お花屋さんに並んでいた鉢植え
きれいな真っ赤なポットに入っていて、可愛い写真もついていて、さらにネーミングが「おやゆび姫」💓
見た瞬間に、これは真っ赤な可愛いチューリップが絶対に咲きそうと思いました😊
このポットが違う色だったら、きっと印象は違っていたでしょうね。
いちご🍓も販売されていて、
真っ赤なイチゴは、甘くて美味しそう・・☺️
少し前から白いイチゴも出てきて、「ホワイトベリー」から始まり、今では「ミルキーベリー」「パールホワイト」「淡雪」「雪うさぎ」「天使の実」などなど、さまざまな品種が販売され、人気なんだそうですね。
でもでも、イチゴはやっぱり赤かな。白いって、何だか不思議な気がしてしまいます😅
また、友達にもらったこれ。
白のベースに、オレンジ色のグラデーションの模様。これだけで
「あっ、エビだっ🦐」
て思いますね。
エビ以外の何者でもない(笑)
色の持つ力、経験からその色なら・・という想像が働きます。
子供の頃は、男の子は青・水色、女の子は赤・ピンクと、色分けされることも多く、これも昔から一般的に統一された認識だと思います。
季節によっても多く使われる色もありますし、気分によって「今日はこの色の気分」なんていうこともありますね。
レッスンに行くと、なぜが赤いウェアの人が多い日とか、自分の右サイドの方々にピンク・左サイドの方々にブルーの人が集まっていたりと、偶然にも面白い現象が起こることもあります😄
よくレッスンで、その日の皆さんのウェアのそんな色の話をするのですが、今日は他にお伝えするべきことがあったので、ウェアの色の話にはふれませんでした。すると、レッスンが終わってから、ある会員さんが
「今日は、左半分がカラフルなウェア、右半分がモノトーンのウェアと、半分に分かれていていましたね😉」
私が意識を向けていて、いつもお話させていただいている事って、会員さんも意識してくださっていたり、興味が伝染するんだなと・・(笑)
それだけ、インストラクターというのは、人に影響力を持っている存在だということですね。だからこそ、言動には本当に責任を待たなければいけませんね。あらためて思うのでした😉👍
✳︎✳︎ 色にまつわるお ま け ✳︎✳︎
カレーと言えば、やっぱり黄色を思い浮かべますが・・
ある登録しているサイトで、こんな商品への応募の案内のメールが届きました。
これは、SNSで話題の青い富士山カレーだそうです。
応募内容は、富士山プロダクトさんの
「青い富士山カレー&赤い富士山カレーセット」
その日のニュースが届くサイトで、変なサイトでもないし、簡単に応募できたので、せっかくなので応募してみました。当たるといいなあ・・😆
富士山感は大いにあるけれど、カレー感は・・全くない。
だって黄色くないんだもの・・(爆笑)
色の力、恐るべし‼️