足下整体師養成講座🦶

今日は朝から曇り空☁️

 

そして、とても楽しみにしていた「足元整体師養成講座」の日でした。

 

足裏には、内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチという、3つのアーチがあって、足にかかる衝撃を吸収してくれたり、足の機能を十分に使えるようにしてくれています。そのアーチは高すぎても低すぎても足の機能に不具合が生じます。

今日は、低下した足裏のアーチを上げる矯正の方法や足裏の感覚受容器を増やす方法を学びました。

グアシャを使ったり、ドロップベッドを使ったり、徒手でアジャストメント入れたりして、さまざまなアプローチでした。

アジャストメントは本当に難しいです。

ペアワークしながら、自分の足が「ややハイアーチ気味であり、距骨の前方変位がある」ということもわかりました😮

来週2日目は、さらにもっと細かいアプローチも教えていただける予定です☺️

 

扁平足とか外反母趾とか巻き爪とか浮き指とか、足元に不安や機能障害を抱えていらっは方も少なくないです。そんな方のお力になれる知識や技術を学べたらと思って、この講座への参加を決めました。

頭の中がちょっとゴチャゴチャ😆 来週までにきちんと頭の中を整理し、次のアプローチを学べるように復習しなくては・・😅

 

 

可愛い三色スミレ・・・💓


金曜日だからの事。

昨日のお話。

金曜夜は、帰り道に名古屋駅を通れるので、ナナちゃんを見に寄れる日。

現在のナナちゃんは・・

にじさんじ葛葉ナナちゃんだそうです。

ゲームをやらないので、全然わからないんだけれど、説明によると、『にじさんじ 4th Anniversaryを記念した、にじさんじ所属ゲーマー吸血鬼VTuber「葛葉」のナナちゃん』とのこと。

好きな人は、めっちゃ嬉しいコスチュームでしょうね😉

 

 

そして、帰宅してからオンラインレッスンでした。

祝日でしたが、いつも通り開講✌️

「今日1日座りっぱなしで、腰が痛いというか重くてねえ・・」という方がいらっしゃいました。

腰の不調には、腰仙・仙腸関節、さらに股関節や胸肋・肋椎関節までJSAをすることがおすすめ。

スポーツクラブでも、JSAボールエクササイズで腰痛が改善さる方が続出していましたし・・

 

環椎後頭関節は、首の動きにすごく大切な、第1頸椎と第2頸椎で構成される関節です。ここのJSAをする時は、「行き倒れの人」のポジション(笑)

あれやこれややって・・

いつも定番の記念写真。

 

そして、皆さんに手を振っていただいて、ホストの私がミーティングを終了👋

最後の最後で、腹筋群に少し刺激を入れましたが、気持ちよくこの一週間を終えることができたようです😊

ほぐして、使って、伸ばして・・

身体のセルフケアは、気持ちがいいし、やはり大切ですね😉


母の健康の秘訣と、スタッフ最後の日。

今日は建国記念の日🎌

きれいな青空が広がりました😃

 

朝、青空を見た時にふと頭の中に流れる曲があります。

♫  新しい朝が来た 希望の朝だ
       喜びに胸を開け 大空あおげ〜  ♫

「ラジオ体操の歌」です。

建国記念の日、今日からまた日本の新しい1年が始まるとも言えますね。日本国に、誕生日の新しい朝が来たわけです☀️

 

 

私の母は、母が教職についていた頃からですから、もう何十年もの間ずっと、毎朝6:30になると、炊事の手を止めて、ラジオから流れてくる曲に合わせて、お台所で一人でラジオ体操しています。

教職を定年退職してからは、ラジオ体操第一・第二をやった後に、いくつかのオリジナル体操もプラスされていて、最近では、お昼に地域の有線放送でラジオ体操が流れるので、お昼にもラジオ体操をしています。

現在92歳。足腰も丈夫で、自分1人で何でもやって暮らしています。もちろん、昔より歩くスピードが遅くなったり、少しずつ背中が丸くなってはいますが、痛いところもなく、脳にも問題なく、元気に暮らしています。

母の健康の秘訣は、毎日のラジオ体操で身体を使い、編み物やクロスワードパズルやナンプレ(数独)などをして頭を使い、日常生活の中で気になったことはすぐに書きとめて、すぐに調べるという生活の習慣にあるんだろうなって思っています✨

「ボケて家族に迷惑かけてはいけないからね」と本人談。

 

運動の習慣化・脳トレになる手作業は、健康寿命を伸ばすのに本当に意味があり、有効である事を、母が証明してくれていると思っています☺️

 

 

そんな今日、ずっとお世話になっているサンガーデンスポーツプラザさんの社員のお一人が、3月末付けで退職され、有給休暇消化のため、出勤最後の日でした。

イベントの時など、本当にいろいろお世話になったスタッフさんです。

目つぶっちゃってるけど・・😅

たくさんの思い出があって・・レッスン前に涙腺がやばい‼️

 

こちらがお餞別を渡すべきなのに、逆にいただきものをしてしまいました。

最後の最後まで気づかいの人でした😌

 

本当にお世話になりました。

彼女のこれからの輝く人生、そしてますますのご活躍を、心からお祈りしてます😌


もうすぐバレンタインデー🍫

久々に朝から雨模様☔️

そんな雨は、ウエルネススタジオでレッスンしている間に雪へと変わり、大粒のボタン雪がしばらく降り続いて、再び雨へ。

ウエルネススタジオには、現在、バレンタインの絵はがきを飾らせていただいています。

 

昔は、本命チョコ・義理チョコ・友チョコくらいだったのが、今は自分のためのチョコレートを大量に購入される人がすごく多いそうですね。

百貨店でも、バレンタインの催事コーナーが設けられていて、全国から有名なお店がたくさんブースを出されていますものね。お店のある現地に行かなくても購入できるんですから、スイーツ好きにはたまりませんよね😉

身近なところにも、自分チョコを百貨店で3万円分、ネットで1万五千円分購入したという強者 が・・😮

バレンタイン商戦は、間違いなく、なかなかの経済効果だと思います😆

 

 

私は、必ずGODIVAの路面店へ行って、その年のバレンタインチョコを買うって決めてます。いろいろあると迷っちゃうし、あれこれ試食させてもらえるから、いろいろ試食して、ついつい余分に自分チョコ買っちゃいそうですからね。

己の性格がよくわかっています(笑)

また、バレンタインコーナーは毎年大人気なので、絶対に混むわけですから、「君子危うきに近寄らず」ではないけれど、三密を避ける意味でも、今年もバレンタインコーナーには行かないです😅

 

 

そしてスーパーでは、さらに次のイベントへ向けて、もうスタートしていました。

「ひなまつり」です🎎

この瀬戸焼のおひなさまは、名鉄瀬戸線の栄町駅の改札近くに飾られていたものです。

 

女の子のイベントが続きますね😉

 

夕方には、オレンジ色に眩しいほどに強く輝く夕日となりました。

明日は晴れの予報☀️

 

愛知県も、まん延防止等重点措置の3月6日までの延長が決まりました。

感染拡大防止のためには、するべきことはして、するべきでないことはしない‼️

それに尽きると思います😌

 


本日の一心寺サークル

スッキリ晴れ渡る空の下、

今日も一心寺さんへ😊

 

足裏からスタートして、下肢全体をリリース。

そして、JSAサークルなので、やはりJSAはやらなくちゃ。

JSAの後は、膝痛にすごく関与する膝上の「内側広筋」のトレーニングもしっかり入れて、最後には重力下でしっかり下肢を使えるようにスロートレーニング。

 

そして、今日も笑顔で終了でした😉

皆様、お疲れ様でした😃

 

集めた受講料を入れてくださった袋に、スタッフが描いてくれたドラえもん😊

めちゃ上手👏

 

いろいろ学んで、それをシェアしたり、アウトプットしたり。それをさせていただける環境に感謝です✨

 

今夜は、こんなお月様でした🌓

撮影したのは17時半くらい。

まわりが暗くなると、お月様に焦点が合わなくなっちゃうけれど、この時間ならスマホカメラで撮れる明るさでした😉

半月に少し足りないくらいかな😆