変化の嬉しい変化の声を聞くと、やっぱりとても嬉しくなりますね😊✨

『進化を楽しむ。変化を楽しむ。1日でも早くやり始めた物勝ち‼️』

そんな感じ。

変わるチャンスを手に入れられるかどうかは、その人次第だなって思います😊

 

 

今夜は、昨日のブログにも書いた「98%隠れる部分月食」

一番たくさん隠れていた時間には見られなかったけれど、そのあと自宅近くの駅から見ることができました✌️

大きさは🌙←これの半分くらいの太さかな。

写真に収めましたが、写真だと、光量の関係なのか、ずいぶん太く写っちゃうんですよね。

でも、目視では、しっかり薄っぺらになった部分月食を確認できて嬉しかったです😊

例えて言うなら、メロンをもったいなくて皮ギリギリまで食べた厚みの倍ぐらいかな(笑)


ボジョレヌーボー解禁日🍷

入会しているスポーツクラブの会員仲間さんから、いただきました♪

博多の「辛子明太子 ゆずこしょう」

辛子明太子自体、食べるのが久しぶりです😆

やっぱり美味しい😋

そして「桜えびせんの里」🦐

山喜本舗さんの自慢の一品なのだとか。

桜えびと聞くと、高級感が漂いますね😆

 

美浜に行ってきたからと言っていらっしゃったので、最初に見た瞬間、てっきり美浜に本店のある「えびせんべいの里」という、昔からよく知っているお店のえびせんべいなんだと勘違いしちゃいました😆 

「桜えびせんの里」と「えびせんべいの里」、何だか似てるでしょ。

「さくらえびせん」・・言葉の響きが「かっぱえびせん」っぽくもある・・(笑)

 

 

今日11月18日は、ボジョレヌーボー解禁日。

ボジョレヌーボーの解禁日は、11月の第3木曜日。

初めは11月15日だったけれど、この日が土日にあたるとワイン運搬業者がお休みになってしまうため、1985年より11月の第3木曜日に改定されたそうですね。

 

もしも、私がワインを嗜む人だったとしたら、桜えびせんを片手に・・だったかもね🍷

さすがに辛子明太子は、ワインではなく日本酒なのかしらね😆

 

 

薬局では、なんとなんと、もう鏡餅も販売が始まっていました😮

「今年はちょっと早めなんです」

だそう。あっ、いつもちゃんと店員さんに許可をいただいて撮影していますのでご安心ください。

 

そんなこんなで、あっという間に年末になってしまいそうですね😆

 

 

今日の公共のスポーツ施設でのエアロビクスは、先週ちょっとあやしそうだったところを、確実にするために、取り出して練習。動き方をしっかりお伝えしました。

「よ〜し、できたあ😃」

達成感と満足感の喜びの声が、本当に嬉しかったですね😊

一応、中級レベルという設定のレッスンですが、体育の授業ではないので、絶対にその動きをやらなければいけないわけではありません。難しいなと思ったら、簡単な動きに戻したりして、好きな動き方を選んでいただけば良いのですが、皆さんとてもやる気モード全開で、向上心が素晴らしくて、ちゃんと細かくお伝えしたらできちゃう方々。

今日もみんなでワチャワチャしながら頑張ってくださいました👏

私もめっちゃ楽しくて、頑張ってくださった皆さんに感謝したいです💕😌

 

 

明日は、ほぼほぼ皆既月食に見える、とても深い部分月食が見えるそうですね。

ウェザーニュースによると、

「11月19日(金)の夕方から20時前にかけて、日本国内の広い範囲で月の一部が欠けて見える部分月食が起こります。今回は部分月食とはいえ月の直径の98%が隠れるため、「ほぼ月全体が隠れる皆既月食に近い」状態といいます。

今回と同じように、「限りなく皆既に近い部分月食」が日本全国で見られたのは、140年前(1881年12月6日)までさかのぼります。」

 

20時前だと、20:15スタートのオンラインレッスンの準備に入っている時間帯。

外には出ていないだろうから、果たして壮大な天体ショーを見ることはできるかしら・・

 


ブーツの思い出👢とカレーは飲み物🍛

切り取られた空間が、一面真っ青。

と思っていたけれど、写真をよ〜く見たら「あれっ?」

小さな白い点。お星様? あるいは、はるか上空を飛ぶ飛行機? グッとズームアップしてみましたが、形は丸のままなので、飛行機でないらしい。

やはりお星様なのかな?

だとすると、偶然にも気づけて、何だか得した気分😄

 

 

今日のJSAサークルは、リアルレッスン。

身体感覚をより敏感に広げて、自分の身体に気づきがあるために、あの手この手で・・😉

ハンズオンできるから、やはり伝えやすいし、変化も出やすいですね。

「身体が軽くなりました😃」

その言葉、待ってました😌

はい、今日もお疲れ様でした💕

 

 

スーパーでは、クリスマスコーナーが設置されていました🎄

定番の、お菓子が詰まったサンタブーツがずらり並んでいました😊

こちらでも

毎年それを見て思い出すこと・・

小さい頃、サンタブーツをもらい、中のお菓子を食べた後、姉のブーツももらって、姉のブーツと自分のブーツを両足に履いて、家の中を歩き回って遊んでいた事です☺️

正直、めっちゃ歩きにくかったんですけれどね😅

サンタブーツを履く事が、子供心に何だかすごく楽しかったんですよね😌👢

今思い出しても、あの頃のワクワク感が蘇ってきます😆

懐かしい思い出・・☺️

 

 

帰り道、駅のホームの自動販売機に、こんなドリンク発見🥫

「カレーは飲み物です!」

という名言を残された芸能人さんもいらっしゃいましたが、このカレーは本当に飲み物でした😆

購入する勇気は・・なかったです😅

どなたかご購入されたら、是非味を教えてくださいね😉

 


楽しい時間✨と、富有柿の色🟠

今日もスッキリと晴れて、

寒過ぎず、暑過ぎずの、心地よい気温の中、楽しく通勤ウォーキング👟👟

 

金柑の実、ピカピカ✨

青い空に向かって歩くのは、やはり心ウキウキ😊

 

 

ここのところ、スポーツクラブのレッスンに参加してくださる方の中に、毎週「はじめまして」さんがいらっしゃいます。

ワクチン接種率もかなり高くなり、愛知県も全国的にもコロナ感染者数も激減してきたので、活動を再開された方が増えてきたんでしょうね😊

「すごく楽しかったです」と言っていただけると、何年やっていても、やはりとても嬉しいです😃

 

これからも、たくさんの方々に、どんどん運動習慣を継続して、筋力や体力の維持・向上、そして免疫力UPをはかっていっていただきたいです😉 そして、少しでもそのお手伝いができたらと思います😌

 

今日のレッスンもとても楽しく・・😊

そして、たくさんの笑顔にお会いできたことを、心から嬉しく思いました😊

 

 

そして、帰りの通勤ウォーキングでは、四季桜がほぼ満開🌸

 

お正月飾りにも使われる南天も、実だけでなく、葉っぱまで赤く綺麗に色づいていました。

今日も、自然の美しさが目にとまりました😊

 

 

「これ、本巣の柿。食べてね」

と、岐阜県のブランド柿である「富有柿」をいただいちゃいました😌 

富有柿は、すごく甘みが強くて「甘柿の王様」と言われている柿です。

じつは私、柿は、かたいときしか食べられないんです😅 柔らかい柿は苦手です🙅‍♀️

なので、柔らかくなる前に、早めにいただきと思います😋

 

そしてなんとタイムリーなことに、夕方のニュース番組で、岐阜県の富有柿を取り上げていました。

皆さんが富有柿を選ぶ時のポイントの一つが、このオレンジ色の鮮やかさなのだそうです。ところが、20年後には、食べ頃の富有柿がオレンジ色ではなく、もっと緑がかった色になっちゃうかも・・と。

富有柿が色づくのに適した平均気温は、21〜23度なのだそうですが、地球温暖化の影響で、平均気温が上がってきているため、甘みは今と同じ何だけれど、鮮やかなオレンジ色に色づかず、緑っぽい柿の状態で出荷されることになりそうなのだと。

さらに、柿の生産者さん曰く、もうすでにその傾向が若干出始めているそうで・・。

地球温暖化を、何とか、くいとめないといけません。それこそ、氷河が溶けて、沈んでしまう国も出てきてしまうし、生態系も変わってきてしまう・・。

地球温暖化防止に向けて、私たちにできることと言ったら、家庭からの二酸化炭素の排出量を減らすこと。そのために取り組むべきことは・・

 

以下、WWF JAPANより

  • 公共交通機関を利用しよう
  • ヒートポンプや家庭用コージェネレーションを入れよう
  • 使っていないコンセントを抜こう
  • 買い替え時は省エネ製品を選ぼう
  • 冷暖房は冷やしすぎ、暖めすぎ、つけっ放しをさけよう
  • 電力会社を再生可能エネルギー重視の会社に切り替えよう/グリーン電力を買おう
  • 太陽光発電などの導入を検討してみよう

 

1人1人の小さなことの積み重ねが大切ですね。皆が意識を持って取り組んでいかないといけないですね。

白いイチゴが高値で取引されていたりもしますが、柿はやっぱり緑色よりオレンジ色・柿色であって欲しいかなあ・・😅