細井Nightと細井Morning

土曜日の夜は、21:00から細井先生の「結帯動作黄金15種実技セミナー」でした。

「背中で握手」成功に必要な、上の手側で3つのポイント、下の手側で3つのポイントをしっかり学ばせていただきました。

 

第1回目の理論編

第2回目の実技編

に続く第3回目で、

最高傑作で、最強に改善できる内容ということでした。

ここのところ、プリンターの黄色が上手く出なくて、テキストをプリントアウトしてもきれいな色が出ないくて、悲しいのですが・・

 

新しい実技も含まれていて、復習になった内容と、新しいなるほどなるほどの内容とでした。

保育園の時に、鉄棒から落ちて右肘あたりを不完全骨折した既往歴があり、肘の屈曲の可動域制限があるのですが、それでもここまで可動域が広がりました😃

絶対に無理って思っていましたが、かなりいい線までいってる😃🙌

 

エクササイズによっては、50肩の急性期の痛み改善にも使える内容です😊

 

写真、シェアしていただきました😊

当初は昨日がラスト回の予定でしたが、20日に追加開催が決まったようですよ😉

 

 

そして、日曜日の朝9時からは、「前十字靭帯損傷」の障害学と再発予防のリハビリについての学びでした。

ACLは、膝痛改善スクールでも少し触れた内容でしたが、今回はさらにしっかり深いところまで。そして、ACL損傷は以前Case Studyでもテーマに取り上げていただいた傷害なので、大変興味かったです。

リハビリエクササイズでは、ACL再建手術の方だけでなく、健常な方でもこんな動きをしてしまう人には、一般的に行われているこのエクササイズをする時に、ここに注意して行う必要があるという、普段の指導にも応用がきく指導法の学びもありました。

スクワットの指導も、言葉のかけ方ひとつで、受け手の理解が変わってしまうので、それが膝への負担を増大してしまう・・怖い怖い😱

 

こちらもシェアしていただいた写真です😊

こちらのセミナーは、まだあと二日開講される予定です😉

 

どちらのセミナーも、とても勉強になりました✨

 

細井先生、今回もありがとうございました😌


毎週お馴染みの・・

金曜日夜は、毎週お馴染みの・・オンラインレッスン。

体幹トレーニングをご所望でしたので、何種目かをサクサクっと😉

 

内転筋やハムストリングスもしっかり使って伸ばして・・

そうすると、開脚前屈がやりやすくなりますね😉

このお2人は、どんどん柔軟性が高くなってきている方々です😉✌️

はい、お疲れ様でした👏

 

 

金曜日、スポーツクラブでいただいたおやつ(^^)   桜模様の紙袋入り🌸

中身は・・

つくしの焼き印付きの「羽二重餅」。この羽二重餅、時々おすそ分けいただくのですが、とても美味しいんです😊

それと、桜の「ささらがた」🌸

はい、どちらも美味しくいただきました😋

いつもおやつをくださるTさん、ありがとうございます😃 本当にごちそうさまでした😌

 

 

今日土曜日は、朝からパーソナルトレーニングスタジオでパーソナルのお仕事でした。

体験の方もお一人いらっしゃって、楽しくご体験いただけたようです✌️ご入会いただけて嬉しかったです😌

いろいろな方の、頑張った後や変化が出た後の喜びの笑顔が、とても励みになりますね😊


バウムクーヘンの日

今日は、素敵な青空の日からのスタート。

 

今日は・・バウムクーヘンの日

兵庫県神戸市中央区に本社を置くドイツ菓子製菓会社の株式会社ユーハイムが2010年(平成22年)に制定されたそうです。

ユーハイムと言うと、今はわからないけれど、昔は結婚式の引き出物の洋菓子として、けっこう定番だったような気がします😉

バウムクーヘン(ドイツ語:Baumkuchen)の「バウム」は「木」、「クーヘン」は「ケーキ」を意味しますね。

 

最近では、「せんねんの木」とか「マダムシンコ」とか「治一郎」とか、米粉バウムクーヘンの「GOEN」とか、ハートダイプの切り株バウムの「Minamitei」とか、ネットでも販売されている人気のバウムクーヘンもいろいろありますが、今私の中で1番身近にあるバウムクーヘンというと、やっぱり「CLUB HARIE」かな。

JR名古屋駅構内に出店されていますからね。

そこで、製造工程が見えると、ついつい見ちゃいます(笑)

本当はこんな感じなんですよね。

(CLUB HARHE のHPより)

 

私が見られるのは、職人さんの手ではなく、機械で自動で作られていく工程😆 夕方だったので、今日の分の製造が終わって、もう機械は止まっていました。

 

職人さんが手作りしているところをゆっくり見ていたいです😆

 

 

今日のおやつは・・

京ポルボロン〜京都米粉の八ツ橋風味〜

グルテンフリーが叫ばれる時代なので、バウムクーヘンもそうだけれど、いろんな米粉を使ったスイーツが販売されているんですね😉


戦争と平和

ここのところ、ロシアのウクライナへの軍事侵攻のニュースが絶えません。

コロナが広がる前の世界は、コロナへの不安が膨らんだり、コロナによる規制が強いられている今からすると、生きていく環境として、本当に平和でした。

 

コロナによって平和な生活が一変したわけですが、今回戦争によって起こった、平和な日常生活の天から地への大変化は、コロナによるものとはまた違った意味で、生活・生命の危機に直面する、劇的過ぎる大変化ですね😭 

大切な命が奪われている。

兵士さんも「ここへ行け」と言われて行ってみたら・・と。

現地では、誰も人を殺めたくて命を奪うことになっているわけではないのに、こんな悲しい現実が起こっています。

 

(あまりにも重い内容なので、あえてアニメのイラストを入れてみました。不謹慎だと思わないでください)

 

 

今、SMAPの「トライアルグル」という楽曲が、すごく話題に上がっているということを聞きました。

歌詞を読んでみると、

「大国の英雄(ヒーロー)や 戦火の少女
それぞれ重さの同じ
尊ぶべき 生命だから

精悍な顔つきで 構えた銃は
他でもなく 僕らの心に
突きつけられてる

深く深く 刻まれた
あの傷のように

僕の目が キミの手が 僕らの声が
それぞれ異なっているように
自由でこそ 生命だから

僕の肌 キミの母 僕らの愛は
蒼く浮かぶ ちっぽけな惑星(ほし)に
舞い降りた奇蹟

大国の悲しみも 見果てぬ母も
それぞれ重さの同じ
尊ぶべき 生命(いのち)だから

精悍な顔つきで 構えた銃は
他でもなく 僕らの心に
突きつけられてる・・」

深い・・重い・・

 

私の師匠の筧インストラクターは、この曲を聞いてから就寝し、誰かに銃を突きつけられるという怖い夢を見て目が覚めたそうです😣

現場の現実の怖さは、師匠が感じた何倍、何十倍、何百倍・・。計り知ることができません。

 

 

これは、長崎県の平和記念公園に建てられた平和祈念像です。

 

『戦争と平和』は、小説家レフ・トルストイが著した長編小説です。

『月と六ペンス』で注目され、人気作家となったイギリスの小説家で劇作家のウィリアム・サマセット・モームが、『世界の十大小説』で「あらゆる小説の中でもっとも偉大な作品」と評している小説です。

奇しくも、トルストイは、帝国末期ロシアの文豪なんですよね😳

「ロシアさん、戦争やめてください」って、どうしても言いたくなりますね。

 

私も「戦争を知らない世代」です。だから、戦争の本当の怖さは、聞いて知っていても、本当のところはわかっていないと思います。また、病気以外でも、戦争だけが日常で命を脅かす苦しみではないです。事件だったり、飢餓だったり・・。だから、上っ面の意見でしかないかもしれません。

それでも、やっぱり、人類がみな笑顔で過ごせる平和な世界に早く戻って欲しい。

コロナも戦争も、早く終わって欲しい。

ただただそれを願うばかりです。

 

 

そして、今日3月3日は「ひなまつり」ですが、それだけでなく、「世界野生生物の日」でもあります。

コロナでなければ、世界中で絶滅の危機瀕している動植物について考えられイベントが行われる日なのだそうです。

絶滅の危機に瀕している動物の中には、生活環境が減ってしまっている動物達もいます。

人も動物も、安心して生きていける、平和で優しい地球であって欲しいです😌

 

 

スポーツ施設に着き、レッスンの準備に入れるまで時間を待っていると、有線放送から「笑顔のまんま」が流れてきました。

作詞:明石家さんま/BEGIN   作曲:BEGINのあの曲です。

今日はいつもよりも心に響く・・

 

♫ 笑顔のまんま 笑顔のまんま

 そうさ人生 生きてるだけでまるもうけ OHH!

 笑顔のまんま 笑顔のまんま〜♫

生きていることは、本当に幸せなことです✨


ポカポカ陽気に☀️

今日は、お天気も良く、気温も少し高め。

 

一心寺さんの本堂も、冷んやり過ぎない心地よさでした😌

 

寒過ぎない気候だと、より身体が緩みやすく、のんびりできて、身体の軽さもより実感しやすいですね。

 

今日はさらに背骨の動きに重きを置いて・・

動かしにくいところは、さらに意識を向けて、身体のつながり・連鎖をイメージしながらアプローしていく。

すると、あら不思議、ちゃんと動いてきたりするんですよね。

緩めたら、締めて終了。

 

もちろん、お決まりの集合写真を撮って📸

 

一年ぶりに復活を遂げられた方から、皆さんにとチョコレートをいただきました🍫☺️

お心遣いが嬉しく・・💓

帰りに、早い者勝ちで、お口の中へ1個ずつポイポイポイ😉

Hotel Okuraさんのチョコ、めっちゃ美味しかったです😊

美味しいものを食べると、目元もパッチリ開き、笑顔が一段と輝きますね✨

 

そして、こんなおやつもいただきました😋

こちらは、お家に帰ってからのお楽しみ😉

ごちそうさまです😋 お気持ちに感謝💓