春分の日🌸

春分の日🎌

光って少しわかりにくいけれど、ユキヤナギがとてもきれいでした。もう少しすると、奥の桜も楽しめそうです。

 

らくいきサークルに、「祝日だと、お仕事がお休みなので参加できます」という方が、久々に来てくださいました😃

「プレ50肩になっちゃいました😅 50肩って認めたくなくて、プレってつけてます」

ですって😆

症状を聞き、動きを観察してみると、確かに肩関節周囲の筋肉に何かが起きていそうです。

なので、皆さんも一緒に肩まわりをリリース。

すると、

「えええっ、腕が楽に挙がります💕」

「この動きも痛くないです😃」

楽になって帰っていただけて何よりでした👍

 

そして、皆様へ、日頃の感謝を込めて、わずかばりのプレゼント。

自分の気持ちそのものの商品を見つけたので・・。「ありがとうのきもち」

 

そして、今日のコーヒーブレイクは・・

「LIGHT  NOTE BLEND」のプレスコーヒー☕️

「短めの焙煎時間で、軽めのコクと穏やかな風味が特徴」のコーヒー。

今日の爽やかな気分に、何となくピッタリでした✨

それにしても、このマークはハチドリかしら?

気になるうっ😆

 

 

春は、新しい年度・新しい生活がスタートする季節。出会いの季節ですが、その前に旅立ちの季節でもありますね。

ウエルネススタジオからも、就職のため東京へと旅立たれるキラキラのお嬢さんがお一人。

このお話の続きは・・

少し長くなったので、ゆっくりまた明日書こうと思います😌


研修の後は、梅と桜🌸

お昼時間を跨いで、お世話になっているパーソナルトレーニングスタジオMod春日井で、ピラティスの研修でした。

 

その後、少し時間があったので、ダンナちゃんと一緒に「徳川園」へ、梅を観に行ってきました。

 

梅の木は満開を過ぎた木が多いようでしたが、中には見頃の木も。

 

そして、早咲きの桜が咲いていました😃

 

めっちゃ花数の多い種類。

 

池沿いをゆっくり歩いて・・

 

亀島ですって。

確かに亀に見える😆

 

自撮りしてるから、私の顔やっぱりめっちゃ大きい・・😅

 

のんびりモードのカモ達も・・🦆 

まるで「撮って(^^)」と言わんばかりに、泳いできて、目の前の島に上陸してくれました😃

 

散策していくと滝もあるんです。

 

徳川園の隣りにある徳川美術館の前には、さらに綺麗な桜の木。

ソメイヨシノの開花が待ち遠しいです🌸


週末夜は、やはりオンライン💻

金曜日夜は、オンラインレッスン。

どんなエクササイズでもそうですが、ちょっとした角度だったり、ちょっとした手の位置だったり、ほんのわずかな違いが、効果に大きな違いを生みますね。

オンラインだと、そのあたりを1人ずつ目で見て確認もできます。

 

複合動作になると、さらに複雑なので、代償が出ないように確認中。

プランクは、もうかなりへっちゃら👍

 

あっちもこっちも、使ったら伸ばして・・

倒す角度とか脊柱の状態などが確認ポイント。

 

今週も、楽しくちょっとだけ追い込んで・・

皆さん、ご参加ありがとうございました😊💕

 

 

✳︎✳︎✳︎ おまけ ✳︎✳︎✳︎

春らしい和菓子に、ついつい・・

左上・・スミレ

右上・・蝶の舞い

下・・便り

いただきま〜す😋

 


雨の金曜日☔️

天気予報は的中で、朝から小雨がパラパラ☔️

昨夜、お月様も、雲の奥でボンヤリ輝いていましたからね。

 

お昼前には、すでに本降り☔️

 

卒業式なのでしょうね、着物・袴姿のきれいな和装のお嬢さん達をたくさん見かけました。雨の中、それでも喜びに満ちあふれている感じでした😌

卒業のシーズンなんだなあって、あらためて実感する瞬間でした⏳

 

 

今日の上級エアロビクスは、今までやってきたステップの、難度高いバリエーションまでご紹介して進めてみましたが、皆さんとってもいい感じに動けていました😃

エアロビクスのこの一体感が、楽しくて、本当に好きです😄💕

少し前に比べて、ちょっと寒い日でしたが、皆さん汗ビッショリ💦

お見送りする時も、とてもいい笑顔でした✨

 

レッスン前に

「3日前にワクチン射って腕もまだ痛くてあげにくいから、今日は控えめに動きますね」

と言われていた方、レッスンが終わって

「楽し過ぎて、控えめに動く事なんて忘れちゃってました😆」

『ランナーズハイ』と同じように『エアロビクスハイ』ってあると思います😆

身体に無理なく動けたならよかったです。

「お疲れ様でした。この後は、とりあえずゆっくりして過ごしてくださいね」

とお伝えしておきました😉

満足感あふれる笑顔に、キラリと汗が光っていました✨

 

 

今日は、自転車で来られるパーソナルのクライアントさんが、雨のためにキャンセルだったので、いつもより早めに帰路につき、名古屋駅でナナちゃんに寄り道 😆

雨のせいなのか、時間が早かったせいなのか、名古屋駅の人通りは少なめでした。

 

今日のナナちゃんは・・

「ミナモ」ナナちゃんでした。

『岐阜に移住しませんか?』
岐阜県への移住のPRのため、清流の国ぎマスコットキャラクター「ミナモ」に扮していました。

 

「ぎふ清流」と言うと、オリンピックのマラソンの金メダリストで、誰もが知っていてQちゃんの愛称で親しまれている髙橋尚子さんの『高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン』

そんな岐阜の街をPR中でした😊

 

実家は、愛知県内だけれど、岐阜にけっこう近かったし、岐阜には叔母が住んでいて、実家にいらっしゃる時にはいつも菊屋ベーカリーさんの、とても大きなシュークリームを手土産に持ってきてくれました。大きくて、生クリームがパンパンに詰められていて、めっちゃ美味しかった記憶😋

また、「サバイバルエアロビクス 岐阜大会」では、大会のリードインストラクターを何度かつとめさせていただきましたし、あるエアロビックサークルのチームパフォーマンスの審査員と公開レッスンを担当させていただいたこともあり、岐阜とはいろいろなご縁をいただいています😊

懐かしい事がいろいろ思い出されてきました(^^)

これは歳をとった証拠?(笑)

 

調べてみると・・菊屋ベーカリさんは閉店されたとの書き込みを見つけました😢

そう知ると、ますますあの大きなシュークリームが無性に食べたくなりました😌


ブロッコリー🥦

昨夜は、地震にビックリ‼️

春日井市は震度2でしたが、けっこう長く揺れていて、ドキドキでした。

震度6強だった福島県・宮城県はじめ、大きな揺れにみまわれた地域の皆様、余震など、くれぐれもお気をつけて過ごされますように。

すでに被害が報告されています。これ以上被害が起こらないよう祈ります🙏

 

 

 

ウエルネススタジオの会員さんから、ブロッコリーをいただきました🥦😃

採りたて新鮮✨

ブロッコリー、大好きです😋

ブロッコリーが栄養豊富な野菜であることは、超有名ですよね。ブロッコリーに含まれる栄養素の量は、野菜の中でもトップクラスのものが多いんですよね。

特に、食物繊維・ビタミンC・カリウム・鉄・葉酸の含有量は、抜きん出ています✨

 

 

以下に、それぞれの栄養成分の効果を書いてみようかなって思います。

 

『食物繊維』・・小腸で消化・吸収されずに、大腸まで達します。よく知られている便秘の予防をはじめとする整腸効果だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能を発揮します。

 

『ビタミンC』・・コラーゲンの生成に必要で、皮膚や粘膜の健康維持に欠かせない栄養素です。また、以前にも書いたとこがありますが、骨にはカルシウムだけでなくコラーゲンが必要で、コラーゲンという鉄筋の上にカルシウムというコンクリートを塗った形なのです。

また抗酸化作用があって、動脈硬化やがん、老化、免疫機能の低下を引き起こす活性酸素の働きを抑える働きがあります。

ちなみに、活性酸素の働きを抑える作用を持つビタミン「抗酸化ビタミン」は、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE。3つまとめて、ビタミンACE(エース)ですね。エースですからね、何かカッコいいですよね(笑)

 

『カリウム』・・ナトリウムを排出する働きがあり、高血圧の原因となる塩分の摂りすぎを調整してくれるので、高血圧の予防に欠かせない栄養素です。それに、塩分の摂り過ぎるとむくみの原因にもなります。むくみが気になる時、積極的にカリウムを取り入れることでむくみ解消に役立つかも・・。

 

『鉄』・・血液の中のヘモグロビンの材料となります。ヘモグロビンは全身の細胞に酸素を運んでくれるんですよね。

鉄が不足して、ヘモグロビン濃度が低下すると、鉄欠乏性貧血の状態になります。すると、動悸、息切れ、疲労感、頭痛といった症状があらわれることがあります。

ただし、鉄だけでなくタンパク質も摂らないと、ヘモグロビンは作られないので、タンパク質の摂取も大切です。

 

『葉酸』・・細胞の増殖に関わる栄養素です。不足することで造血機能に影響して巨赤芽球性貧血という貧血の原因になることがあるそうです。

 

 

こんな栄養豊富なブロッコリー、積極的に食べたいですね😉

カリウムやビタミンCは水に流れ出やすいので、お湯でゆでるよりは、蒸すか電子レンジ調理がおすすめで〜す😉