フットケアと落下のダメージ‼️

昨日、白ナスをいただきました😊 別名、トロナス。

加熱調理すると、とろけるような柔らかさになり、これがトロナスと呼ばれる所以です。煮込むと解けて崩れやすくなるほど。

ついつい顔の形に置いてしまう・・😆

 

 

昨夜のリモートレッスンは、セルフフットセラピー。

足趾から股関節まで、セルフケア。

足部にあるツボ(正穴・奇穴)刺激・反射区なども活用。リンパの流れも促進。

足の色が変わったり、足先がポカポカしてきたり。ストレッチも効果的に入れました。

疲れ・むくみ解消、血流促進効果が、絶大でした✌️

 

「仕事でふくらはぎが張っていたので、グッドタイミングのエクササイズでした。足が軽くなりました😃」

と、嬉しい感想。

皆さん、いい感じに緩んで・・😊 

「毎週末に行う、一週間のリセット」といったところですね😉

 

 

そして、今日は朝からお昼までずっとお勉強タイムを過ごし、ちょっと身体を動かしに、入会しているスポーツクラブへ。

そこで、よくお話をさせていただいているパワーリフターの方と会い、彼女がやっていらした俊敏性と瞬発力を養う(?)トレーニングを

「やってみる?」

と言われて、ちょっとやらせていただきました。

ゴム跳びとか走り高跳びみたいに、片足を蹴り上げてゴムバンドを飛び越し、くぐって戻って、また飛び越し、またくぐっての繰り返し。

右足からの10回は何とか大丈夫🙆‍♀️

スピードは遅いけれど、何だか楽しく出来て・・

これは左右バランスよくと、左からもやったところ、5回目くらいに左足がゴムバンドに引っかかって、JUMPしたまま、お尻からそのまま落下😱

お尻〜背中でドーンと着地したようで、お尻の筋肉に筋肉痛のような痛みが・・😵‍💫 それと、左肘をちょっと打撲😅 幸いにも、今のところは尾てい骨や腰などには痛みはないです。

立派なお尻の筋肉と脂肪に感謝🙏

でも、尾てい骨が折れていても、尾てい骨に痛みは無くて、他の部位に痛みが出ることもあるそうなので、今日・明日はアイシングをしながら、痛みの変化に注意して過ごしたいと思います😢

 

右足側が楽しく跳べたため、調子に乗っちゃって、慎重さに欠けたに違いなく、大・大・大反省‼️

皆さん、私みたいに調子に乗ってトレーニングされることはないとは思いますが、トレーニング時はくれぐれも気を引き締めて行ってください。


天高く・・🐴

気持ちのいい青空。

天高く馬肥ゆる秋・・人も?・・・(笑)

美味しい物の季節ですからね😉

 

柿の実もツヤツヤのピカピカ✨

それにしても良いお天気で、気分も上げ上げ⤴️😉

 

街路樹に目を向けると、イチョウの葉っぱの端の方が、少し黄色〜茶色に。

何年前だったか、初めて明治神宮外苑の真っ黄色に色づいた見事なイチョウ並木を見た時、「これが噂の神宮外苑のイチョウ並木なのかあ😃✨」と、超感動しました。あの感動は忘れられませんね☺️

翌年も見に行って、やっぱりすごく素敵な景色で、またまた感動✨ ですが、数年後に行った時は、その年もまたその翌年も茶色くなっている部分が多く、それから・・コロナ流行のために訪れることが出来ていません。

神宮外苑もそうですが、ここ何年か、まわりのイチョウの木々も地球温暖化のせいなのか夏の猛暑のさいなのかどうかはわかりませんが、黄色に色づく前に茶色く変色してしまって、真っ黄色なイチョウを見られていなくて・・

イチョウ・もみじなどなど、紅葉全体の色づきが微妙な感じ。このイチョウの葉を見て、今年もちょっと気がかりな兆候。

青空に映える真っ黄色のイチョウ並木、本当に素敵で圧感なんですよね。今年は、美しい紅葉が観られたらいいなあって思います。

 

 

今日も朝から機能改善系レッスンで、気持ちよい身体へとリセット👍

皆さん、継続してきてくださっていることもあって、おべんちゃらではなく、本当に片足立ちの安定がめっちゃ良くなられてきました。

この片足バランスは、全員全く問題なしで、

ヨガのレッスンではありませんが・・こんなヨガの立木のポーズみたいな感じのバランスもバッチリなんです👍

「みんな、ピタッって止まれるようになったよねえ」と、ご参加くださったご本人達から。

確実に皆さん、実感されているようです。

「身体を意識できると違うよねえ」なんていう言葉も、皆さんの口から聞こえてきたり・・😊

 

本日初めてご参加の方も、

「すごく身体が軽くなりました😃」

と、十分効果を感じていただけたようで、安心しました。

 

そしてありがたいことに、

「先生の説明、すごくわかりやすいからね。だから効果も出るんだよね😊👍」

こんな嬉しいお言葉も、ちょうだいしました😃

運動指導の際には、どんな運動であっても、やっていただきたい事をいかにわかりやすくお伝えできるかが、目指す運動の成功につながる大きなポイント。

難しいことを難しく伝えるのは簡単です。やはり「わかりやすい」って大切です。

 

例えば、お料理でもそうですね。例えば・・

大きな塊のままお皿に乗せて提供するよりも、少し小さく切ってお皿に乗せて出した方が、食べる側にとっては、同じ労力を使っても、食べやすく、消化しやすく、そのお料理自体を楽しみやすいと思います。

もちろん小さくし過ぎても、咀嚼する楽しさがないので、適度な大きさであることが大切ですけれどね。

運動指導でもまさに同じことが言えるのかな。

中には、「難しいことを自分で理解する能力」を求めるようなケースも0ではありませんが・・😅

 

たとえ、自分ではちゃんと伝えても、もしも伝わっていなければ、それは伝えていないのと同じです。

「自分軸」ではなく、「相手軸」での指導が、絶対に大切です。

お客様に寄り添い、お客様に「伝わる指導」のできる指導者でありたいと心から思います✨😊


ふと力が抜けた瞬間

昨日は、パーソナル指導の後、事務作業を終えて、帰宅したら夜中の12時少し前。

今日のウエルネススタジオのレッスンの最終準備をしなくちゃ!と、ルーティーンの確認・・

なので、今日の午前中のレッスンが終わって帰宅したところで、ふっと力が抜けました😅

まだ夜の楽しいレッスンがあるので、お腹を満たしてから、エンジン再始動の後、スロットル全開です😊

 

 

今回、ウエルネススタジオに飾らせていただいたのは、この絵葉書。🎃

あるスポーツクラブの会員さんがパソコン教室で作られた絵はがき。もう何年にもわたって

「新しいのできたから、先生もらってくれる?」

と、季節や行事があるごとに、その時に相応しい絵はがき持ってきてくださって、私の大事なコレクションになっています。その中から、今回はこれをchoiceしました。

毎回、絵はがきを目にされた皆さんが喜んでくださっているとお聞きしているので、とても嬉しいです😊

 

 

そう言えば、私が入会しているスポーツクラブの入り口にも、今年もハロウィンディスプレイが置かれました。

 

 

もう30年近くお世話になっているサンガーデンスポーツプラザさんでも、ハロウィンのイベントレッスンをさせていただく予定です。

「コロナ禍だからこそ、会員さんに楽しい時間を過ごしてもらいたい」

スポーツクラブのスタッフの想いに賛同し、協力させていただくことになりました😃🎃

こんな時だからこそ、楽しく運動したい。

たくさんの笑顔に出会えるために、しっかり準備していかなくちゃ💪

 

 


皆が揃い、身体が変わる(^^)

夜中に降っていた雨が上がりました。だんだん雲の切れ間に青空も見え隠れ・・

本降りの雨を覚悟していたので、ちょっとラッキーな気分の朝✌️ささやかな喜び😊

 

一心寺JSAサークルには、久々に多くの顔ぶれが揃いました(^^)  

お仕事されている方もあるし、ご家庭の主婦としてやらないといけないこともあるし、趣味やお友達との楽しいひとときもあるので、毎回参加とはなかなかいきませんが、同じ目的を持った仲間と一緒に、少しでも身体と向き合えるお時間を作っていただけると、やっぱり嬉しいですね。

 

今日は、苦手な方が多い、脊柱の伸展と回旋。そして股関節の関節可動域向上がテーマ。

単に言われたままエクササイズするのではなく、骨や関節や筋肉をちょっと理解して、そこに意識を向けながらのレッスン。

「理解して、意識する」ことで、効果が確かに変わりますね。自分の身体のお勉強も入るサークルで、皆さんの向上心もすごく高いです。

 

 

はい、そんな素敵な素敵な皆さんです😊

キラキラされてます☺️✨

一応、記念に、私も写り込み・・。下から海坊主みたいにニョコッ😂

自慢できる仲間です☺️

 

レッスン後、短時間で40肩調整と身体の捻れの調整をさせていただきました。

レッスンによって、かなり改善していたので、もう一息調整の感じで・・😌

帰宅されてからも

「びっくりするほど身体の心地が良いです‼️」

とLINEをいただきました。

身体が「整う」と、やっぱり調子がよくなり、機能も高まり、気分も爽快になりますね😉👍

めでたし、めでたし✨

 

この後、私は・・

髪型が変わったのでした😆


それぞれの笑顔(^^)

雨上がりの朝。

葉っぱの上の水滴が、お日様に照らされてキラキラッと光る瞬間が好きです✨

 

シラサギは恋の季節なのか、1羽のシラサギが「ねえ、彼女〜っ」っていう感じに他のシラサギを追いかけて飛び回っていました😮

みんなに「NO」って飛び立たれてちゃってて、ちょっとかわいそうでしたけれど・・😅

もしも「そんなつもりじゃないもん・・」と、間違っていたら、シラサギさんに謝らなくては・・😅

 

 

今日は、レッスンの後、嬉しいお言葉をかけていただきました😃

機能改善レッスンでは、

「肩が痛くて、四十肩なのかなあ、仕方がないよなあって諦めていたんですが、先生のレッスンに初めて出た時に、テニスボールを使ったあの運動をしたら、全然痛くなくなっちゃって、それからもうずっと痛くないんです😊」

この効果は、機能改善レッスンの指導者としても、嬉しい変化であり、とっても嬉しいお言葉でした。

 

また、エアロビクス初中級のレッスンの後、

「このレッスンに出るようになって、忘れていたエアロビクスの楽しさを思い出しました✨」

これは、以前は他のスポーツクラブに通われていて、コロナのためにスタジオレッスンのタイムテーブルが変わり、ご自分に合ったエアロビクスのレッスンがなくなってしまわれ、しばらくエアロビクスができないまま、最終的にそちらのクラブが閉館になってしまって、今のスポーツクラブに入会された方がかけてくださったお言葉です。

たまたま私が担当させていただいているレッスンの内容がその方にピッタリフィットだったということなのですが、ご縁あって出会うことができたことを心から嬉しく思います😃✨

エアロビクス大好き人間なので、自分も好きなエアロビクスを楽しいって感じながら動いていただけることは、何よりも嬉しいことです☺️

 

どのレッスンでも、充実した笑顔の皆さんをお見送りできる時が至福の時かもしれません 😉

パーソナルも、楽になった喜びや痛みがなくなった喜びや機能が高まった喜びを感じて帰っていただけるのが、本当に嬉しいですね😊

 

 

そして、どんな種類の運動でも、強度・難度・そしてグループレッスンであればそのクラスの雰囲気や指導者との相性も含めて、「自分が心から楽しめる運動」をする機会が持てるということは、本当に大切なことだったり、幸せなことなのかもしれないなとあらためて思います。

楽しいこと・好きなこと・やり甲斐のあること・効果を感じること、、、

何かが心を動かして、継続につながります。

そして、それがその人の笑顔につながります💕

笑顔のあふれる人生は、素敵な輝きに満ちた幸せな人生ですよね✨

 

 

『変化は進化』です。

『能ある鷹は、爪を隠さなくていい』です。

『宝は、持ち腐れにしないで見せちゃいましょう』

ともお伝えします。やるかやらないかも自分次第ですね。

自分の心と身体がどう進化していくのかを、どんどん楽しみたいですね😉

 

✳︎✳︎ おまけ ✳︎✳︎

大きく成長した真緑色の夏みかんがたくさん実ってました😃

見るだけで酸っぱそう😆

でも夏みかん・・好きです😊

酸っぱい夏みかん、食べるか食べないかは、自分次第(笑)