焼き芋って・・🍠

昔、母からだったでしょうか「イモ🍠栗🌰かぼちゃ🎃は、 女・子供の好きな物」という言葉を聞いた記憶があります。

さつまいもの食べ方、どんな食べ方がお好みですか?

 

石焼きいも・・美味しいですよね😋

アニメのサザエさんも、「石焼きいも〜」の声に、「焼きいも屋さ〜ん、待ってえ」と、あわてて玄関から駆け出す場面を思い出します😆

 

今年も間違いなく、焼きいもの季節に突入してきましたね。

子供の頃、焼きいもは、落ち葉を集めた焚き火の中で焼くのが大好きでした。

また、スキー帰りに、軽トラックで販売している移動式の石焼きいも屋さんで焼きいもを買って、車の中でみんなで食べ、とても美味しかった思い出も鮮明です😌

急激的にやって来たこの寒さ・・やっぱり焼き芋の季節でしょう🍠♫

 

 

種類にもよるのでしょうが、さつまいも自体は、今の時期はまだ甘味が少ないようで、「やさしい甘さと、ホクホクした舌ざわり」を楽しむ時期のようです。

 

そんなさつまいも、便秘解消や糖質の吸収を抑える食物繊維や、美容・健康に役立つビタミン・ミネラルが豊富に含まれていると言われています。

中でも特に注目なのが、カリウムの含有量がすごく多いこと。カリウムは、高血圧の原因となる余分なナトリウム(塩分)を、体外へ排出する作用があるので、血圧を下げたり、老廃物を体の外に出す働きをしてくれる栄養素。なので、むくみ解消・高血圧予防・美容効果が期待できるそうです。

 

ここで一つ注意‼️

管理栄養士をしている知り合いとおしゃべりしている中で、

「焼きいもが美味しくて、最近よく食べるんですよ」

と言ったところ、

「健康体の人には問題はないけれど、腎臓の悪い人が過剰にとりすぎると『高カリウム血症』を引き起こしてしまうので、要注意なのよねえ。でも、そのこと知らない人が多くてね」

と。バナナにカリウムが多いのは知っていますがさつまいもにそんなにカリウムが大量に含まれているとは、初耳でした👂

「透析をされているご本人でさえ、結構知らない人が多くて、よく『美味しくて、焼きいも一本食べちゃった』っていう人がいたりして・・とんでもない事なのよね」と言ってました。

 

特に、あの美味しい”焼きいも”にすると、含有カリウムを全部食すことになるので、腎臓の悪い方がさつまいもを食べる場合には、さつまいもを細かめにカットしてから茹でるようにすると良いそうです。カリウムは水に溶け出るので、カリウムを2割程度減らすことができると言われています。それでも多量摂取には気をつけないといけないようです。

 

「過ぎたるは及ばざるが如し」

命に関わることなので、もし周りにそんな方がいらっしゃったら、情報シェアをしてあげてくださいね。


虹からスタートの日🌈

見つけてすぐにFacebookにも投稿したのですが、朝から素敵な虹を見ることができました😃

よ〜〜〜く目を凝らして見てみてください。

超・超・超薄いけれども、ダブルレインボーになっているんですよ😃

見える人には見えるはず・・(笑)

虹の架け橋とはよく言ったものだなと😊

本当にあちらとこちらをつなぐ、大きな大きな架け橋になっていますね。

朝からハッピーなスタートでした🌈✨

 

虹の上と下で空の色が違って見えますよね。

カラーの効果なのか、はたまた、本当に違っていたのか・・

答えは・・謎です😆

 

 

 

午前のサークルはリモートレッスン。

足部のセルフケア、足首の可動域向上、下肢のストレッチなど、ちょっと地味なエクササイズが多め。

 

そして。スタートポジションを説明してから、

「こんな感じにします」

と、紙に書いて見せました

このエクササイズ、ブリュッツェル(笑)

脊柱の可動域も広がりました。

 

足首がめっちゃ曲げやすくなり、脚がとても軽くなり、姿勢もスッキリ、呼吸も入りやすくなって、いい感じで終了✌️

はい、今日はボール縦並びの日みたいです😆

自宅で、寒さ知らずの75分。充実してました👍

 

傷めた臀部は、けっこう順調に回復してきている様子です😉✌️

 


女心と秋の空🐟

今朝もずいぶん冷んやり。

青空に、シュシュッと、白の細マジックでいたずら書き?の感じ。

 

お日様に照らされた完熟した柿の実。

近くで小鳥の声もしていたので、完熟してこれだけ残っているということは・・渋柿なのでしょう😆

 

朝の良いお天気の時に見た、私のお気に入りのこの風景も、

4時間後には・・

同じ景色と思えないほどの違い。

朝の通勤ウォーキングは、晴れた中、35分間で少し汗ばむくらいで心地よかったのですが、帰りはお日様が隠れて少し暗くなって・・

午後からは雨も降り出しました☔️

まさに、女心と秋の空って感じでしょうか?(笑)

 

 

今日もお尻の痛さは継続中。

少し膝を曲げて屈むくらいの時が一番痛いですね。

それでも動けるようになってきたので、一安心です😅

皆さんにご心配をいただいて、情けないやらありがたいやら・・

「私なら絶対に骨が折れていたわ。筋肉あってよかったね、さすが先生‼️」

なんか、褒めてもいただいちゃいました😆

 

ここで、骨粗鬆症についてちょっとだけ触れておきますね。

骨粗鬆症の診断基準は、20歳くらいの人の骨密度の平均値に比べて何%あるかという「YAM比」です。

80%以上—–正常

70〜80%—–骨量減少 (境界値)

70%未満—–骨粗鬆症

骨を強くするためには、カルシウムだけでなくコラーゲン(タンパク質)も必要ですし、ビタミンCも一緒に摂るとカルシウムの吸収率が上がるそうです。

さらに骨は、筋力トレーニングや、地面から衝撃(インパクト)を受けるような有酸素運動によって、骨に刺激が加わると、密度が上がる習性を持つそうです。

エアロビクスとかステップエクササイズなど、足裏に加わる刺激(衝撃)が大切なわけで、水泳はもちろん浮力が膝や腰などへの負担を減らしてくれるため、負担をかけずに運動したい方にとってはとてもいい運動なのですが、骨密度を回復するためには適当ではないと言われています。

栄養と適切な運動で、しっかり骨密度を高くキープしておきたいですね😊


本日は・・

めっちゃ寒くなってきました。予想最高気温は、気づけば20度を下回っています😨

風も強く、空気が澄んできたのか、遠くに御嶽山も。

 

転倒した痛みは、また少し良くなってきました。

午前中に、治療院でテーピングしてもらって・・

 

午後からの中上級のエアロでは、レッスン前に事情をお話させていただき、

「私は思い切り動けなくて、いつもより動きが小さくなると思いますが、皆さんはいつも通り大きく動いてくださいね」

とお願いしておいてスタート。

思いの外、軽く弾む動きもできましたし、レッスンが終わる頃の方が調子が良くなってきました。

テーピングで補助しながら、無理ない程度に動くことで、全身の血流が良くなってきて、硬くなっていた筋肉にも柔軟性が戻ってきた感じです😉

 

レッスン後、

「先生、しっかり跳んだり弾んだりしてるから、大丈夫かなあと心配しちゃいました😅」

「痛いのに頑張ってくださってありがとう😊」

と、優しいお言葉をかけてくださる方もいらして、人の優しさが心に染みました💕

 

夜のエアロビクス基礎編のレッスンでも、痛みはあるものの、それなりに動けるようになっていました😊 お手本の動きがしっかり示せてよかった☺️

 

そして帰りに、会員さんから「TULIP ROSE」をいただきました😃

今年の新作の「チューリップローズ モンブラン」

Aちゃん、美味しいおすそわけをありがとうございます😊

 

帰りに、

「先生、お尻お大事にね💕」

と、やはり優しいお言葉をおかけいただきました。

 

まわりには、本当に優しい方達ばかりです💕

こういう方々とのご縁に、心から幸せを感じますね☺️

 

それにしても、立ち上がる時、中腰になった時、歩行時、片足立ちになった時・・いかにお尻の筋肉をよく使っているのかが、傷めてよくわかります。こんな時にこんなにも使っているのか・・という瞬間が多く、身体の仕組みを身体をはって感じています😅

転んでもタダでは起きない‼️(笑)

 


痛みのその後とドロップ✨

お尻〜背中着地のその後の経過・・

昨夜は、立位も座位も静止中は痛くないものの、動くとお尻に激痛‼️ 氷でアイシングをしてました。

深夜頃になると、痛くて片足に体重がかけられなくなりました。

強い打撲のせいなのか、微熱37.2度。

ワクチン接種時に副反応用にいただいておいたカロナールを服薬、経皮消炎鎮痛剤を塗布して就寝。

 

今朝起きてみたら、熱は平熱36.5度に下がり、片足体重はかけられるようになっていました。

しかし、歩くと蹴り出しが痛い🚶‍♂️😱

いかに歩行時に臀筋を使っているかがよくわかりました。

骨盤を前傾位にするとちょっとしんどい。

仙骨まわりの靭帯なども、ちょっとダメージありかなと・・

 

 

今日は、ドロップスペシャリスト養成講座の3日目。

痛みをちょっと我慢しながら会場へ。

講師の竹上さんに、昨日の怪我のお話をして、今日実技をやっていいかどうかご相談したところ、ドロップと手技を使って、調整をしてくださいました。

すぐに痛みが少なくなり、実技も何とかこなせました。

 

腸骨と股関節の矯正・脚長差修正の矯正・膝関節の矯正、おまけにO脚の方の骨格矯正。

「あの人のO脚をよくしてあげたい・・」

と、具体的に思い浮かべながら受講していました。

ドロップの効果、素晴らしいです✨

 

 

そして、帰りに再度調整をしてくださったので、かなり楽に歩けるようになりました😃

すごい、まさにゴッドハンドです✨🖐

竹上先生、本当に本当にありがとうございました🙏

 

明日のレッスン、何とか動けそうかな・・💕