冠雪、輝き、そして抗うこと。

今朝も寒かったですね。

いつものようにふと景色に目をやると、あることに気づきました。

「御嶽山が冠雪してる❄️😃」

白い雲の中に御嶽山が見えてるなって思ったのが4日前で、その時は黒い影でした。

調べてみたら、一昨日10月18日が今年の初冠雪だったそうです。この何日かの冷え込みで、「来たあ〜!」

ちなみに、日本一高い「富士山」の今年の初冠雪は9月28日だったので、ピッタリ3週間後😀

 

この冷え込みに、朝露も下りていたようです。

 

通勤ウォーキングに出かける頃には、空一面に青空が広がっていました。いつも通ると公園の大好きな構図。

 

 

あちらこちらで鼻をくすぐるいい香りは・・金木犀

お日様に照らされると、オレンジ色が輝きますね✨

♫ 〜金木犀の 咲く道を〜♫

君のひとみは10000ボルト、言わずもがな、堀内孝雄さんの大ヒット曲です😉

 

 

さて、今日の機能改善のレッスンでのこと。最近ウエストがスッキリされたように見えた方に、

「ウエストすっきりされましたよね😃 ウエスト、キュッですね😉」

「いえいえ、コロナで体重増えたのよ。少し減ったけど・・」

でも、ニコニコ笑顔でのお応えでした😊

私のレッスンの他にどんなレッスンやどんなエクササイズを頑張られているのかは知らないし、どの運動の効果がどれだけあったのかもわからないけれど、レッスンにいらっしゃる方が素敵に変わられていく姿は、見ていてとても嬉しいですね😃👍

「私、80歳までは頑張るからね。今73歳だから、あと7年は頑張るからよろしくね」

と言われました。すごくお元気で、パワーもあって、若々しいので、70歳を過ぎていらっしゃるとは全く思っていなかったです。

「Oさん、全然そう見えないですよね。Oさんなら、80歳過ぎてもまだまだずっと頑張れると思います😉」

 

NHK「みんなで筋肉体操」でお馴染みの谷本教授も、

「加齢には抗えないけれど、老化には抗える」

とおっしゃっています。

本当にそうだなって思います。

 

また、昔から、同じ年齢でも運動している人としていない人では、体力レベルで±20歳の差が出ると言われます。要するに例えば50歳の人で、体力が30歳レベルの人もいれば、70歳レベルの人もいて、40歳差があるということ。

身体は、いくつになっても正しく使えば鍛えれるし、間違って使うと壊れるし、使わなければ衰える。

 

自分の生き方が自分の身体を作ります。

「運動」「栄養」「休養」

この中で、運動は決して激しい運動やきつい運動でなくて良いのです。日常生活での階段や早歩きは、とてもいい運動ですね。また、スクワットは下半身のトレーニングの王様です。

そして、運動する時に、意識すればするほど、身体感覚は磨かれます。

そんな運動のやり方をうまく上手くお伝えするのが、私達運動指導者の役割の1つです。

老化に抗い、いくつになっても、笑顔がピカピカキラキラ輝いている、そんな人生が最幸ですね✨💕

その生き方のために、少しでもお役に立てる存在でいられたら、運動指導者として本当に幸せですね☺️