不思議なことと、嬉しい言葉😊

何かを探していて、どうしても見つからなくて、「さっきまであったのに、おかしいなあ・・」

それが、しばらくしてみたら

「あれっ?こんなところにある!」

そんなことありませんか?

昨夜、セミナーの復習中に、3色ボールペンが急に無くなって、どこを探しても見つからず、仕方がないので他のペンを出してきて使って・・

朝起きてみたら、すぐに目につくところにちゃんとあったという。

寝ぼけていたわけでもないんだけれど。集中力の欠落なのか、暗くて視野が狭くなっていたのでしょうか?

何とも不思議な出来事でした😅

 

 

不思議と言えば、時々、何故かソックスが片方無くなるんです。

洗濯して、いざ干そうとすると・・片方だけが見つからない事件が時々おこります😆

洗い忘れとか、干す時にどこかへポロンと落ちたとかではなくて、どこを探してもどこにも見つからない‼️ そしてこれが、後日出てくることもなく・・

本当に摩訶不思議・・😅

 

 

さて、今日のサークルのお話。昔ヘルニアを経験されたサークルのメンバーさん、毎年季節の変わり目に腰痛が出るという方。

先週は、いつもの腰痛が出そうなのでと、オンラインレッスンをお休みされました。今日は、リアルレッスンの日で、ご参加くださいましたので、パーソナルではないけれど、特別にポータブルのドロップを持っていって、レッスン前に仙骨・腸骨、そして足関節の骨矯正と股関節まわりの筋肉の調整を行わせていただきました。

 

そして、レッスンが終わって届いたLINEの言葉が嬉しくて・・😊

「今日はありがとうございました。腰、大丈夫です。先生の体操に参加するようになり、自分の身体が分かるようになってきました。それに、昔に比べて季節の変わり目の痛みがすごく楽です。昔は痛くて2,3日安静に寝転んでいなくてはいけませんでしたが、今回は寝込む事なく動けています。本当に感謝しています。」

こういう言葉が聞けると、頑張ってレッスンに来てくださっていることを嬉しく思うし、サークルを続けてきてよかったなって、つくづく思います👍

そんなサークルで、ふるさと納税で届いたミカンをおすそ分けいただきました。

1個1個がめっちゃ小さいミカンくて可愛らしいでした😃

ビタミンC補給です💕

 

 

サークルの後、スポーツクラブのレッスンまでの間、今日もちょっとコーヒーブレイク☕️

入り口には・・

どう見ても、クリスマス仕様と思われます。

今年も残り1ヶ月半なんだなあと、あらためて思いましたね。

さらに、その館内では、ワムの「ラストクリスマス」が流れていて、気分が一気にクリスマスへ。

ラストクリスマスを聴くと、不思議となんだかウキウキしてワクワク感が高まるのは、私だけでしょうか?

 

 

店内ですすめられたのが、プレイスコーヒー。

私はパイクプレイス®︎ローストをチョイス。

プラスして抽出するコーヒー。

ちょっと時間がかかるので、お姉さんが席まで持ってきてくださって、細身のティーサーバーみたいなので出てきて、その場でカップに注いでくださいました😊

それだけでも、ちょっとリッチ感があるかな・・

見た目は普通のブレンドコーヒーと同じでしたが、すごくスッキリ飲みやすいコーヒーでした😃

次回は、他のコーヒーにもトライしてみようかなって思います😉

 

 


知識の習得は続きます。

昨夜は、Case study4期の初日。「モートン病」についての学びでした。

入会しているスポーツクラブでも、実際にモートン病の方がいらっしゃって、また痛くなった・・と聞いたことがありました。

その病態と改善策についての学びでした。

 

なんと、事前に送っていただいていた資料が途中からしかなくて・・。前半、共有していただいている画面に釘付けで学ばせていたただきました😅

原因は、やはりうちのプリンターのせいだったようです。

なので最後の写真は、資料の途中のLEONくんの写真アップで撮影。

すると、受講者3人中2人が、目をつぶるというミラクル(笑)なので、再度撮り直し(爆笑)

 

 

そして、夜が明けて朝一番も細井先生のセミナー。

「フィットネス現場あるある問題解決オンラインセミナー Vol.① 」

題目通り、細井先生がフィットネスインストラクターに質問を募り、それをまとめてくださったセミナー。

なので、フィットネスインストラクターとして「知りたかったこと」「知っていたいこと」「知っていなくて大丈夫?のこと」などの回答を、全4回で提供してくださる第一回目。

今日は、

・膝関節のお悩みあるあるVol.1—X・O・XO脚、美脚形成について

・肩関節のお悩みあるあるVol.1—脱臼経験のある肩関節の取り扱いについて

・股関節のお悩みあるあるVol.1—人工股関節手術のリスク管理について

・脊柱のお悩みあるあるVol.1—脊柱管狭窄症のリスク管理について

・その他のお悩みあるあるVol.1—血圧・寝起きの痛み・骨密度と運動

それぞれに「なるほど!」の内容でした。

 

久々の、朝夜細井先生時間でした☺️

 

細井先生、ありがとうございました🙏

 


ご要望✨

昨夜のオンラインセミパーソナルレッスンは、お2人にリクエストを聞くと、上半身のストレッチと下半身のストレッチに分かれてしまったので、それぞれのポイントとなる部位のストレッチを少しずつ、美味しいとこ取りで行うことに😉

 

頸椎アプローチで、首の可動域アップから胸椎の伸展へ。

 

下肢ストレッチで、股関節・膝関節・足首まわりの筋肉の柔軟性向上。

 

そして、脊柱の可動域もしっかり出して・・

 

そこまで感じていなかったけれど、動いてみて、「じつはあちらもこちらもガチガチに固まっていたんだ」と、現状を自覚されたそうです😉

 

はい、それではゆっくりお休みください😊💤

 

 

パーソナルのクライアントさんから、リンゴをいただきました😃

「3種類入っているからね」

果たして私に3種類見分けがつくでしょうか・・😅

 

そうそう、ピカピカツヤツヤの柿もいただきました。

荷物がすごく多かったので、たくさんある中、1つだけいただくことに😉

こんなツヤツヤのほっぺに憧れますね😊

 

 

今日の夕暮れ時。

東の空には、半月🌗

よ〜く見たら、お月様の右下に黒い点・・カラスかな? 偶然の写り込み(笑)

 

御嶽山が夕陽に染まり始め、

 

5分後には、こんな感じになりました😊

こういう夕焼け空って、見ていると何だか穏やかな気分になります☺️

 

明日も晴れるといいな☀️

 


健康って・・

今日11月12日は「皮膚の日」

「いい(11)ひふ(12)」の語呂合わせから制定されたのだそうです。

 

思い起こせば、もう5年くらい前、ステロイド軟膏の副作用で「酒さ皮膚炎」を経験しました。

これは、以前のブログにも載せたことがあることなのですが、酒さ皮膚炎というのは、顔が真っ赤になり、ブツブツもできてしまう病気です。どこの病院に行っても、10年単位でしか治らないと言われていました。

新皮が上手く作れなくなってしまう病気です。

それが、ダンナちゃんがたまたまネットで見つけてくれた調布の皮膚科に、一縷の望みを託しお世話になって、1年後には、ほとんど症状も消え、その半年後には、完治と言っていい状態になりました。

今は常時マスクをしていますか、人に見られるお仕事なので、あの辛いストレスから解放された喜びは、言葉にしても余るほどで、本当にもう感謝しかなく・・🙏

ありがたいことに、それ以降もひどくなることはなく、今日に至ります。

「皮膚の日」に、こんな思い出が蘇ってきました。

 

 

今日は、朝1番のレッスン前に、

「膝が痛くなって、変形性膝関節症だって診断されて、しばらくお休みしていました。やっとよくなったので、今日水野先生にどうしたらいいか絶対に聞こうと思って来ました😃」

と、ご相談くださいました。

痛くなった場所・痛くなってからの経過・現在痛みがないことなどを確認し、私の知識の中から、私の考察やこれからの運動の仕方など、情報をシェアさせていただきました。

レッスンにも参加され、レッスン中、全く痛みなく動けたそうで、何よりでした😌

 

また、今日のパーソナルのクライアントさんは、先週からの、バネ指と骨折のために伸びきらなくなった3本の指の改善の方で、その方が、

「ちょっと指が使えないだけで、本当にイライラしたり、不便さを感じるんですよね。で、痛かった時は、お皿洗いとか、3日くらいは主人がやってくれたんだけれど、その後はねえ・・」

とおっしゃってました。そして、先週のセッションで今までより指が伸びるようになって、本当に嬉しかったし、楽だったと。

 

たとえ指先の小さなささくれであっても、痛みはやっぱりストレスですし、いつも出来るはずのことが出来ないのは、かなりストレスになりますね。

 

 

WHOでも、

『健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。』

と定義づけています。

 

肉体的にも精神的にも社会的にも痛みや不安がない事が大切であり、それこそ、本当に目指すべき「健康」なのだと思います😊

 

その健康のために、私たちに出来ることを探し、一つずつ、確実に取り組んでいければと思います😌

 


寒気入り〜🥶 そしてはじめまして。

朝はそこまで寒くなかったのに、

お昼には、風が吹き始めて、気温がどんどん下がってきた感じ😖

そして夕方には、街に覆い被さるおどろおどろしい雲。

この寒さだし、雪雲っぽいかな・・。

夜のレッスンには、あったかい服装して出かけることにしました☺️

 

スポーツ施設のフィットネススタジオは、広い分だけやはり超寒い😵

でも、エアロビクスのレッスンが始まると、あっという間に熱くなり、皆さん大汗💦  やはり冷房が必要になりました。

どんなに寒い季節になっても、自分の筋肉をしっかり動かすことで思い切り汗がかけることは、とても気持ちのいい事ですね😉👍

 

 

今日のパーソナルのクライアントさんは、はじめましてさんで、元々ピラティスの指導を受けていらっしゃった方。

私が知っているピラティスの知識・トレーニングの知識・解剖学の知識・機能改善の知識を交えながら、楽しく1時間✨

これから、彼女のHOPE目指して、頑張っていきます😊

 

 

昨日いただいた、超‼️丸いレモン🍋

 

この前の、この緑のレモンをいただいた方からです。

「だいぶ黄色くなりましたよ」

って😊

ちょっとまるかじり・・の真似😆

レモンは、みかんなどと違って、黄色くなっても超すっぱ〜い😅 だから、こんな丸かじりしたら口の中がヤバいですよね😆

それにしても、本当に真ん丸に近づいてきてます(笑)

もしかすると、彼女のお家のレモンの木なら、真ん丸なレモンができたりして・・🍋

真ん丸レモンが実ったら、絶対に見てみた〜い😍