赤と白と言えば・・

「赤と白」

と言ったら、何を思い浮かべますか?

お祝い事に使われる紅白饅頭。

赤組白組・・運動会のチーム分け。

赤上げて白上げて・・昔ながらの旗上げゲーム。

もちろん日本の国旗日の丸🇯🇵

東京五輪開会式の日本選手団の服装も紅白でしたね。

現在、大阪ではEXPO2025が開催中ということで、ナナちゃんの衣装は・・

『大阪・関西万博 ナナちゃん』で、

紅白でした🔴⚪️

 

足元は白のスニーカー👟

よく見たら、MIZUNOです😃

MIZUNOの関係者ではありませんが、名前が水野だけに、MIZUNO商品はちょっと気になる・・😆

赤と白って、やっぱり「日本」を象徴するカラーっていう感じがしますね😉

 

 

今日は午後から、エアロビクスインストラクター養成コースの2日目で、前回の復習のあと、基礎解剖学。

養成コース生は、初めて聞く言葉ばかりで、やはり大変そうでした。

自分も、コロナ禍以降、肩痛改善スクール・頸椎改善スクール・TLESスクール・膝痛改善スクールなど、いろいろ学んでくる中で、初めての事を頭に入れるのに、何度も何度も本当に復習しました。

一回で全てを覚えるのは、正直難しいですから、繰り返し何回も復習していただき、少しずつ頭に入れていっていただければと思います。

 


5月のオンラインがスタート。

5月の金曜日夜のオンラインレッスンがスタート。

皆様の入室を待っている間に、可愛い後ろ姿発見💡

ゴロンして、こっちを向いてくれました😃

ああ、可愛い💕 癒しの時間です💕

Tちゃんちのチャトちゃんでした💕

 

そうこうしているうちに、他の方も全員入室されたので、後ろ髪引かれる思いもありつつ、いざレッスンスタート。

ハムストレッチ。

 

股関節のJSA。

 

おなかも使いました。

 

太もものストレッチ🦵

 

ジャックナイフストレッチ。

皆様のハム、かなり柔らかくなってきておりますね。

 

今宵もとても頑張りました👏 イエ〜イ👍

 

 


歩き方🚶

朝から曇り空。風はないので肌寒くはなかったけれど、日差しが無い分、少し暗め・・☁️

 

朝の地下鉄で、前を歩いている方(まだ若い学生さんのようでした)が、左右にすごく揺れながら歩いていらっしゃいました😮 めっちゃ気になる・・

 

なので、今日の機能改善スクールでは、歩き方チェックからスタート。

ご自身がどんな風に歩いているのかを客観的に観てみる。そこからどう変わるか。

足の着き方、重心位置、体軸の伸長も含めて姿勢など・・

そこから、いろいろなエクササイズを行いました。

もともと姿勢のすごく悪い方はいらっしゃらないのですが、それでも姿勢はさらに良くなり、歩き方も変わりました。

使える身体作り、大切です。そして、変化は、身体の使い方のご自身の特徴に気づくことから始まりますね。

 

15時頃には、まあまあの本降り☔️

突風みたいな風も吹いてきました。折りたたみ傘が裏向きにひっくり返りました。折りたたみでよかったです。一本傘だと、ひっくり返ったらもう戻らないけれど、その点、折りたたみはもともとひっくり返る構造ですからね😉

やっぱりお天気がいいに越したことないですね。

 


地元のお土産、いただきました(^^)

いただきました、名古屋の有名なえびせんべいのお店「桂新堂」さんと、有名な名古屋カレーうどんのお店「若鯱家」さんのコラボ商品。

この前、熱田神宮に参拝に行った際、神宮前の駅前にあるお土産物売り場で気になった商品。

私は購入しませんでしたが、なんとタイムリーにもお土産にいただきました。

 

そして、抹茶が有名な愛知県内の西尾市に行かれたそうで、西尾の抹茶を使った洋菓子のお土産もいたました。

中身の写真、撮り忘れちゃいました😅

 

どちらも、自分の住む愛知県内のお土産品ですが、地元のお土産品って案外口にすることがないもの。

どちらも初。Mさん、Aちゃん、ありがとうございました😃


人気スポット

先日、名古屋に新たな人気スポットがオープンしました。『うんこミュージアム』です。

オープン当日、入場するために大行列ができている様子が、テレビでも報道されていました。

なんと、なんと、ナナちゃんも・・

『うんこミュージアムNAGOYAを一足先に体験したナナちゃん』になっていました。

 

 

足元はこちら。

 

うんこミュージアムは、東京でも大・大・大人気なのだそうですよ😉

子供だけでなく、大人も童心に帰って楽しめる場所なのだとか。ちょっと興味あるよねえ・・😆