秋晴れ☀️とスッキリ✨

気持ちの良い朝でした☀️

 

今日のらくいき体操サークルは、リアル開催日。

 

お仕事で、9月末も参加できず、10月になって初参加の方が、

「夏をなんとか乗り越えてきたけど、9月はまだらよかったけれど、10月になって身体が・・。肩バキバキで、疲れも取れなくて、体調がめっちゃ悪いんです。これはいけないと思って、首から肩を自分でグリグリやったら、気持ち悪くなっちゃいました😣」

それは大変‼️ということで、まずは、肩甲骨まわりと胸部のリリース、胸椎を伸展させ、さらに肩甲骨を本来の位置に居させる、戻り防止エクササイズを行うと・・

「肩・首がすご〜く楽になりました💓 呼吸も深く吸えるっ😃」

嬉しい変化があったようです✨

そして、そこから、腰仙仙腸関節へのアプローチを経て、お腹・お尻をしっかりトレーニング。

他の方も、

「スッキリしました😊」

と、いい表情でした😊

また、ある方は、腰に痛みがあったそうなのですが、いつの間にか痛みがなくなっていたそうです👍

サークルが終わって帰る時には、日差しもしっかりあって、けっこう暑くなってきました☀️

イソップ寓話の「 北風と太陽」じゃないけど、お日様の力はすごいなって思いますね😉

 

その後、スポーツクラブでのレッスンの前に、いつものスタバへGO😉

今日は「アニバーサリー ブレンド」をチョイス。

説明文には、

「ブラックトリュフやハーブ、スパイスのような風味を感じる・・」

とありましたが、コーヒー通ではないので、そこまではわからなかったけれど、飲みやすいコーヒーでした☕️😊

そして、夏場に比べて、お客様も多くなくて、わさわさしておらず、ぺちゃくちゃおしゃべりの声もなく、モダンジャズやボサノバが流れる居心地のよい空間でのブレークタイムとなりました😌


可愛い幼魚・稚魚😍🐟

前々から行きたかった場所へ、やっと行くことが出来ました😃

2022年7月に静岡県にオープンした、世界初の幼魚を集めた水族館。その名も、ずばり「幼魚水族館  幼魚屋」です。

 

館長さんは、最近テレビ番組にもちょくちょく出演されている鈴木香里武さん。岸壁幼魚採集家で、またの名は「令和のお魚王子」だそうです(^^)

 

岸壁幼魚採集の舞台は、漁港。海の中には入らず、“足もとの海”を覗いて、幼魚や稚魚を探し、タモ網ですくって採集するのだそうですね。

 

展示されていたのは、本当に小さな小さなBaby達。めっちゃ可愛いかったです🥰

 

中には、なんと、なんと、ダイバーとして一度は見てみたかった「ヒメヒラタカエルアンコウ」も展示されていました😊

ダイビング中、他の種類のカエルアンコウに出会ったことはちょくちょくありますが、ヒメヒラタくんには、なかなか出会えなくて・・

写真には大きく写っていますが、実際には2cmほどの超ちびっ子です😊

カエルアンコウは、一般の人より、ダイバーなど魚マニアにうけるお魚かも・・(笑)

 

他にも、沖縄などにいる南国のチョウチョウウオの種類の体長1cmくらいのBabyとか、本当にいろんな幼魚が展示されていました。

でも、小さすぎるし、すごく泳ぎ回るので、なかなか良い写真が撮れなかったので、何枚かだけ載せますね。

ウミヅキチョウチョウウオのBaby👶  小指の爪サイズ。大人になれば手の平サイズ以上になるお魚です。

 

サザナミフグのBaby。

体調2.5cmくらい。成魚は、大きいものだと50cmくらいにもなります。

幼魚や稚魚の時には、成魚とかなり違っているお魚も多いのですが、サザナミフグは大人と全く同じ形・柄です(^^)

 

こちらは、超可愛くて、ダイバーにも大人気である、ミナミハコフグのBaby👶

愛称「サイコロ」と呼ばれています🎲😆

この子は体長2cmくらいでした。本当に可愛いです😍

ミナミハコフグは、幼魚と成魚で柄が全然違います。大人になると・・ちょっと地味になっちゃいます😅

 

人間や動物の子供と同じで、幼魚はあっという間に成長して大きくなっていくから、展示する幼魚や稚魚を採集しつづけないといけないので、運営していくのには、とても大変な努力と苦労が必要だと思います😌

また、ダイビングしていてBabyちゃんに会うこともありますが、そんなに頻繁に会えるものでもなく・・だから貴重な存在なのです。

スタッフの皆様に「本当にご苦労様です」と言いたいです😌

 

11月からセミナーなどでまた忙しくなるので、少し時間にゆとりがある今がチャンス(^^)✨ということで、念願かなって訪れることができました😃🙌


お腹の日✨

昨日の夜もリモートレッスンでした。

 

「はい、チャトちゃんに注目〜❣️」

全員が揃うまで、しばしの癒されタイム🕤

 

そして、全員が揃い、レッスンが始まりました。

結論、皆様とても頑張ってくださいました😊

 

まずは、定番の腰仙・仙腸関節のJSAからスタート。骨盤のコンディションって、本当に重要ですからね。

 

ここから、お腹・お腹・お腹(笑)

 

背骨を動かすエクササイズも必須(^^)

身体の側面のどこが伸びていますか?

 

本来使わなくて良い部位を代償で使うことなく、本来動かしたい部位を上手く回せていますか?

 

このストレッチも、代償なくできると、首の後ろが気持ちよく、すごく伸びますね。

 

使いやすいところは、使いにくいところの代わりにたくさん動いちゃいます。使いにくいところは、意識して動かさない限り、一生動かさないかもしれないです。身体を内観しながら、本来使うべきところを正しく動かしていきたいですね。😉 

 

今週もお疲れ様でした👏


女心と秋の空☁️ そして日本と異国の味😋

朝は曇っていましたが、そこから晴れてきました☀️

そして、間もなくまた曇り☁️

そして、夜には普通に本降り☔️  

「女心と秋の空」とは、よく行ったものですね。

 

今日は、またまた今の旬の和菓子をおすそ分けいただきました😃

「つまごの秋  柿と栗」と「創作くりきんとん 栗苞」

どちらも、とてもお上品で高級な和菓子なのでした🌰🍂 

Tさん、いつもありがとうございます😊 お気持ちがとても嬉しいです💓

 

また、台湾のお土産もいただきました。

台湾土産の定番、パイナップルケーキ。

個包装の柄が、なかなかですね。まさにパイナップル🍍(笑)

嬉しかったです。Sちゃん、ごちそうになります🙏

 

さらに、パーソナルのクライアント様のKちゃんからは、バリ旅行のお土産をいただきました。

インスタントのミーゴレンらしいです。日本人の舌に合う、甘辛い焼きそばみたいなものだそう。

Kちゃんは、現地でいろいろな料理を食べてみたんだけれど、香辛料が口に合わなくて、旅行の後半は、ずっとミーゴレンを食べていたんだとか😆

Kちゃん、珍しいお土産をありがとうございます😃めっちゃ楽しみ😊 

 

ちなみに私は、パセリも山椒もセロリも大丈夫だけれど、大好きだっていう人の多いパクチーが、じつは全くダメ🌿 

パクチーが「食べられる」or「食べられない」は、遺伝子レベルの問題だと聞いたことがあります。

なので、私がパクチーを食べられるようになったら、それはまさに奇跡だと思います(笑)

 


今年の初◯◯

今日は、すごく良いお天気になり、また少し気温が上がりました。

 

ウエルネススタジオは、皆様、今日も熱かったです✨💦 

エアロビクス応用編のレッスンは、先週提供させていただいたルーティーンを、少しバージョンアップさせました。

細かいリズム変換や、方向変化、面変えまで、たくさんの要素が入っていましたが、ほぼ完璧の素晴らしい仕上がりでした👏 それにしても汗が・・💦

そう言えば、今日は、春日井市の最高気温予測も28℃と、気温が高くなる予報でしたが、東海地方で季節外れの30°C以上が続出したそうです。名古屋では、観測史上最も遅い真夏日だったのだそうですね。冷房をかけたけれど、汗もめっちゃ出るわけです💦

 

そんなウエルネススタジオに通ってくださっている会員様のFちゃんから、今年の初みかんをおすそわけいただきました🍊(^^)

「まだけっこう酸っぱいから・・」

私、酸っぱいみかんが大好きなので、めっちゃ嬉しい💕 Fちゃん、ありがとうございます🙏

 

先週は、スポーツクラブの会員様から、今年の初柿をおすそ分けいただきました。

ヘタのあるこちら側は、オレンジ色😊

お尻のこちら側は、まだまだ緑っぽい。どっちが上かわからないので、両方撮影📸😆

甘みはちょっと控えめで、身が固く、私にはちょうどいい感じでした😊

そして、マコモタケ。

どちらも、Tちゃんからいただきました。

マコモタケって、何年か前に、やはりTちゃからいただいた時に、初めて知りました。それから、毎年おすそわけいただいています😌

 

「今年の初」が続いてます😉

おすそ分けくださった皆様に、心から感謝感謝🙏