動画撮影・YouTubeデビュー📹と、プレスコーヒー☕️

今朝は、こんな曇り空からスタート。

でも、雲の奥には青空がわずかに覗いていて、時間と共に晴れ間が広がり、お昼過ぎにはスッキリ青空が広がりました😃

 

通勤ウォーキングも、さほど寒くなくて快適😊

一重咲き

八重咲き

そんな自然を楽しみながら、レッスンから帰宅しました😊

 

 

午後からは、お世話になり始めたパーソナルトレーニングスタジオ「Mod 春日井」にて、スタッフの自己紹介動画とトレーニング風景の動画撮影📹  動画撮影はやっぱり緊張しました😅

そして、管理栄養士さんとの対談形式で、栄養に関するYouTube撮影📹  なんとこんな形でYouTubeデビューということになりました😆

どれも、編集が終わり次第、近いうちに見られるようになる予定です😉

 

 

ここで、いつもコーヒーブレイクの時間に楽しませていただいている、スターバックスのプレスコーヒーについて書いてみます。

プレスコーヒーというのは・・

○コーヒーフィルターを使わないので、香り高い

○コーヒーオイルも一緒に抽出されるので、風味豊か

こんな特徴があります。

 

じつは、昨日のコーヒーブレイクもプレスコーヒー。昨日はこのコーヒー豆をチョイスしました。

そして、それをプレスコーヒーにしてもらいました。

プレスコーヒーは、抽出するのに少し時間がかかり、出来上がるとこういうサーバーに入れて席まで持ってきてくださって、その場でカップに注いでくださいます。

何だか紅茶と似てますよね。

今回も、大変美味しくいただきました😊

こちらこそ、Thank you (╹◡╹)です😉


週明け、ワンニャンでスタート(^^)

今朝は無事に晴れました☀️

北の空には雪雲が垂れ込めていましたが、

地平線から雲までの境目で、御嶽山はお日様に輝いていました🗻

 

今日のらくらくいきいき体操サークルは、リアルレッスンを開催。ご参加くださる皆さんの足元のことを考えると、昨日のような雪の日でなくて本当によかったです😊

 

会場までの途中にある白鳥公園では、庭師さんが松の木の剪定作業中(?)のようでしたが・・

隣に位置する屋根の上では、それを見守るように、ネコちゃんが日向ぼっこしながら毛づくろい中😸

こちらに気づいて、「ん? にゃ〜に?」って言っていそうです(笑)

 

次に、お散歩中の5歳のシバくんにも出会いました🐕 アーモンド形の目、クルクル巻きしっぽ・・やっぱり可愛くて・・💕

今週は、ワン&ニャンとの遭遇からの嬉しいスタートです💕✨

 

 

レッスンは、足裏ほぐしから。

昨日のタイ古式マッサージで学んだこともシェアしながらの90分。

このサークルも、ただなんとなく言われたままに動くのではなく、お一人お一人が身体を内観しながら、気づきを持って、それを動きに反映させていく。

私が指導させていただいているサークルでは、どこも、感じる・考えるをより大切にしています。そして、ご自身の身体と関わり、向き合っていく、一味違ったレッスンをご提供させていただいております😊

それを楽しんでくださっている、素晴らしい皆さんです👍

今日も、いろいろ身体感覚が変わりました。素晴らしいです👏

 

お一人の方が、今日の感想を送ってくださいました。

「先生、ありがとうございました😊
自分では気づかないことが数々ありますが、意識して、時間はかかっても改善していかないとなりませんね。レッスン中でも、身体の向き・正しい使い方で、身体も変わって行きました。今日も実のあるレッスンをありがとうございました😊」

嬉しい感想でした💕 また頑張ろうって思いますね😌

 

✳︎✳︎ おまけ ✳︎✳︎

夕闇迫る西の空・・何だか素敵に感じて、ちょっと撮ってみました😉


積雪2日目とマッサージ。

昨日に続いて、今朝も1cmほどでしたが積雪してました。

それでも、公共交通機関には、ほとんど影響がなくてよかったです😊

 

昨日は確認できなかったのですが、ついに白梅が先咲きました😀

 

 

今日はちょっとマッサージのお勉強に出かけました。

筋攣縮と呼ばれている、血流が悪くカチカチに固まっている筋肉は、ストレッチしたりトレーニングする前に、まずほぐすことからです。

ほぐすための方法のひとつがマッサージ。

パーソナル指導の時に使えるマッサージの効果的なテクニック・ポイントを学ばせていただこうということで。

「JTTMAタイ古式マッサージ入門講座」

 

「古の東洋医学タイ古式マッサージ」+「最先端の西洋医学解剖学」が、JTTMAタイ古式マッサージなのだそうです。

 

自分がどんな体制で、どのくらいの力で、どんな身体のつながり(順番)で、いかに気持ち良くマッサージを受けていただき、いかにセラピスト自身の身体のストレッチにもなる健康効果の高い施術を提供できるか。

とても効果的で気持ちのいいマッサージです。

身体にしっかり変化が出ます。

ただし、一通りの施術の流れを覚えると、そんなに時間はかからないはずなのですが、初めてのことなので、実技の練習では「次はなんだっけ?」と考えながらするので、なかなか時間がかかってしまいました。

これこそ、これから練習あるのみです😊

パーソナルのクライアントさんに、上手くアウトプていきたいと思います😊

 

講師の小川先生、ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました😌


あったかくして・・

今日は、愛知県にも大雪警報が発令されました。

朝8時くらいの様子です❄️

前回に比べて、風強くない分、寒さは少し優しい感じでしたが・・😌

 

今日は一日、パーソナルトレーニングスタジオで、パーソナル指導や打ち合わせや事務作業。

お出かけ時には、2年前にワークマンで購入したこれ。

スノーブーツ。あったかいんだから〜っ☺️

 

その後、警報は一度解除され、お日様が出てきましたご、夕方また大雪警報が再び発令されました。帰りはまた雪降りの中を帰宅❄️

明日までにまたけっこう積もるかしら・・公共交通機関に影響が出ませんように🙏

 

 

そして、ここからは昨日金曜日のお話。

名鉄セブンのナナちゃんは、

「ひとやすみナナちゃん」でした。

名鉄百貨店のイメージカラーの濃紺のワンピースの上にケープを羽織っています。

この寒さに、ナナちゃんも寒そうに見えますね。パンツかレギンスをはかせてあげたくなります👖 せめてブーツを・・👢👢🥶

 

 

さらに昨夜は、恒例のオンラインレッスン。

とにかく、あっちもこっちもストレッチ✨

身体のポジション、大切です👍

こちらも、猫背にならず、しっかりポジションを取ることで、さらにストレッチ効果が上がります👍

手順を踏むことで、開脚前屈もしやすくなりました👍

私も脚がめっちゃ軽くなりました😊

あったかいご自宅で、安心の環境で、心地良い時間になったようでした💕

笑顔で手を振っていただいて、私の方でzoomミーティングを終了いたしました😊

皆様、どうもお疲れ様でした😌


立春🌸と刺激。

節分が終わり、今日は二十四節気の「立春」

暦の上では今日から春🌸

春先に東方から吹いてくる、春を運んでくるように吹く風を「東風(こち)」といいますね。

東風と言うと、菅原道真の詠まれた和歌を思い出します。

「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」

私の祖母は短歌を詠む人で、いつも短歌を詠み、短歌会にもよく出かけていたし、「紫雲」と「茜雲」という2冊の短歌集も自費出版していました。

なので、短歌とか和歌って、なんとなく子供の頃から身近な存在でした😌

 

 

暦の上で春でも、今週末は立春寒波の予報。東風が吹くのは、まだ少し先のようですね。

北西の空には、超怪しい雲。

東の空からは、鳥の羽のような雲。

 

 

今日の機能改善レッスンでは、そのクラスで時々行う、特に腰椎の動きが出にくい方に有効なエクササイズも入れました。

レッスン後に、「web予約制ですぐに定員が埋まってしまうため、なかなか予約が取れなかった」というAさんが、

Aさん「あの動き、久々にやったけれど、やっぱり難しいです」

と。すると、その話を隣で聞いていた、毎週頑張ってご予約をとってご参加くださっているBさんが、

Bさん「あれ、難しいよね。私も初めの頃は動かし方がよくわからなかった。でも、先生に教えてもらいながら、だんだん動かせるようになったの」

と。私からも、

「動かしていない・動かせていないところって、最初は動かすのが難しいですよね。その筋肉を動かす指令が出てなくて、そのための神経を繋がないといけないですから。でも、考えながら意識しながら繰り返し動かしていくことで、動かす神経がつながって、どんどん変わってきますよ。諦めずにやり続けてみてくださいね」

と、その動きを継続してやってみることをおすすめしました。

すると、

Aさん「はい、やってみます。それと、立って片膝抱えてから手を離して、膝上げたままキープしての片脚バランス、皆さんピタッと止まれてて、すごいと思いました」

私「でしょ、皆さん素晴らしいですよね✨  初めはグラグラだった方も、皆さんどんどんしっかり筋出力できるようになられてきたんですよ🤨」

Aさん「私も頑張ります😊」

Bさん「私ももっと頑張ろっと😉」

お話をされながら、お互いにすごくいい刺激になったようです😌

あっ、もちろんマスクを着用し、少し距離をおいて、感染拡大予防対策には徹しておりました👍

 

 

✳︎✳︎ おまけ ✳︎✳︎

電車の中で、ガラガラの電車の座席に座って、ずっとグーグー😴💤だった女子大生・・かな?

30分以上、こんな感じに斜めに傾いたまま、完璧に爆睡していたのに、

ある駅に着いた瞬間、パッと目を開け、おもむろに立ち上がり、持っていたスマホを落とし、さっと拾い上げて、ダッと降りて行きました。

寝ていても、ちゃんと降りるべき駅で起きて降りていく。

寝ていても耳には音が届いていて、ちゃんと降りる「駅名」に脳が反応し、それが刺激となって覚醒したのでしょうか。

私もそういうことがありますが、乗り越すこともあります。その時は、脳が反応できていないということなのかしら・・😅