2025年、初リアルグループレッスン。

今日は、朝から生憎のお天気でした☁️☔️

 

本日は、新年、らくいき体操サークルの動き初めの日。そして、私のお仕事としても、まだパーソナルしかしていないので、今年初のグループレッスンでした。

会場が熱田神宮の近くで、最寄駅にはこんなパネルが置かれていました。

熱田神宮にご参拝のご家族が、記念写真を撮られていました📸

会場への道沿いにある白鳥庭園も、

お正月仕飾りがされていました。

まだ松の内なので、気分はまだまだお正月🎍

 

いつもながら、川面に目をやると、

水鳥の群れ🐦 平和を感じるひととき😌

 

お休みの方もありましたが、多くの方が

「初レッスン、楽しみにしてました✨」

「昨年最後のレッスンからすごく間が空いていて、待ちこがれていました😊」

と。本当に嬉しいお言葉でした😌

お正月休みをいかが過ごされていたのか、お一人お一人に簡単にお話していただくところからスタート。

ゆっくりされていた方・ご家族ご帰っていらした方・ご家族のところへ行かれていた方など、さまざまでしたが、皆様非日常の生活で

「いつもと身体が違う」

とのこと。なので、身体をほぐし、丸くなった背中を伸ばして猫背を改善し、お腹・体幹を引き締めることに。

これで、身体のスイッチオンです✨(^^)

「心身、喜んで帰宅。蛇年、曲がりくねっても目標を定めて真っ直ぐに進んで行けたらと感じています。」

なんていうコメントもいただけました💕

怪しいお天気も、レッスン中に雨がパラついたようですが、行きも帰りも皆様、雨に降られずに済みました😃 よかった、よかった😊

今年も、サークルメンバーの皆様にとって、健康な身体作り・機能的な身体づくりに、少しでもお役に立てるサークルでありたいと思います😌


五十肩リアルスクール5日目🖐️

良いお天気の日曜日。ほぼほぼ青空、

所により薄雲☁️

 

今日は、五十肩改善リアルスクールの5日目でした。

会場は向かう途中、朝の9時半過ぎ。お正月明けの日曜日だからなのか、ふだんは人で賑わっている栄地下街も、こんなにガラガラ😮

昔クリスタル広場と呼ばれていた場所の中央には、ドーンと松の盆栽🌲

 

 

本日も前回の実技内容の復習テストからスタート。

 

生まれ月の遅い順・・ということで、おっと、私がトップバッター😆

指定された3つのエクササイズを、細井先生の肩に施術させていただき、出来ていない所をしっかり修正していただきました。できている所を褒めていただけると、めっちゃ嬉しいですね。

そして、前回の内容の難しかったところの復習時間をしっかり作っていただいて、練習・練習・練習。

 

次に、今日の新しい治療ターゲットは「胸郭出口症候群」。

まず病態学の復習から検査、治療方針、そしてそのために必要な運動内容、そこから実際の実技へ。

実技は、お客様に動かし方を伝える、その誘導方向がとても難しかったです。

何度も何度も、できなくても呆れずにずっと正しい方法を修正・ご指導くださった細井先生には、本当に頭が下がります🙇‍♀️

病態学から実技まで、もう一度しっかり復習して、何度も練習を重ねて、次回に臨みたいと思います。

今日も1日、ありがとうございました😊

 


仕事初め✨

2024年の仕事初め。

今年は、Modでのパーソナルのお仕事でスタート。

 

どの方も皆様、やはり、年末年始のお休みの間に動かしていなかった身体を動かしていく感じでした。

中には、年末30日に抱っこしていた飼い猫ちゃんが落ちそうになり、慌てて抱えて直したら、自分の逆の手に当たって突き指しちゃった方とか、年始1日に台から落ちて、お尻を打って、まだ痛みがある方とか、いろいろな方がいらっしゃいました。

突き指は、グアシャと関節モビライゼーションにより、痛みなく可動域改善。

 

お尻が痛いという方は、痛くないかを確認しながら、痛い部分に負担のかからないエクササイズでセッションを構成。

 

去年の最後のセッションで歩き方を修正した方は、身体の使い方が上手になられていました👏

 

ただ、何となく漠然とトレーニングするのに比べて、今どこをどう使うのか考えながらトレーニングすることのトレーニング効果は、間違いなく大きいですね。

 

今年も、痛みなく、機能的に使える身体作りを目指して、トレーナーとして、お一人お一人のその日その時の身体に向き合って、効果的なセッションを目指します✨

 

まだ年明けてすぐのためなのか、今日はいつもの土曜日のようなご予約フルフルの状態ではなかったので、隙間時間に自主トレへ。

昨年は、様々なスクールに入り、勉強のために時間を費やしたため、なかなか自主トレの時間が作れなかったのが現実です。

人の身体を任せてもらうためにも、自分の身体も怪我なくちゃんと使えるように、そして、見本が見せられる身体でいられるように、今年は何とか時間を作って、調整していかないといけないと思っています😌

 

この雲を見て、何を連想しますか?

私は・・エビフライを想像しましたよ🦐😆

ダンナちゃんは・・落花生に見えるって🥜


お正月休み最終日。

明日からお仕事が再開です。なので、今日が今年のお正月休みの最終日。

お正月1日から、朝起きて朝ごはんの準備をしたら、ダンナちゃんが起きてくるまでの時間はお勉強することを続けていて、今日で3日目。

その後、少しお尻から足が重いというダンナちゃんの身体をケアしてあげたら、足腰の重だるさも抜けて身体が軽くなったとの事。

 

なので、東山動植物園へ。

ダンナちゃんがまだコモドオオトカゲを見たことがないので、一緒に見にいこうということで。

コモドオオトカゲって、テレビで見るともっともっと怖そうだけど、タロウくんは思ったよりも可愛いんですよ😉

 

そして、今日はなかなかの場面に遭遇。

水に飛び込み、泳いで遊んでいるジャガー。

一度上がって、またザブーン💧

ブイでも遊んでました😊

なかなかレアな場面を見ることができました✌️

 

そして、写真には写せなかったけれど、シロクマが立ち上がってくれて、大きさを実感できる場面にも遭遇できました。

ダンナちゃんも

「行ってよかったよ😊」

と言ってくれたので、行こうと決めてよかったです😌

 

これにてお正月休み終了。

明日からまたお仕事頑張ります💪

 


実家へ🏠

今日は、実家に帰る日。

その前にちょっとお出かけ。

名古屋のアニタッチへ。年末に東京でも行ったけど、大好きなワオに会いに💕

至福のひととき🥰

 

ダンナちゃんも、ワオ好きです😊

 

飼育員のお姉さんの前にお座りして、「ご飯ちょうだい」ビーム発動中(笑)

 

お昼より前、ワオはお昼寝タイムに突入しました。舌👅、しまい忘れてますよ😆

ああ可愛い💕

 

他にも可愛い子達がいっぱい。

赤ちゃんうさぎもいて、めっちゃ小さくて可愛い💕

 

そして、実家へGO🚗

94歳の母。今も、何でも自分でできて、元気にひとりで暮らしてくれています。

前回は、「膝が痛くて正座ができない」と。私がわかる範囲で治療したところ、正座ができるようになりました。なので、今回は「肩が痛いから治して欲しい」とのこと。

姿勢改善して、肩甲骨動かして、上腕骨の動きを改善して、肩関節と上腕骨の協調性訓練。

今回は、さすがに一回のアプローチでは真上まで挙がるまでは治せなかったけれど、痛みなく動かせる範囲はけっこう広げられました😉

「痛くなくここまで動かせるようになったわ。」

喜んでもらえて、とっても嬉しかったです😌

ちょっとは親孝行できたかな?

この後、一緒にご飯を食べに、何かの時に行く「フレンチ 奥村邸」へ。

国の登録有形文化財に登録され、築170年以上の歴史を持つ奥村邸。この文化財を改装した趣のある館内で、創作フレンチをいただけるお店。

今回も、とっても美味しかったです😋

お腹いっぱい😊

まだちゃんとしっかり食べられるし、自分の足でしっかり歩いている母の姿が、本当に嬉しかったです💕