浅草での時間は・・(^o^)

昨日の浅草寺付近のお話。

柴犬カフェオープンまでの待ち時間30分を使って、付近を散策。

あるお店のショーウィンドウに、獅子舞柄の凧発見🪁

獅子舞って、すごく「昔ながらの日本」を感じる物ですよね。

しかも和凧ですから、ザ・日本🇯🇵😆

 

そう言えば、仲見世通りにも獅子舞の絵が飾られていました😉

 

そして、その凧の横に貼ってあった「新春浅草歌舞伎」のポスターにも目がとまり、そんな公演が催されるんだあ・・と、土地勘のない私はそんな感じ。

 

すると、そのすぐ近くに浅草公会堂がありました。

ここのポスターだったんですね。

縁起の良い「大入」酒樽の前で📸

 

 

さらにそのまたすぐ近くの家の屋根に、何やら人影が・・

回り込んで見てみると、

ネズミ小僧次郎吉さんじゃあござんせんか(笑)

時代劇を見ているみたいで、何だか楽しくなる・・✨😊

 

 

もちろん浅草寺にもお参りさせていただきました。

今年のお正月は、ダンナちゃんが風邪ひいてしまって、大弘法に一緒にお詣りに行けなかったから、浅草寺で一緒にお詣り🙏

五重の塔もバッチリ見えました😃

 

浅草の町は、とっても楽しい見所がいっぱい😉

そして、本当に外国人さんの観光客がいっぱい😆