旧体育の日は、台風14号の日

10月10日は、昔「体育の日」でしたね。

全国的に、地域の体育大会などが行われることが多い日だったと思います。

ご存知の通り、1964年に東京オリンピックが開催されました。日本で開催された初めてのオリンピックですよね。その東京オリンピックの開会式が行われたのが、10月10日。そこで、スポーツに親しみ、健康的な心身を培うことを目的に、東京オリンピック開会式の日付にちなんで、1966年に「体育の日」が制定されることになったのだそうです。

そして、2000年に「体育の日」は10月10日から10月の第2月曜日に変更されて、さらに2020年に「スポーツの日」に変更されました。ただし、2020年の「スポーツの日」は、10月の第2月曜日ではなく、東京五輪2020の開会式が行われる予定だった7月24日だったことは、記憶に新しいことと思います。

 

諸説あるようですが、この日は長雨を降らすことが多い秋雨前線が去り、晴天になると予測されていたため、開会式に選ばれたと言われていて、それもあって、子供の頃から「10月10日は晴れる日が多いんだよ」と教えられていました。

 

でも今日は、台風14号が日本列島に影響する1日でした。台風の影響だから、地域によっては快晴のところもあったと思いますが、名古屋では一日中、お日様は見られませんでした😣

 

時間を少し巻き戻して・・

台風前の昨夜も、雨でしたがオンラインレッスンには影響なし✌️

ところが、ところが、ZoomミーティングのID・パスワードが今回から違っていて、入室に手間どわれた方がいらして、ちょっとバタバタ😅

ご参加の仲間が手を貸してくださって、お一人は無事に入室・参加することできました。よかった😅

でもお一人、どうしても音声が上手くつながらず・・また来週ということで・・😣

 

定番の絶対種目の腰仙・仙腸関節からスタート。

トレーニングした臀部のストレッチもしっかり😊

最後は頸椎なJSAでまったり〜っ😊

ちょっと頑張ったパートもあって、やった感も満載の、素敵な笑顔にて1枚📸

毎週、基本にいろいろプラスして、身体を整える時間。大切な仲間との心地よい時間です💓

 

 

そして、今日は午前中に、オンラインレッスンを受講させていただきました。

元エアロビクス世界チャンピオンの野村健一郎さんの体幹トレーニング教室。

前回8月に初めて受けて、今回2回目でした。

今日は、肋骨〜背骨の動きをターゲットに、さまざまなアプローチをご指導いただきました。

肋骨〜背骨を動かすために、細かく1つずつ動きを引き出していく指導手順、納得の内容でした。

本当に身体がすごく動くように変わりました😃

身体も喜び、さらにとても勉強にもなりました。

野村健一郎先生、ありがとうございました💕

 

 

このレッスンの後も、ありがたいことに、台風の影響はあまりなくて、普通の本降りの雨といった感じ程度。

予定では、今日は台風なので1日中家に籠るつもりでしたが、この天気だし、ちょっと自主トレに出かけようかな・・そんな1日になりました😊