諸々の後・・チャージ(*^^*)

夜中にはすごい雨風でした。

朝から、パソコン作業をしたり、明日の代行の準備をしたり、録っておいた録画番組を見たり・・

その後、ちょっと自主トレへ出かける時にも、まだまだ厚い雲。

山の向こうの方から何かが出現しそうな雰囲気😮

トレーニングを終わって外に出てみると、すっきり青空になってました😃  でも、風は相変わらず強くて寒い・・😰

 

さて、これからどうしましょう・・

そうだ、今日はこちらで😉   3時間💓

年パスのおかげです(^^)

ご存じの方も多いと思うけれど、名古屋港水族館のバンドウイルカは、人のいるところに寄ってきて、逆立ちした状態のまま、こちらをチラリチラリと見ながら、じっとしていたり、上に行ったり、下に下がってきたり。遊んでくれるんです😊

特に、大人よりも小さい子が好きみたい。小さい子に特に寄っていきます。自分が遊んであげなくちゃと思うのかな・・(*^O^*)

イルカ好きな人には絶対におすすめですが、その逆立ちイルカを見た人は、間違いなく誰もがみんな笑顔になってます❤

 

あらまっ、大変な瞬間が撮れちゃった 😆  

 

こちらは、去年の9月23日生まれの赤ちゃんイルカ。めっちゃかわいい❤

表情があどけなく、身体のバランスも何だか尾びれがやけに小さくて、何だかアンバランスで、そこがまた何ともかわいい💞   

お母さんにめちゃ甘えてました😊💞

可愛いなあって思いながら、時間を忘れてず~っと見ていられます✨   

本当に癒しの時間でした💓

一つ一つのやるべき事をこなしながら、時々ひと区切りだったり、リセットだったり。

今日もイルカセラピーで、心のエネルギーチャージ完了✨


からだバー®️で膝痛も改善❤️

今日は、からだバー®️2級講習会でした。

からだバー®️の基本11種目を、ご自身のために、しっかりマスターするための講習会です。

ここ数年、膝痛をお持ちの方で、今朝「膝が痛いので、電車ではなく車で行きます」とご連絡をいただいていました。

お越しになった時には、ちょっとびっこを引き気味で、階段はまっすぐ降りられない状態でした。

今回はマンツーマンだったので、彼女の状態に合わせて、カリキュラムの順番を少し変え、足裏からアプローチ。

すると・・痛かった膝は、ちょっと曲げても痛みは起こらず、さらに少しずつ可動域が広がり、痛みなくかなり曲げられる状態になりました😃

基本11種目を、身体の癖や機能していない部分を見極め、しっかりポイントを押さえて、繰り返し繰り返し練習。

初めは、膝の痛みのせいもあり、恐る恐るでしたが、足裏が安定したため、身体の軸も安定してつながり、さらに膝に痛みが来る原因が股関節にもあることが判明し、そこをしっかり意識してアプローチをかけることで、「身体を正しい方向に正しく動かすことができれば、痛みが来ない」という自信も出てきて、さらにご自身の身体とすごい集中力で向き合われました💞

動く事への意識も高く、苦手な動きもどんどん洗練されて、上達され、安定しました✌

本当に濃厚な時間で、あっという間の4時間✨

帰りには、普通に歩け、階段もまっすぐに痛みなく降りられました💞

すご~い😃💓

素晴らしい効果を引き出すに至った彼女の頑張りに、心から拍手です👏

まずはご自身のために、しっかり動きを習得していただけました。日々の練習で、ますます上手くなられると思います👍

いつの日か、それを誰かに伝えられたら・・という目標もお持ちなので、是非その目標に楽しみながら向かっていかれるのを見守らせていただきたいと思います😃

記念撮影の合言葉は「からだバー」

って言ったら、やっぱりこんな顔になっちゃいました(笑)

自分自身の身体に真摯に向き合い、感覚・意識を高めて、充実の講習会でした。4時間、本当にお疲れ様でした😃     

 

帰りに、お疲れ様の喫茶店打ち上げに行き、いろいろお話させていただきました😃

そこで、「雨が降らなくてよかった」話から、お持ちになっていた傘を見せて下さって

「この傘、いいでしょ(^^)」と(^○^)

傘の頭に折り畳みコップみたいなプラスチックカバーが付いていて、

それがスルスル伸ばせて、

濡れた布を完全におおってしまえます。

これで、荷物も洋服も回りの人も濡れない‼

先端のキャップを外せば溜まった水も抜けます😮

「すごいアイデア商品ですね😃  名古屋では見たことないけど、私も探してみます」

と言うと、

「1000円だったし、もう何回か使ったので、よかったらお礼にこれどうぞ。私はまた家の方で買えるから・・」と。

そうはいかないので、お安くしていただいて、譲っていただいちゃいました💞

今日の記念の傘✨☂

大切に使わせていただきま~す🎵・・・って、実は、帰りには雨が降り、さっそく使わせていただきました (≧▽≦)

Sさん、本当にありがとうございました(*^O^*)

心も満たされた、素敵な講習会の日になりました(*^^*)


太陽の下☀️

冷たい風が強くてヒンヤリしているけれど、陽射しはかなり強い朝☀

モッコウバラもお日様に当たって満開のきらめき。

このモッコウバラを見て、以前藤まつりで訪れた津島の天王川公園にモッコウバラが一斉に見事に咲いていたのを思い出しました。

ちょうど津島でお仕事なので、藤も見頃かもしれないし、帰りに足を伸ばして行ってみようかなあ・・。

と、考えながらレッスンへ。

午前中のロコモ予防レッスンは脳トレも入れながらいつも通り楽しく・・✨

レッスンの後、以前「家族の足音がうるさいんだけれど・・」とご相談を受けた会員さんから、

「先生から言われたように家族に話をしたら、何と、ピタッとなおっちゃった💓 二人とも(ご主人とお嬢さん)もうすっかり静かになっちゃった。ビックリ‼ 先生ありがとうございました😃」

 という、嬉しいご報告をいただきました(^○^)

何事も、意識することで人は変われるんだなあと、あらためて実感の出来事でした(*^^*)

 

そして、午後からのエアロビクスレッスンも、途中「わあああっ(≧▽≦)」となりながらも、笑いありありの、めちゃ楽しい1時間でした❤

レッスンが終わって更衣室へ行くと、よくお話させていただく会員さんが「先生、これ食べる? 昨日ちょうどタケノコとワカメもらったから炊いたんだわ(めちゃ名古屋弁で🤣)」と、タケノコとワカメの煮物をジップロックに入れて持ってきてくださいました😃

お料理大好きなおばあちゃまで、ちょくちょくいろいろ作って、仲間にプレゼントされていて、私もその仲間に入れていただけてます(^^)

旬の食材タケノコ😃  ごちそうになります🙏

 

レッスンの後、本当に天王川公園へGO‼

竹林の脇を通ると

タケノコが、竹林から離れたところにもニョキニョキ😮

逞しいタケノコは、岩の横から歩道に「こんにちわ」と、ニョキッ😆

あちらこちらに【タケノコ掘り禁止】の立て札も立ってました。

立て札なくても、もちろん掘っていったりはしませ~ん・・(笑)

 

さて、藤の花はどうだったかと言うと・・

ムラサキカピタンフジ(紫花美短藤)と

シロカピタンフジ(白花美短藤)は、

かなり満開に近かったです。「花美短」という名前の通り、丈の短い種類です。

青空をバックにとてもきれいでした。やっぱり太陽の光が、より魅力を倍増させる気がしますね😉

とてもいい香りで、特に白は大変香りが強くて、風に乗って甘いいい香りが漂ってきてました💞😊

しかし他の藤は、一分~二分咲き程度だったり、品種によってはまだ完全につぼみだったり。こちらの藤棚の見頃は、まだこれから。ちなみに、こちらの「尾張津島藤まつり」は4/27~5/6だそうです。

 

あっ、そうそう、あのモッコウバラは残念ながらなくなっちゃってました。すごくきれいだったので本当に残念(>_<)

 

さあ、明日はからだバー®️2級講習会。

基本動作の「ベーシック11」をしっかり習得していただけるよう、精一杯のフォローでのぞみます(*^^*)


体軸の安定感✨

今日も、エアロビクス応用編のレッスンで全身しっかり動かした後、からだバーサークル。

今日のからだバー®️のターゲットは、脊柱。

屈曲・伸展・側屈・回旋の動きを、様々なアプローチでしっかり意識して行いました。

そして、その後、足裏から内転筋・臀部・骨盤・腹筋群・胸郭・頭頂まで、1本に意識をつなげ、体軸の安定をさらに引き出してから、片足バランス種目へ。

からだバーサークルのメンバーは、エアロビクス応用編にもずっと参加されている方々なので、もともとすごく身体への意識が高い皆さんです。

だから、からだバーをやり始めてからも、身体への気づきも多く、より意識を深められて、身体能力は確実に向上してきているのですが、今日のアプローチの流れは、さらに安定感を引き出すのにより効果的だったようです😉

固めるのではなく、安定させて可動させる‼

そして、最後はやっぱり「木圧」でまったり✨

睡眠不足だった方は、木圧のあまりの気持ちよさに、眠くなっちゃったそう(笑)

木圧は、頑張ってる自分・頑張った自分へのご褒美・デザートです💞

ほんと、気持ちい~い💓

 

レッスン後、こんな京都のお土産をいただきました😃

おたべの三角の形そのままに、サクサクとしたワッフルっていう感じのお菓子でした😊 コーヒーといっしょに美味しくいただきました💓

全国各地どこも、いろんな新しいお土産品がどんどん登場・発売されます😉 定番商品もいいけれど、新しい商品もいいですね😊

 

先週から担当させていただき始めた夜のエアロビクスのレッスンも、先週から続けて来て下さった方が多くて、とても嬉しかったです💞

また初めてお会いする方もあり、代行に行った時にお会いした方もあり。ご参加くださった皆さんと、ちょっとチャレンジも入れながら、笑って踊っての1時間でした✨✌

楽しい仲間とまたつながれたこのご縁に感謝し、大切にしていきたいと思います😉💞

今日も皆さん汗びっしょりでした 😃💦

 

✴✴今日のおまけは、タンポポのお話✴✴

タンポポの綿毛って、超真ん丸で、それはそれで芸術だなあと・・✨

お花は平っぺったいのに、こんな真ん丸になるから不思議 😮

綿毛がフワッフワだから、丸く並んだ種を中心に真ん丸になるんでしょうか。

ふと、折り畳まれていて、開くと真ん丸になる、ハニカムボールを思い出しました😃

ちなみに、ハニカムボールは、お部屋のインテリアはもちろん、結婚式やホームパーティーの飾り付けなどで人気のお手軽に作れるグッズです (^○^)

 

タンポポって、私の中では「いわさきちひろ」さんの世界かな。

「たんぽぽを持つ少女」

昔、このファンタジーな世界が好きで、レターセットなどを持っていたのを思い出します😃

タンポポの綿毛が飛んでいくのって、何か夢があるって思いませんか?(笑)


必需品、それは・・

愛知県でもツツジの開花が宣言されたとか・・。

確かに咲き始めてます。

ツツジも今年はやっぱり少し早めなのかな。

ツツジは静岡県のお花だそうですね。ちなみに、愛知県のお花はカキツバタです。

これから一斉に咲き誇りますね😉

 

頼んでおいたシューズが・・・ついに・・・届きました 😃

今回は、スカイブルー。

スカイブルーは、ウェアでも今まで着たことのない色だし、ちょっと冒険(≧▽≦)

私の足は、このAVIAのA6812というシリーズのシューズが1番合っているので、ずっとこのシリーズのカラーバリエーションを履いています。足に合っていると本当に動きやすく、安定していますから😃✌️

時々、「どんなシューズがいいですか?」と会員さんから相談を受けますが、「エアロビクスをするのであれば、エアロビクスの動きを考えて作られたフィットネスシューズがやはり1番おすすめですね」とお答えします。そして、「必ず履いてみて、足の形に合っているかどうかを確認してね」とお伝えします。

【その運動の動きをカバーする機能を搭載し、自分の足に合った】シューズは、レッスンの必需品です❤   

さて、このシューズ、どんな色のウェアと合わせようかなあ・・(*^^*)

 

✴おまけ✴

「友達から送られてきたから」と、唐辛子のおすそわけをいただきました。

超真っ赤😮

見た目より辛くないよと言われたけれど・・この赤さは・・超刺激的な気がします 😅

 

そして、四国のお菓子も。

車の運転が大好きで、自分でずっと運転して全国各地に行っちゃう、めちゃアクティブさんからいただきました😊

美味しくいただきました💞✌️